ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

明日、帰ってきます。

2013-09-16 23:32:54 | 家庭生活
台風、凄かったですね

皆さんの地域は大丈夫でしたか?

午前中、日除けシートを支える支柱がグラグラしていたので、
暴風雨の中、縛り付けたりして、すっかり濡れてしまいました

前日に野菜の支柱の補強や、飛ばされそうな物の移動とか
対策はしていたつもりだけど、その時になってみて
「あ~」って思うんですよね。

でも、過ぎ去ってみれば、こちらの方は思った程でもなかったです。

過去にゴーヤがボロボロ落ちてしまったり、ハナミズキの枝が折れてしまったり
した時もあったけど、木や草は無事でした。

北の大地にいるケン太は明日帰ってくるので、台風の影響を受けやしないか
心配しましたが、無事、帰ってこれそうです。

・・・多分ね

相変わらず、なあ~んにも連絡ないけどね

写メも送ってこないよ~

バイトの時にお願いした写メ、「送ってくれなかったね」と言ったら、
「じゃあ、スクーリングの時、送ってあげるよ」って言ったよね?

まあ、別に最初から期待していないからいいのだけどね。

だいたい普段からメールもしてこないケン太が写メなど
送ってくるはずもなく、だから言ってみただけのことね

無事に帰ってきてくれればOK!
知らせがないのがいい知らせですね

台風の影響で天気があまりよくなかったんじゃないかな。
予報では曇りマークと傘マークだったからね。

青空だったらよかっただろうに・・・と思うのだけど、
案外、そういうこと思うのって親だけだったりするんだよね。

子ども達の楽しみって、案外、夜の自由時間だったりするからね。

どんな顔して帰ってくるのか楽しみにしています。


半分は「あ~また部屋が散らかる~」ってうんざりだけどね






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面台をリフォーム

2013-09-14 22:58:55 | DIY
昨日、リフォームの業者さんに見積もりに来てもらいました。

階段と廊下の壁紙の張り替えです。

我が家はストレート階段なので、階段横の壁が一番下から上まで
突き抜けているのです。
さすがに手が届かない。

1階と2階部分の廊下の壁紙も階段の壁紙と繋がっていますからね。
まとめてお願いするしかないです。

それに2階の洗面台下も少量だけど水漏れがあり。
水道管ではなく、洗面台の問題のようなので、
洗面台の交換もしたいとも伝えていました。

まず、洗面台を見てくれたんだけど、
洗面台の周りのコーキングの隙間から漏れているみたいだって。

あ~その犯人は私
ちょっとカビで黒くなっていたので、私が少し削っちゃったのよね。
まさか、漏れてしまっていたとは

「コーキング剤、ホームセンターに売っているから、それをつけて、
周りを雑巾で拭けば大丈夫だから。じゃあ、洗面台はいいね」って。

あ、はい。そうなのね

洗面台、売ろうと思えば売れたのにね。
コーキングもやって請求することだってできるのに。

良心的だね

その業者に見積もりお願いしたのも、
良心的であると聞いていたからなんだ。

お隣さんは、トイレ工事の際に、シャワーヘッドの交換もお願いしたら、

「シャワーヘッドはホームセンターに売っていて自分でもつけられるよ。
うちがやってもいいけど、料金が発生してしまうから、やってみて。
もし出来なかったら来てあげるから」と言われたそうな。

商売っ気ないよね。

でも、会社の利益を優先するのではなく、
顧客の負担のことを考えてくれるから、信頼感が生まれるよね。

結局は会社の利益に結びついているんじゃないかな。

まだ見積もりは来ていないけど、
アイミツせず、その業者にお願するつもりです。




今日、さっそくコーキング剤を入れたよ。



黒いカビの縁取りができていたけど、それを取り除いて、
コーキング剤を入れたら真っ白になった。
気持ちいい。

これでしばらくは大丈夫かな。

ほんとうは新しい洗面台にちょっとワクワクしちゃったのだけどね




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題出さない子が増えている?

2013-09-13 23:25:59 | 思うこと
先日、普段なかなか会えないお友達と久しぶりにランチ&ショッピングをした。

彼女は中高一貫校に通う、只今、同じく高校1年生の女の子のお母さん。

夏休みの宿題の話。
娘ちゃんはラスト1週間になってやっと手を付け、
前の晩にどうにか終わったのだとか。

もっと早くやればいいのに~と思ったそうな。
まあね、私もいつもそう思うよ。
思っても無駄なんだけどさ

娘ちゃんの話によると、
クラスには始業式に提出できず、
教科の最初の授業に提出する子が結構いるのだとか。
それならまだいいけど、平気で出さない子もいるらしい。

それを聞いた彼女、びっくりしたって。
「今ってそうなの?」って。

ほんとだよね。
私も宿題は期限までにやるものだって思ってたし、
出さないなんては考えられなかった。

ケン太は、中学の途中で出さなくなった。
あまりにも宿題が多かったのもあると思う。
公立なのに、私立じゃないかっていうくらい出ていたからね。

学年トップの子のお母さんもあまりの量に閉口していた。
「こんなに量が多かったら、かえってやる気をなくすよ」って。

4,5年前まではそんなに多くなかったそうだ。
優秀な子が多くて公立トップ校に入る数が群を抜いていたからか、
期待が膨らんでどんどん拍車がかかってしまったような気がする。

当然、それが負担になる子も出てくるよね。

ケン太も嫌気がさしていた。
一度、出せないことがあったのだけど、それからなし崩し。
もう、いいやになってしまったのかな?

ケン太の友達で「どうせ終わんないからやらない」って
決め込んでしまった子がいたしね。

私の学生の時は、そんなに宿題に追われた記憶がない。
これだけやればいいなっていう量だったと思う。

友達の娘ちゃんの数学の宿題は東大の入試問題だったんだって。
今まで、その学校から東大合格者を出したことはないそうだよ。

「なんでこんなのやらなきゃいけないんだって思ったよ。
身の丈にあった宿題を出してほしいよ」って言ってた。

ほんとだよね。
最近、ぎゅうぎゅう詰めで、息切れしちゃている子多いような気がするよ。

ケン太は昔から「俺は勉強好きだよ」って言ってた。
今も言ってる。

でも、やらされる勉強じゃないんだよね。

勉強が楽しいものになってほしいね。





ランチの後、少しショッピングして、
行列が出来るかき氷屋さんに行ってみたよ。

30分待ちで入店。

ここは季節ごとに変わる手作りのシロップが有名だけど、
私も友達も宇治金時を注文。

金時が見えないけど、中に隠れていたよ。




氷がふわふわで今までにない食感。
口に入れた瞬間にとろける~
こめかみが痛くならない~

とっても優しいかき氷でした



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリングへ・・・

2013-09-12 06:28:07 | 高校生活
今日から6日間、ケン太はいません。
北の大地に旅立ちました

通信制はスクーリングがあるのです。
体験学習がいくつかあり、その後はお楽しみもあります。

自由参加なので、友達と相談して参加を決めたようです。



昨日の夜「明日、スクーリングか~あんまり行きたくないな」

なんてことを言う

「だってさ、遊びみたいなもんだろ?行っている間に、
授業は普通にあるんだよな。俺、授業は受けたいからさ」って。

その言葉を聞けてちょっとニンマリでした

「来年は行かないことにするわ。・・・いや、行ってみてだな。
結構、楽しいかもしれないしな」だって。


昨日の夜、11時過ぎから支度を始めていましたが、
なんとノートパソコンをスーツケースの中に

「パソコン持っていっていいの~??」
「先輩が持っていってもバレないって」
「バレないって、本当はダメってこと?」
「いや、ゲーム機はなるべく持っていかないようにって。
なるべくだから、ダメじゃないだろ。
だって普段、学校に持っていってもいいんだからさ。
パソコン持っていったってネットはできないだろうし、ゲームするだけだから」

なんだか都合のいい理屈のようにも思いますが、
本当のところはよくわかりません。
一緒に行く友達もパソコンを持っていくそうです。


今朝は1時間前にはすでに起きていて、
いつも食べない朝ごはんもしっかり食べて元気に出て行きました。

出て行く直前まで、外付けハードディスクにゲームをダウンロードしていて
忙しそうでしたが・・・

今頃、やっているかもね




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りゲーム機

2013-09-10 23:39:33 | 家庭生活
昨日、ケン太がこんなものを買ってきました。




40㎝くらいはある、ぬいぐるみ。


「これ、いいと思わない?」「気に入ったわ~これ」と、
しきりに言っていた。

「これ、いくらだと思う?63円だよ。だから買ったんだよ」

リサイクルショップで売っていたらしいよ。
ゲーセンの景品で未使用らしい。

早速、ケン太のベッドに寝かせています




私が買ったふなっしー
ケン太にとられちゃった。

「貰っていい?」
「だめ~」

とお決まりの会話の後に、

「いいな~俺もふなっしー好きなのに」
「みぃみだけ、ずるいよ」
「俺にも買って~」

と日替わりでいろんなこと言われていた。

「そこまで欲しいならあげるよ」ってあげちゃった

ケン太、大喜びでさっそく自分のカバンにつけていた。



他にもジャラジャラついているけど、皆、友達から貰ったものらしい。

ふなっしーの後ろに隠れているのは、「長崎角煮まんじゅう」だって。
これもなかなかかわいいよ




その後、なにやら工作が始まった。

出来上がったのがこれ。



ゲームのシミュレーション?

ゲーム名はわからないけれど、
you Tube のゲームをやっている人の手を見ながら、音楽に合わせて
ダンボールのボタンを押し、両サイドのペットボトルのキャップを
クルクル回し、ボリューム調整や効果音?を鳴らしていた。

ゲーセンでこれやってきたのだろうね。
さっそく自主練?

ご苦労さんだわ~



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする