ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

気にせず、流せればいいのにね

2014-09-17 11:03:50 | 家庭生活
先日、オープンキャンパスへ行ったケン太ですが、
その後、高校の友達とは遊んでいません。

これまでなら3連休すべて遊ぶというのが、ケン太でしたが・・・

翌日の日曜日は、中学の友達と遊びに出かけました。
このお友達のI君、中学の頃は、月に2~3回、遊ぶかどうかのお友達。
でも、I君のお母さんの話では、ケン太が一番の友達とのことでした。

高校に入り、しばし、高校の友達との遊びで忙しいようでしたが、
たまにI君と遊ぶこともありました。

それがここのところ、急接近しまして、
週に1~2度のペースで遊ぶようになりました。

高校の友達からI君にシフトしてきているようです。

高校の友達と疎遠になるのは気になりますが、
遊ぶ相手は切らさないケン太です


日曜日、「成田山」に行くというので、

まさかお参りに行くわけじゃあるまいし、
「成田さんに何かあるの?」と聞くと

「さあ、Iが行きたいっていうからさ」と。

結局は、成田山には、行かず、
上野に出て、上野公園をしばし散策。
その後、浅草に行き、浅草寺付近を散策。
浅草からスカイツリーが見えたので、スカイツリーに行こうと
ツリーを見ながら、その方向に向かって歩いたそうです。
そして、ソラマチを見て帰って来たとのこと。

友達と行った先のことをあまり話するケン太ではないけど、
子の時は、嬉しそうに話してくれたよ



翌日は

携帯の充電器が壊れたというので、一緒に買いに行くことに。

ある大手電機店に入ったら、ケン太、不機嫌になりまして・・・

「なにこの品揃え。客をなめてる」と。

「素人好みのラインアップを前面に出し、ちょっと知っている人は
ネット買いすればいいじゃないみたいなのが見え見え。
クソだわ。この店、潰れるわ」と文句タラタラ。

「行こ、行こ。もう、この店には二度と来ないわ」と連れ出され

お隣の電気店に。

「ここはいい!俺、これからこの店に来よう!」とご機嫌に。


私には何が違うのかさっぱりわからなかったけどね

いちいち、お店の販売戦略の裏読みまでしてしまうのが、
ケン太の生きにくさにもなっているんだろうな。

たかが、充電器買うだけなのにね

気にせずに、目的の物だけ買って帰るってことができれば
楽だと思うけどね。




久々にリンガ○ハットへ行きました。



私が、ちゃんぽん(麺2倍←無料サービス)と餃子。
ケン太が皿うどん。

麺はケン太に「麺2倍にして俺にちょうだい」と言われたからですよ~

ここでも、

「○○店と酢の味が違う。こっちの方がおいしい」と言っておりました




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする