曇り空の名古屋へ
夏のスタミナ食材と言えば、ウナギ
以前から申し込んであったツアーに4名で参加しました。
名古屋は、4年の社宅生活で暑い夏を経験しているが
今年は台風の影響か、曇りで、気温も25度とか
大型バスに20人と、少な目ではあったが
日ごろの仕事仲間と、親睦が図れました。
ひつまぶしのうなぎ屋さんは、外で待つ人が蜷局を巻くような?
予約でなければ入れませんが、一般の方をO.テレビ局の取材
団体はすんなりお店に入れましたが、2~30分待って運ばれました。
大きな器に”ひつまぶし”・・・食べ方もガイドさんの説明通りに
おひつに細かく刻まれたウナギ、きれいに並んでいます。
かつてウナギのかば焼きの出前が多く、大勢で取り分けられるように
また運ぶのに、器が壊れないようにおひつを用いたことが名前の由来という。
食し方
1 最初はそのまま、茶碗にとり、頂く
2 薬味(ワサビ、海苔、九条ネギ)を載せて頂く
3 2杯目のように載せてから、だし汁をかけ、お茶漬けのように頂く
4 1~3のうち気に入った食べ方で・・・私は・・・お茶漬けで。
男性陣と同じに完食、ワサビが合いました・・・山椒にあらずや!
今度は春日井の方面に向かい、アサヒビール工場へ
工場の敷地に、タンクが何本もある・・・アルミのタンクがニョキニョキ!
ビールの消費量は世界で37番目とか、工場は日本に9か所あるそうで
生を鮮度の良いうちに届けるそうです。
工場見学の後、出来立ての生ビールを3杯まで(中ジョッキー)
流石、飲めません、暑かったら飲んだかもね
しかし、ビール工場の大きさに感動
日産大瓶で200万本とか、生を速く配送するためにも
トラックが、レーンごとに並んでいる姿もあって、管理もすばらしかった。
これから暑くなる日々、ビールの消費量もうなぎ上りに・・・なるでしょう。
大曾根を抜けて、ノリタケの森へ
庭の大きさと言い、アウトレットのお店も、高級品がいっぱい
歴史館に入ると、セラミックの歴史や、碍子、炉、などが
全て説明タグを持って、かざすというシステムでした。
赤レンガ造りの工場は1904年に建築されたという
その真後ろに撮影した、モード学園のビルも
現代と、明治のコラボで歴史を感じました。
夏のスタミナ食材と言えば、ウナギ
以前から申し込んであったツアーに4名で参加しました。
名古屋は、4年の社宅生活で暑い夏を経験しているが
今年は台風の影響か、曇りで、気温も25度とか
大型バスに20人と、少な目ではあったが
日ごろの仕事仲間と、親睦が図れました。
ひつまぶしのうなぎ屋さんは、外で待つ人が蜷局を巻くような?
予約でなければ入れませんが、一般の方をO.テレビ局の取材
団体はすんなりお店に入れましたが、2~30分待って運ばれました。
大きな器に”ひつまぶし”・・・食べ方もガイドさんの説明通りに
おひつに細かく刻まれたウナギ、きれいに並んでいます。
かつてウナギのかば焼きの出前が多く、大勢で取り分けられるように
また運ぶのに、器が壊れないようにおひつを用いたことが名前の由来という。
食し方
1 最初はそのまま、茶碗にとり、頂く
2 薬味(ワサビ、海苔、九条ネギ)を載せて頂く
3 2杯目のように載せてから、だし汁をかけ、お茶漬けのように頂く
4 1~3のうち気に入った食べ方で・・・私は・・・お茶漬けで。
男性陣と同じに完食、ワサビが合いました・・・山椒にあらずや!
今度は春日井の方面に向かい、アサヒビール工場へ
工場の敷地に、タンクが何本もある・・・アルミのタンクがニョキニョキ!
ビールの消費量は世界で37番目とか、工場は日本に9か所あるそうで
生を鮮度の良いうちに届けるそうです。
工場見学の後、出来立ての生ビールを3杯まで(中ジョッキー)
流石、飲めません、暑かったら飲んだかもね
しかし、ビール工場の大きさに感動
日産大瓶で200万本とか、生を速く配送するためにも
トラックが、レーンごとに並んでいる姿もあって、管理もすばらしかった。
これから暑くなる日々、ビールの消費量もうなぎ上りに・・・なるでしょう。
大曾根を抜けて、ノリタケの森へ
庭の大きさと言い、アウトレットのお店も、高級品がいっぱい
歴史館に入ると、セラミックの歴史や、碍子、炉、などが
全て説明タグを持って、かざすというシステムでした。
赤レンガ造りの工場は1904年に建築されたという
その真後ろに撮影した、モード学園のビルも
現代と、明治のコラボで歴史を感じました。