いいお天気になった昨日
仲良しのお爺さんの 今年のお正月準備なんか はどうなっているのか 気になって
のぞきに行ってみた
もう 90歳を過ぎていて 若い頃は仕事の他に 軽井沢の別荘建築の手伝いを頼まれたり
山道に迷い込んで帰れなくなった人の捜索に加わったり・・
いろいろなエピソードを知っていたりと 昔話をしてくれるのも楽しみなお年寄りなんだ
奥さんはだいぶ前に亡くなって 昔お嫁に行った娘さんが 遠くにいるらしく
時々電話がかかって来て あれこれ心配したり気にしたりしているらしい
家の電話の他に 携帯電話を持っているけれど このところ ひっきりなしに電話や
滅多に来なかったメールが頻繁に届いて それは お爺さんが使っている機種が
「 そのうち 使えなくなる 」 「 スマホに取り換えた方がいい 」 って お知らせなんだって
お爺さんが 言うには
軽井沢は 山の上や山の陰 山の中が多いから 携帯電話の電波が安定して届くようになったのも
都会よりはだいぶ遅かったし 未だに 「 圏外 」 になる場所もある
滅多に遠くに出掛けることもないし 小さい画面より家で大きな画面のパソコンの方が使いやすいし
日常のお買い物は現金
オレなんかは どこかで 倒れたりケガしたりした時に助けを呼ぶ為には
使い慣れた単純な この携帯電話が1番なんだけれどなあ・・
って ボクに 言う
近頃 公衆電話もあまり見かけないし
登場してくる最先端の機器は スマホ教室 やら 使いこなし達人 なる人にご指導頂くものらしい
軽井沢には 金融機関でさえ 県内金融機関の支店と JA、ゆうちょ くらいしかなくて
「 だからこそスマホ 」 なんて よく考えもしないで 巷の風潮に乗っかっていたら
この先 スマホ使わない人はどうするんだろう
みなさんの中で 誰か こんなお爺さんやボクたちの事も考えてくれる人 いませんか