ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

「オンラインゲーム」が早起きを助ける(^^;

2020-06-02 22:41:14 | 家庭生活
6月に入り、いろんなことが動き出しています。

カーブスも6月1日から再開です。
友達が数日前に電話をかけてみたら、再会のアナウンスが流れていたそうで、
「じゃあ、行ってみる?」となりました。

メンバーさんは、かなり少なかったです。
再開を知らない方もいるだろうし、知っていても、まだ様子見の方もいらっしゃると思います。

入り口で、非接触型の体温計で体温チェックがありました。
コーチ達は、マスクにフェイスシールド。
メンバーさんも皆、マスクでしたね。

マシーンは全部で12種類ありますが、2つ外して、10種類だけになっていました。
ステップボードも部屋の端から端まで使って、かなり距離を開けていました。

私、この自粛生活で、2キロ太ってしまって
以前、テニスで痛めた右膝も、庭作業でまた痛み出し、その後、少しよくなりましたが、
まだ違和感があります。
かつて1年経っても、完治しなかった膝が、カーブスに通い始めて、3か月ほどで、
違和感がなくなったので、また、膝のために、通いたいなと思います。

体重も元に戻さねばね!


今日は、ピアノでしたが、
休み中、サボっていたもので、大変でして
友達に今日もカーブスに誘われたのですが「今日は無理~ゴメン」と
お断りし、なんとかラストスパートで臨みました。

友達に、「あまりやってませ~んって正直に言っちゃえばいいじゃん」と言われましたが、
そういう告白、すでに何回もしているのでね。
先生の前で弾いたら、そんな告白しようがしまいが、
どれくらいやったかなんて、全てお見通しなんだけどね。
だから、頑張りましたよ。

ピアノ教室は、2カ月半ぶりだと思いますが、
先生は契約社員で、レッスン代の何割かをもらえる仕組み。
レッスンお休み中は、お給料ゼロだったらしいです。

なんと、そうだったとは

「東京アラート」が発動されましたが、
第2派、第3派がこないことを願っています



ケン太ですが、朝、順調です。
3日坊主にはならず、自主的な朝起きが続いています。
順調すぎて怖いくらいです。

今、ケン太の部屋の窓はまだ新聞紙が貼ってある状態でして、
もしかしたら、それがよかったりして?
これまで、遮光カーテンだったので、外の明るい光が入ってこないんですね。
新聞紙になったら、窓の外が明るいですから。
人間は本来、光で目覚めるものなので、窓の明るさを身体が察知し、
自然と目覚めることができているのかなと。

そう思い始めたわけですが、違いましたね

なんとその理由は「オンラインゲーム」でした。

家庭菜園など、放置プレー型?のゲーム。
電源入れっぱなしで、ゲームも立ち上げたままにしておくと、
畑の野菜などが育っていくようでして、
寝ている間に育った野菜を、朝起きて、収穫したり、

つまりは寝ている間のゲームの進行状況を確認。
仕事に行っている間はまた放置プレイになるので、
朝のうちに、必要な「作業」をしておきたいのだとか。

だから30分早く起きているらしいです。

そういうことでしたか(笑)

自粛中に始めたゲームがそういうタイプのゲームだったということですね。
それが終わったら、また元に戻るんでしょうか?

でも、早起きまでさせちゃう「オンラインゲーム」の力って凄いですね。
勝てないわ(笑)

もう、あなたにお任せしました。
しばらくケン太を早起きさせてください。

どうぞよろしくお願いします




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする