goo blog サービス終了のお知らせ 

地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

除草作業

2011-07-26 05:28:30 | 日記
除草作業


う回路に沿って誘導されるまま
車を走らせると、子供たちが大勢田んぼの中に居る。
道路の反対側に靴をそろえて、短パンの子供
水着の子供もいる、汚れた手足を小川で洗っていると
「まだ汚れるんだから!」と先生の声に
土手に上がって来て、草を集める。
田んぼの中の草を放り投げて土手に出す子供
手渡しで、土手に出す子供もいて
田んぼの中に入っている、イネも大きくなっている。

次に、「肥料を一握りずつ持って!」と先生の声に
田んぼの土手を一列で歩く子供たち
間隔を置いて! 同じところに固まらないように!
と、2クラスらしい。

小学校の授業で、近くの田んぼを借りて
もち米であろうか? わが娘たちは、小学校の頃
体育館で脱穀までやって、餅、砂糖を入れてすあまを
造って持ち帰って食べた記憶がよみがえった。

泥足で誰一人転ばないからすごい
肥料を蒔く姿も様になっていた。

快く写真を撮らせてくださってありがとう。
きっと成長が楽しみであろうし、収穫の喜びも分かち合い
良い思い出になるでしょう。 

鳥を待つ

2011-07-25 05:38:40 | 日記
  カモたち 

天竜川の水を引き込み、ワッツという場所
魚釣りをする方が居て、汚い水なのに
魚が跳ねるのが見える。

ここにカモ親子が居る
親子で、移動する姿は
堤防からも見えるが
直ぐに姿を消してしまう。

朝ならきっと姿を現すと思い、じっとこらえて待った。
草むらが動くが、なかなか顔を出さない
40分くらい待ったかな? 草むらから頭を出した。
続いて、子供たちが・・・。
親が振り向き、声を出しながら、”こっちだよ!”と言っているかのようで
カメラで追ったが、速い事・・・茂みに入りながら
姿が見えなくなった、近くのグランドでラジコンヘリコプターの
音がするから、警戒してなのかもね

カモ親子の睦まじい姿を見て人間と同じか?と羨ましく思った。

買い物途中で

2011-07-24 04:46:34 | 
買い物途中の花たち


買い物途中、堤防道路を走る。
わき見運転!危ないよ!とか思いながら
暑い中、氷が食べたくなって・・・。

堤防道路は、木陰はないが好きな道である。
豊丘側には吾妻屋のあるところに行くと
除草されていて、駐車ができる。

先客ありで、堤防まで降りると、草むらにトンボが飛び交う。
河原ナデシコもひときわ目立つ、外国の方々は先日
サッカーで、”なでしこ”とはどういう意味だ?と質問があったという。
ナデシコのようにやさしく・・・。

我が家のひまわりも開花し始めた。
蝉の声も、日中声高である。

高校野球を見て、もう一試合あると思ったらば
一日一試合であることに気付いた。
熱中症対策か? 逆にプロ野球は、日中実施している
野球ファンにとっては、暑い中の観戦、ボルテージも最高潮!

瑠璃玉アザミが色良く咲き、芙蓉も日中なのに元気です。
松明花も赤く燃え、百日紅が満開です。


曇り空の名古屋へ

2011-07-23 08:17:22 | 
曇り空の名古屋へ


夏のスタミナ食材と言えば、ウナギ
以前から申し込んであったツアーに4名で参加しました。

名古屋は、4年の社宅生活で暑い夏を経験しているが
今年は台風の影響か、曇りで、気温も25度とか

大型バスに20人と、少な目ではあったが
日ごろの仕事仲間と、親睦が図れました。

ひつまぶしのうなぎ屋さんは、外で待つ人が蜷局を巻くような?
予約でなければ入れませんが、一般の方をO.テレビ局の取材
団体はすんなりお店に入れましたが、2~30分待って運ばれました。

大きな器に”ひつまぶし”・・・食べ方もガイドさんの説明通りに
おひつに細かく刻まれたウナギ、きれいに並んでいます。

かつてウナギのかば焼きの出前が多く、大勢で取り分けられるように
また運ぶのに、器が壊れないようにおひつを用いたことが名前の由来という。

食し方
1 最初はそのまま、茶碗にとり、頂く
2 薬味(ワサビ、海苔、九条ネギ)を載せて頂く
3 2杯目のように載せてから、だし汁をかけ、お茶漬けのように頂く
4 1~3のうち気に入った食べ方で・・・私は・・・お茶漬けで。

男性陣と同じに完食、ワサビが合いました・・・山椒にあらずや!

今度は春日井の方面に向かい、アサヒビール工場へ
工場の敷地に、タンクが何本もある・・・アルミのタンクがニョキニョキ!
ビールの消費量は世界で37番目とか、工場は日本に9か所あるそうで
生を鮮度の良いうちに届けるそうです。

工場見学の後、出来立ての生ビールを3杯まで(中ジョッキー)
流石、飲めません、暑かったら飲んだかもね

しかし、ビール工場の大きさに感動
日産大瓶で200万本とか、生を速く配送するためにも
トラックが、レーンごとに並んでいる姿もあって、管理もすばらしかった。

これから暑くなる日々、ビールの消費量もうなぎ上りに・・・なるでしょう。

大曾根を抜けて、ノリタケの森へ
庭の大きさと言い、アウトレットのお店も、高級品がいっぱい
歴史館に入ると、セラミックの歴史や、碍子、炉、などが
全て説明タグを持って、かざすというシステムでした。

赤レンガ造りの工場は1904年に建築されたという
その真後ろに撮影した、モード学園のビルも
現代と、明治のコラボで歴史を感じました。




6号台風 一過

2011-07-20 20:54:08 | 日記
 雲

台風の被害に遭われた地区の方々には
お見舞い申し上げます。

果樹地帯の被害の報告もなかった様子。

昼頃には雨も上がり、きれいな空でした。

天気予報もノロノロ台風に
予想が外れたのでしょうか?
迷走台風は進路が読めなかったのでしょう。




7月20日(土用)

2011-07-20 07:13:25 | 

7月も半ばが過ぎて、今日は土用です。 明日は丑ウナギの日
台風の進路が心配ですが、気温はうなぎのぼりではなく
一昨日までの暑さで、熱中症予報まで出されるようになったのに
今朝は23℃であるから、ビールを飲んでウナギを・・・という気分ではないが
夕方になれば、何だかだと言い訳をして飲んで、お中元に頂いた
ウナギを美味しいうちに味わいたい。

しばらくアップして居なかったのでここでやっと7月のカレンダーです。



 鬼六

民話の題材は本をもとに、何人もが関わって完成します。
民話の読み聞かせをして関心を引く・・・。

むかし、大きな川があって、橋をかけても、何回も流されてしまう
腕の良い大工に頼んだ、大工が川岸で思案中、川がブクブク!!!
鬼が出てきて、何をしておる? 大工が「ここに橋を掛けようと思う」
「”俺の目玉を盗ってみろ”」と・・・。 つづく。

 七夕飾り

みんなで願い事を書いて
飾ってあります。 願いが叶いますように

 切り絵

職員が本を元に切り絵にしたようです。
カッパがかわいいですね。

8月のカレンダーも着々と制作中です。
これもまた、素晴らしいので、乞う、ご期待を!






つかめ希望の夏

2011-07-19 05:04:01 | 
つかめ希望の夏


高校野球の試合をDVDにして記録するという
カメラ目線で追えるであろうか?
そんな取材を依頼されたというメンバーに加わり
自分なりに、挑戦?観戦することに同意して
長野県大会4回戦ベスト8が決まる会場へ・・・。

強豪ぞろいの試合が観戦できると、わくわくで出かけた。
猛暑日が続いたものの台風の影響を受けてか
曇りがちの天気で、スタンドに風がさわやかである。

応援団も含めて、メインスタンドは隙間がないほど埋め尽くされ
長野県代表を決める試合とあって、熱気に満ち溢れている
会場案内も高校生の部員たちが、親切に案内している。

緊張した雰囲気の中を、カメラを首にかけて、移動しながら
自分の目線で撮影する、

夢中になって試合を観戦してしまい、シャッターチャンスを逃したり
待っていても、なかなか撮れない。

目障りだったであろうが、スタンドの1塁側と3塁側を行き来して
2試合を楽しませてもらった。

高校生の日ごろの練習の成果が出たであろう試合は
充実した良い場面がいっぱいあった、
ビデオカメラほど伝わらないでしょうが
雰囲気だけでもお楽しみください。

9回に1アウト満塁の松本工業は松商のピッチャーを
打ち崩せず、ラストバッターが泣き崩れたが
どちらも一生懸命であった。

ベスト8に残ったチームは23日に
佐久長聖:小諸商業 東海大三:都市大塩尻
24日は松本第一:長野日大 飯山:松商学園
高校球児の素晴らしいプレーを期待して
長野県代表として、甲子園で精一杯戦ってほしい。

石川県代表は、孫の通う学校も狙っていると
ブラスバンドで応援しているという。
諏訪湖スタジアムも、スタンドで吹くピッコロ
太鼓の音が応援の声にも消されず、響いていた。
ガンバレ! 23日・24日が楽しみです。

試合が15時には終了したので
霧ヶ峰にでも足を延ばしてみる?とはいうものの
3連休の最終日、高速の混雑を考えると、何処かで
コーヒーでも飲みながら・・・という事になって
有賀峠を越えて、辰野に出た。

ゆっくり、お茶を飲み 
選手たちの活躍を振り返り
1校しか甲子園に行くことのできない
厳しさを実感したかのように・・・厳しいな~
と、なでしこジャパンの話も出たり
楽しかったです。







金メダル! おめでとう!!

2011-07-18 06:37:55 | 
  

BSテレビから

万ざ~い! おめでとう! なでしこジャパン
世界チャンピオン・・・夜中なのに、見ていました。
決勝で念願かなって優勝。 日本では6時30分
東電の社員の鮫島選手は海外移籍を決定したとか
勇気と自信をもたらし、20歳の選手のP.K.
プレッシャーに負けないなでしこジャパンにエールを送りたい。
30年間の悲願素晴らしいです。
ピッチに立てない選手も一丸となって支え、一緒に戦った。
感動は日本中に伝わって、選手たちはまだ実感がわかない様子
涙もない! 爽やかです。  おめでとう

花火の合図…祭り…回顧碌

2011-07-17 20:55:16 | 日記
花火の合図…祭り


昼の花火・・・何か祭りであろうとは思うが
この暑い時期に?
不案内のまま、買い物をしようと駐車場に入ると
獅子舞がお店の所望に舞っている。
大人だけで、子供の姿がない・・・。

従姉妹の息子が獅子頭を持っている。
思わず・・・懐かしさとで夢中で知り合いを探すが
山田河内のお宮という法被にまた懐かしく
この暑いのにご苦労様!

祭りなので、あちこちで、お休みどころがあるが
何せ国道151号線沿いである。
子供が居ないのがなぜだろうと不思議であった。
後でわかった、子供たちは15時頃集合して
屋台を引くらしい。 そういえば、私も
子供の頃、近くのお宮からこの地区の屋台の後をついて
練り歩いた思い出が、甦ってきた。

もう一軒の従姉妹の家に寄ってみた。
留守ではあったが、山百合の見事な株は
健在であった、

墓参りをして高台から見下ろすと
小学校のグランドでクレーンを使って大がかりな準備中
親戚のN.さん曰く「家の若い衆が行っている」という
今夜の祭りの準備に子供たちと行っているらしい。
この地区の三国も有名?であった。

確認するべく母に電話で聞くと
「村人たちが火薬を詰め、三国の櫓を組み
55年以上前に、父親も参加したであろう
学校からお宮まで”綱火”が合図とともに綱を渡って
三国に着火した」と・・・私も思い出した。

今では清内路が有名であるが
下条の三国も今夜賑わっていることでしょう。

ムクゲも暑そう

2011-07-16 18:33:33 | 
 

水を暮れてあげたくなるほど暑そうなムクゲ
花弁が・・・もっとも夕方の18時半では無理なこと

 白

白花の方が、沢山花をつけている割には
元気です。

昨日、羨ましく見てきた、紫のムクゲは
一株1,800円もしていたのであきらめたが
これから、国道153号線にムクゲが咲きます
明日は、朝から除草作業をすることになっているが
出労出来るかどうか? 疑問である。