瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

大学選手権2回戦(秩父宮)雑感

2006年12月27日 | 大学ラグビー


 ラグビーシーズン真っ只中、この歌聞いて
 一層盛り上がりましょう
 http://ewish.jp/member/rugbymusic/

 秩父宮の2試合の雑感です

 早稲田慶応  33:22 で早稲田の勝利

  首藤選手の復帰祝いのような試合になりましたね。個人スキルに勝る
  早稲田が前半で4トライを奪って優位に試合運び。慶応も後半に11点差
  まで迫るが、その後に勢いがなかったです。慶応のキーパーソンの山田
  選手はさすがのプレーを随所に見せましたが、コンタクトディフェンスに
  少し苦手意識があるように見えました

  早稲田は常にスクラムで優位に立っていたので、SH矢富選手が自由に
  動けたのが大きいですね。次回スクラムでは互角か劣勢が予想される
  京産大戦でも同じように動けるかに注目します。

 関東学院東海大  29:10 で関東学院の勝利

  FW戦を優位に戦い、BKにも切り札がいる関東学院が横綱試合をした
  感じを受けました。東海大も果敢な攻撃を仕掛けるがディフェンスも硬い
  関東が受け止めました。関東を崩すには同等のFW力がないと苦しい
  でしょうね
  それにしても、今年もレフリーに文句を言うなど良くも悪くも関東らしさが
  感じられるチームです。ここ10年近く大学のトップに立つチームなのです
  からプレー以外の行動もトップの姿勢を示して欲しいと感じます
  準決勝はFWとBKのバランスの良い大体大、いい試合が期待できそうです 

  前にも書きましたが、準決勝前に同一リーグで対戦があったのは、改善
  させるべきだと思います。

 さて、明日からは花園で始まる高校ラグビーに注目したいと思います。

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
 人気blogランキングへ