ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

今頃ですが・・・芋掘り

2011-12-17 16:49:45 | 家庭生活
今日、お芋掘りしました。

我が家の庭とは違う場所にちょっとした土地がありまして、
いつも気が付いたら草ぼうぼうとなっている

草取りしなくていいように、芝桜を植えたり、竜のヒゲを植えたり・・・
いろいろとしているのだけど、一部を野菜コーナーにして楽しむことに。

他のお野菜を植えてみたこともあるけれど、雑草に負けて育ちが悪い。
それで3年前からサツマイモを植えることにした。

ツルがわっしゃ、わっしゃと伸びて、これまた凄いのだけど、おかげさまで
雑草が伸びる余裕がない。


例年なら10月~11月にお芋掘りしているのだけど、今年は植えた人が
いっこうにやろうとしない。

植えた人・・・主人とケン太ね。

野菜コーナーを設けることを決めたり、サツマイモを植えることを決めたり
それこの2人ですから・・・

植えっぱなしで放置はいかんでしょ

先日、主人に催促したら、

「今年は放射能いっぱいだからな。放射能いっぱいの芋なんて食べんだろ。
あのままにしておくか」

なんて言った??
苗、買ったのは、地震の後ですけど・・

私の冷たい視線に耐えかねてか、今日、重い腰を上げた主人。

「9時半から芋掘りするぞ。ケン太もだぞ」と号令がかかる。






ツルがすごいことになっている。複雑な形のお芋。
ケン太、長袖Tシャツ1枚。素足にサンダル





これだけの芋がとれました。イビツな形が多いような・・・





洗って干しているところ。




ケン太は虫の卵が入っているかもしれないから「食べない」って

スイートポテトでごまかすか???

しかし、12月中旬のお芋ってどんなお味なんだろね。




10万アクセス突破しました

読んでくださっている皆さま。
いつも、ありがとうございます

これからもお付き合いくださいね。





ランキングに参加しています。
クリックしてくれたら嬉しいです

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺は後悔しない!

2011-12-15 18:11:27 | 家庭生活
今日は行きました。

いつもの時間に起こしにいって、時間だけ告げたら

「分かった。行くから」・・・と。

しばらくしたら自分で起きてきて(こういうことは滅多にない)

背筋をシャンと伸ばしてニコニコ笑顔で、敬礼までして出て行った

なんとまぁ、機嫌がよろしい。

こんな毎日だったらいいのにね



昨日、暇だっていってリビングにいたから、少し話もした。

もうずっと、提出物も出さない、宿題も出さない、ない、ない尽くしのケン太。

今まで出すもんかって逃げ切っていたけど、答え、写してでも出した方が
楽かもしれないな。受験のことがでてきて先生もだんだん厳しくなってきてさ。
逃げ切るのが大変になってきた。今のところ、国、数、理だけだけどね。

・・・ってさ。

けっしてやる気になったわけではなく、楽な道を探しているだけだけどね。
それでも、結果的に提出してくれれば、それでよし!

受験の波が少しはケン太を変えてくれるかな。


評価のひとつである、授業ノート提出だけど、出さないままのがあるらしい。
国語は授業ノートのポイントが高いから、ノートだけは出すって言っていたのだけど、
お休みした日が提出日だったようで、そのまま出さないでいるのだとか。

どんな雑なノートでも、出さないよりはずっといいわけでして・・・
出さなければ評価なしになる。

「あとから出せばいいのに」って言ったら「面倒だからいい」って。

「書いてあるものを出すだけだよ。行きたい学校がでてきた時に、
少しの点の差で受けられず後悔することもでてくるよ」って言うと、

「俺は後悔しない人間だからいいんだ。点数のことはよくわからないけど、
後でどうなっても、その結果に俺は後悔しない」ってきっぱり。

確かにケン太は後悔していないかもしれない。
「そうなったらそうでいいや」みたいに諦めを受け入れているからね。
「それじゃこまる」って奮起することがない。

かっこよく言っているけど、あまり前向きな言葉に聞こえないんだな。これが・・・


どんな結果になっても、そこで止まらないでほしい。
後ろ向きにならず、そこからまた動き出してほしい。


つまりは・・・

赤点で高校中退したから家にいよう。
働こうとしたけど就職口がないからずっと家にいるっていうのだけは勘弁。

それも後悔しない・・・は無しだよって釘刺しておきました

「わかった」って。

その言葉を信じましょう




ランキングに参加しています。
クリックしてくれたら嬉しいです

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休んだら楽しくしない

2011-12-14 21:19:01 | 欠席
また、休んじゃった。。。

今日は頭痛だって。

朝、「頭痛いから、少し様子みる」って言っていた。
そして時間になり、「休む」になった。
「少し気持ちが悪い」・・・とも。

このところ、お休みする時は理由を言わないから、言うだけマシだね。
薬も自分で飲んだようだし、本当に痛かったのだろうと思う。

でも、問題は、何故、頭痛になったのかということ。
きっと防げると思うよ。
やはり自己管理が甘いのだと思う。

何時までこんなことやっているんだろう。
もしかして終わりがない?・・・

そんなこと思うと悲しくなってきて、涙がでてきた。
朝はズンズン落ちていた



ケン太は昼間、とってもおとなしくしていた。

2時くらいにはお腹が空いたと下りてきて、しばしリビングにいた。
やることないから、リビングにいるって言っていた。

ベッドの上にはPCとPSPが置いたままだけど、やっていないらしい。
いつもリビングに来るとすぐテレビをつけるけど、今日はつけなかった。

ちょっと前に、「休むのに理由はない」「休んだ時に何をやっても俺の勝手」だって
荒れた時があった。

皆が学校で勉強している時間に、テレビみたりゲームすることはおかしいことだよね。
ケン太がそれをやってしまうと、学校に行くより家にいる方が楽しくなってしまう。

ただでさえ、ちょっと体調が悪いと、もう踏ん張りがきかない。
家が楽しいなら、なおさら学校へ向かう気が失せる

ちゃんと学校に行っている子が、たまの病欠でテレビをみるのとは違う。


私は何も言わなかったけど、ちゃんと自分でセーブしていたのが嬉しかった。

そのことだけでも、少し気持ちが明るくなった。


明日は行くだろう・・・そう信じるよ。




ランキングに参加しています。
クリックしてくれたら嬉しいです

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの担任変更??

2011-12-12 22:43:03 | 家庭生活
土曜日、新大久保に行ったメンバーから聞いた話。

剣道部の話なんだけど・・・

2年生の女子はSちゃんと、Mちゃんの2人だけ。

Mちゃんは去年からずっと「辞めたい」って言い続けていているのだけど、
なんとか続いていた。
自分が辞めてしまうとSちゃんひとりになるからというのも、なかなか
踏ん切りがつかない理由だったみたい。

ケン太が辞めた後「言ってくれたら一緒に辞めたのに~」と言われたらしい。

それがここ2か月近く、Mちゃんは部活を無断欠席しているらしい。

退部届を書いて家に持って言ったら、父親が「どうして今辞めるんだ」
って判を押してくれないのだとか。
お母さんも以前、部活をやれば内申点がつくから、あと1年頑張ってくれれば
って言っていたしね。

Mちゃんの気持ちはどこにいっちゃっている?

ケン太が不登校になった当初の我が家に似ている。
もっともっとと親の気持ちをケン太に押し付けるだけだったから。

Mちゃん、時々、学校をお休みするらしい。
1年生の3学期はほとんど来ていなかったって。

先月は、退部届に判を押してくれないからって学校休んで部屋に籠っていたって。
お休みが30日越えちゃっているらしいし、部活の内申点どころじゃないよ。
欠席のほうが深刻じゃない?

私はケン太の不登校のきっかけの話をして、Mちゃんのことも心配しているって
Mちゃんのお母さんには伝えた。

それから1カ月以上経つけれど、状況は変わらず。
まだ父親が反対しているって。

部活の問題はいったい誰のもの?



ここにきて顧問が、部員に「剣道部としてMを待っているか、もう迎え入れないか
皆で決めてくれ」と言ってきたそうな。

Mちゃんの処遇を部員が決めるの?

剣道部だけど、ケン太が辞めて、次にK君が辞めて・・・
そこで校長が、顧問のやり方を問題視し、
「まだ中学生なのだからフォローしてあげなければダメだ」と言ったそうな。

そこでMちゃんが辞めてしまったら、また校長からお咎めがあるかも?
部員の意向だと説明すれば、顧問の責任ではなくなる?

自分の保身のためじゃないのか・・・
きっとそうに違いないってことになった。

そして、剣道部ではもう迎え入れないという結論がでたそうだ。

それは、見離したのではなく、皆がMちゃんが辞めたがっていることを
知っていたので、そう決めれば辞められるだろうと思ったそうな。

そして強制的に退部となったのだろうか・・・

そこまでは聞いていないのだけど、なんだか腑に落ちない話だ。



そして、不吉な話が飛び込んできた・・・

来週、クラスはそのままでお試しで担任を変えてみると。
1組→2組、2組→3組というふうに順繰りで。
それで落ち着いたら、3学期、3年もそのままでいくと。

そうなると、ケン太のクラスの担任は剣道部の顧問になる。

顧問の問題でたくさんお休みしてしまったケン太。
まだ登校が安定していないのに・・・

う~気が重い・・・



ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみ鍋

2011-12-11 22:10:35 | 家庭生活
今日は予告どおり「やみ鍋」の日。

場所はケン太の部屋。

最低でも3人、多ければ10人くらいかもだって・・・
友だちに他の子誘っていいよって言ってあるみたい。

メンバーはテキトー
来るもの拒まず・・・これが男の子のいいところかな。

午前中にH君から電話があり、

「いや、お昼食べてきて。鍋はおやつみたいな感じ。3時くらいかな」

なんて言っている。

あれ?この間はお昼ご飯に「やみ鍋」って言っていたような・・・


そして、ひとり、ふたり・・・やってきて最終的には5人だった。

久しぶりに登場したS君には「マジ?よく来たな」って抱きついていた。
随分、お熱いこと


2時くらいにケン太下りてきて・・・

「俺、間違ってお昼食べちゃった。そういえばお昼、鍋って言ってたんだな」って。

やっぱり?
ほんと、テキトーだわ


それから、鍋やコンロや食器や、食材、飲み物・・・セッセと運んでいた。
こういう時は身軽なケン太。
いつも、腰、重いくせにね。お友達のためだったら一生懸命、働くのだわ。

我が家の冷蔵庫、冷凍庫、物色して、随分と我が家の食材、持っていってくれました。

カキ、ホタテ、鳥だんご、バラ肉、しらたき、ご飯、卵、長ねぎ、キャベツ
鍋スープ2種類(塩ねぎ&チゲ)マヨネーズ、とんかつソース、クレージーソルト・・・

それ、何すんの?っていうのまで。

一方、お友達が持ってきてくれた食材は・・・豚肉スライス、ソーセージ、チーズ、
インスタントラーメン3つ。

ひとり3品持ちよりのはずだけど、持ってきてくれたのは2人だけ。

こっちもテキトーだ
やっぱり男子ってそんなもんなんだね。



お友達が帰った後の鍋・・・

なんだか「べっとり」している
ラーメンとご飯らしきものが混ざったものが、得たいの知れない「べっとり」と
なって、鍋にも、器にも・・・これ以上の説明はやめときます


皆さんのお腹は大丈夫かしら。

実は、ティッシュ焼きの翌日、学校をお休みしたケン太。
ティッシュが原因じゃないと思うけど・・・

明日はちゃんと行っておくれよ~




ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする