軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 変わりゆく軽井沢 ・・中軽井沢駅前でも・

2019-12-16 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 よく晴れ渡って 今日の軽井沢もいいお天気~    

     みなさんのまわりは どんなですか ?

 大きなスーパーマーケット  に 続く 中軽井沢駅の西側から南に向かう道路は

   新幹線の跨線橋を過ぎたあたりから 工事中で 舗装路面のアスファルトが剥がされていて

 乾燥しているこの時期に 車は通行しているから 砂埃がすごい・・     

 道路沿いに駐車場のあるお家の車は  朝の霜に 埃が沈着して 窓ガラスやボディが汚れ 

   長い間放置された車みたいだよ・・

 道路工事だけでなく この時期      建築工事も盛んだって 前にもお話したけれど

 中軽井沢駅の    北口から出た正面・・

 

 

          

 

 

 この辺が 中軽井沢駅の正面だけれど ツリーの隣の照明塔のポールが  お屋根を半分にしている

 左道向こうの建物   江戸時代の沓掛宿の脇本陣だった 「 蔦屋 」の 歴史感漂う蔵の屋根なんだ

 

          

 

 

 八十二銀行中軽井沢支店があるあたりに   当時は脇本陣があって 火災などで主な建物は失われ

 当時を伝える建物は   この 蔵だけになっていたんだけれど その道路側に蔵を覆い隠すように

   テナントビルの建築工事が始まった

 高さ制限があると言っても   駅の側から蔵は見えなくなるそうで 景観はすっかり変わりそうだね・・

 まだ 足場を組んでいるところだから  記念画像を遺したい人や 街道好きな人は今のうちにね・・

 ここも・・・     軽井沢は どんどん変わって行くね・・     

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にも師走の足音・・

2019-12-15 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今月も 半月が終わって    今日12月15日(水) お昼から

 軽井沢駅前の東側   大賀ホールと 矢ヶ崎公園一帯で クリスマス・イベント

   「 軽井沢ウィンターフェスティバル2020 ミュージック&マルシェ 」 が開催されると

 チラシが出回り 広報も伝えられているね  

 昨年までの   「 クリスマスコンサート 」 が  「 ミュージックイベント 」に なったんだそうで

    軽井沢吹奏楽団、地元軽井沢の小中学生、コーラス等の 音楽イベントを開催するそうだよ

 矢ケ崎公園グラウンドでは    マルシェや    各種パフォーマンスも開催するんだそうで 

    クリスマスをイメージした イベントになっているらしいよ   

      マルシェ 12:00〜16:00   ミュージックイベント 13:00〜19:00 だそうで

 お天気も まずまずらしいから  お出掛けしてみたら?

  スーパーマーケットの店頭や お花屋さんなんかで  お正月のお飾りやお鏡餅が華やかに並び

 新年を彩るお花や   松の予約も始まって 師走だねぇ・・

 平成で始まって 令和で締めくくる今年 みなさん やり残したことはありませんか~     

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の教会・・ クリスマスが近づいて・・

2019-12-14 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 

           

 

 みなさん    今年のクリスマス・・  どんな予定ですか?  

 いつかお話したように  「 教会 」 が それぞれまた少しづつ異なって 軽井沢に 12派存在していて

 その他に 結婚式やセレモニーをする      チャペルがいくつも設けられているという軽井沢

 中でも 有名人の結婚式や 近頃の  「映え(ばえ)」 で そのたたずまいからも人気のある

 旧軽井沢の  「 聖パウロカトリック教会 」 

 昭和10年(1935)に、 チェコスロヴァキアの建築家アントニン・レーモンド氏が設計して建てられた木造教会

 僅かな時間の間にも   記念撮影をしたり 

  お御堂の裏側までまわって全体を熱心に見学したりする人が絶えないね

 お御堂の中 正面の十字架下には   キリスト誕生のシーンのオブジェが飾られているそうで 

 この時期 静かに扉を開けて それも 見学する人も多いようだよ  

 中には   声高にはしゃぎまわる人もいるようだけれど 敬虔な祈りの場なので

 観光名所といっても 静かに上品に見学してくださ~Iい  じゃないと サンタさん 来ないぞ    

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のシンボル 浅間山の

2019-12-13 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 2,3日前に   軽井沢から眺められる   浅間山 の 右半分を占めて

 大きな 割れ目の様な 崖の様な切り立った岩場が見える  「 弥陀ヶ城岩 」 が見えて

 その   右側の崖状の岩場の1カ所に なんだか白いものが見える気がするお話をしたばかりだけれど

 明日 12月14日(土)  追分宿郷土館で 気象庁の専門家を招いて 浅間山や火山のお話を聞く

    教養講座が開催されるそうだよ

 これは   8月に予定されていたんだけれど    8月7日に浅間山が噴火したので

 延期になっていた講座を   改めて開催することになったそうなんだ

   夏に 参加を予定していて  中止になった記憶のある人も少なくない事だろう

 明日のことだけれど  聴講料 無料 ※予約不要 だそうだから  参加してみたら?

 

                         

               追分宿郷土館教養講座

           12月14日(土) 13:30~15:30

           講師 藤原 健治 氏(長野地方気象台次長)

           ・演題 「海外での火山観測~フィリピン火山地震研究所との共同観測の紹介」

           講師 北川 賢哉 氏(気象庁浅間山火山防災連絡事務所長)

           ・演題 「浅間山と防災」

            対象 中学生以上   会場 追分宿郷土館図書室   

 

                              

 

 誰か 参加して質問できるチャンスがあったら  「 弥陀ヶ城岩 」 に見える  白いのがなんなのか

 聞いて来てもらえませんか~~~        

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のお隣 御代田の図書館で・・

2019-12-12 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢のお隣  御代田町     今 軽井沢からの町境を越えてまもなく

 国道18号線を 「 三ツ谷東 」 の   信号で南に折れて かりん通りと呼ばれる道沿いには

 軽井沢にも展開している   スーパーマーケットの ツルヤ御代田店の建設工事が真っ最中 で 

 来年の    ゴールデンウィーク直前くらいまでかかるらしい

 営業していないのはもちろん   建物もまだ見えていない

 年末年始や冬休みを 夏の避暑シーズン以来で過ごそうと   軽井沢を訪れた人の中には

   あらま・・       になっちゃう人がいるかもね・・

 その現場から 少し佐久方面に進んだ右側にある   「 エコール御代田 」

 1階に併設されている 御代田町立図書館は   この季節、こんな企画をしているよ

 

          

 

 図書館で   本を借りるこどもたちを対象に 秋の読書週間に ゾウさんの形のカードを配り

 本を借りるたびに    缶の中に入ったケースの中に入った 丸いシールがもらえて

 見本に飾ってあるような カラフルなゾウを作ることができるらしい  

 秋の読書週間は  もう過ぎてしまったし このゾウが今もらえるか シールが明日も残っているかは

 イノシシのボクには調べられないけれど この前は   「 カラフルなサカナ 」 をやっていた 

 軽井沢に住んでいても  ちゃんと手続きして  読書大好きなら・・ 次のチャンス、あるかも

 スマホ・ゲームばっかやってないで 軽井沢や御代田の 図書館 行ってみたら・・      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする