ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

スカイツリー~浅草

2024-12-14 23:58:40 | 私(みぃみ)
昨日は、友達3人と、スカイツリーに行ってきました。
 
鎌倉に行く予定だったんですが、お天気があまりよくないことと、寒そうなので~
急遽、スカイツリーに変更!となりました。
 
12月といえば、クリスマス
スカイツリー内はクリスマスの雰囲気で溢れていましたよ~綺麗でした
 


 
 
少し、ソラマチ内のお店を少し見てから、ランチの予約を入れてある、31階のお店へ。
開店前に行き、少し展望を楽しむことに。
 


スカイツリーが目の前。横から眺めることができます。


薄曇りだけど、富士山も見えました~
期待していなかっただけに、感激~
晴れ女が二人いたのよねぇ~(笑)
 
 
お店はこちら。



スカイツリーが目の前という立地が売りのお店。
スカイツリーが望める作りになっています。窓が高い~



 






お料理は・・・

 
 
お友達の「タワー御膳」を横からパチリ。1日10食限定。
品数が凄い~
 
 
 
私は、平日限定の「和定食」です。


よもぎ餅。
 
どれもこれも丁寧に作られていて、お店の拘りが感じられます。
体にも優しい感じ。とっても美味しかったです。
 
 
食事のあと、スカイツリーに登ってみようかとなりましたが、
どうせなら、薄暗くなってきて街の明かりが灯る頃が綺麗でいいんじゃないかと。
少し、ソラマチを覗いてから、徒歩20分くらいで行ける「浅草」に行ってみることに。
 
 
浅草~浅草寺の山門「雷門」
 
 
この人混み・・・外人さんの方が多いですからぁ~あちこちでいろんな国の言葉が飛び交っています。
インバウンドですねぇ~
あまりの人混みなので、浅草寺まで、仲見世通りは避けて、横の道を通る
 
 
お参りしてからひと休み。
「花やしき」から近い、こちらの「羽衣茶屋」へ。



 
この色合い・・・外人さんを意識してますねぇ~
 


フルーツあんみつと抹茶セットをいただく。
 
このお店、賑わう通りから外れていることもあり?穴場でした。
そんなにお客様がいなかったので、静かな環境で、思い存分、お話ができました。
それはそれで、ポイントが高いです。
 
お話したい時は、このお店がいいかもです
 
 
 


 


そして、またスカイツリー目指して歩きます。
隅田川沿いの道。
 
 
着きました!
程よく日も暮れて、クリスマスイルミネーションが~綺麗です~







「Merry Xmas」という文字が~
 
 
 

そして・・・展望デッキへ。




まず迎えてくれるのは、このツリー
 
その背後に夜景です~
 




隅田川ですね。
 


下へ降りて・・・
ソラマチクリスマスマーケット。



 

 
 


ひとりはタイムリミットで帰宅の途に着きました。
 
残った二人で、少し腹ごしらえをすることに。
ソラマチの中華「宙寅屋」さんへ。
 
バナナ餃子。普通の2倍のサイズ
ひとり2個で、ボリュームたっぷり。
少しどころではない。お腹たっぷり満たされました~
ごちそうさまでした~
 
美味しいものをいただけて、いろんなことを体験できて、楽しかったぁ~
大満足の1日となりました
 
 
今、東京都でQRコード決済すると10%還元!というキャンペーンやってますよね。
 
昨日の支払い、PayPayを使用したお店、全て、10%のポイントがつきました。
(楽天Pay、auPay、d払いもです)
 
お得でした~嬉しい~
 
 


 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことにもギリギリ男?笑

2024-12-11 23:17:24 | 家庭生活
けん太を起こすための、朝のコーヒー作戦は、今のところ、成功しています。

あまり早く持っていっても、また寝てしまうかも?と、9時5分~10分くらいに持っていっていたのですが、
「9時に持ってきて」と時間を指定されたので、その時間に持って行っています。
 
「俺が飲むのを見届けてて」ともお願いされているので、最初は、体を完全に起こせなくて斜めながらも、2口、3口飲んでいる間に、少し会話し、カーテンを開けてから出ていきます。
 
コーヒーを全部、飲み切るとだいぶ、目が覚めてくるようで、その後、タバコ1本吸ってから降りてきます。
すると、だいたいいつもの時間。
余裕はないですが 遅刻せずに出ていっています。
 
けん太の部屋は、生前に父が使っていた、南東向きの、我が家で一番、明るい部屋。
カーテンを開けると、朝陽が差し込んでくる。眩しい~
 
カーテン開けるの嫌いで、土日、部屋にいても、ず~っと閉めっぱなしのケン太
「陽が入るのにもったいない~」と言うと、「暑いだけの部屋ね」と言われたことが
人によって感覚は違うのね
 
でも、ここ最近は、起きるためか?開けても嫌がらず、そのままの状態にしています。
このところの晴天続きで、日中、部屋が温まるので、夜、エアコンつけないで寝る日もあるようです。
電気代も助かっています(笑)
 
未だに、親の手を借りて起きているのもなんですが
 
コーヒーを飲むと目が覚める。
これがわかっただけでも、よしとして・・・
 
今のところは、他にもあるかもしれない「起きれるための秘策」というのを探っていこうと思います。
 
 
 
タイトルなんですが・・・
 
実は、昨日、けん太が手を出して「みてよ、これ」と。
両手の甲全体が、赤紫色になっていた。
 
「これ、あかぎれ。痛いんだよ。俺、強迫性だから、アルコール、たくさん使うし、乾燥しているし、荒れて、荒れて・・・明日になったら、絶対、皮膚が切れると思うんだよね。だから、寸前の今日、クリーム塗ろうと思って」
 
と言いながら、ハンドクリームを塗っていた。
 
「荒れるなら、毎日、塗ればいいじゃない」
「いや、寸前だから塗るの」
「なんで、寸前??」
「だって、まだ切れてないし、切れそうな時に塗ればいいじゃない」
 
???
意味、わかりませ~ん(笑)
 
人によって感覚は違うのね
 
 


けん太が以前、購入した有名ブランドの4本のミニセット。
これあるのにねぇ~
 
とはいえ、机の上に放置し、ゴミに紛れていたので、私が回収(笑)
そのことにも気づいていないけん太であります
 
 


いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を書き続ける私と、興味がない二人と・・・

2024-12-09 23:56:51 | 家庭生活

もう師走・・・喪中のハガキも、届き始めています。

そろそろ年賀状を書かないといけないですねぇ~

 

若い方は、年賀状ではなく、素敵な挨拶画像や動画を作り、送ったりしているんでしょうね。

そもそも、クラスメートでも、連絡網なんてない時代だから、住所とか知らないのか

 

私は、年賀状だけのやり取りで、住所しか知らない人たちもいるわけですが、

これまでのご縁を繋ぐためにも、1年に1回の挨拶くらいはしておこうかなと思っています。

親戚、職場の上司、同僚・・・くらいですが、生存確認にもなりますしね

 

しかし、10月から切手代、上がっているのをご存じですか?

ハガキが、63円から85円に値上げですよ~(ちなみに封書は、110円になりました)

 

思わず、年賀状どうしよう~って思ってしまいました

カーブスでは、メンバーさんへの年賀状、今回から止めるそうです。

ハガキの処分のゴミ問題とかへの配慮もあるようです。

 

主人に、年賀状の必要枚数を聞いたら、最初「6枚」って言ってたのに、「やっぱり、いらない。もう書くの止めるわ」と。

それまでも、もう会いもしない人は関係ないと、容赦なくバンバンと切ってたけど、ついに完全に断ち切るようです。

友達なんていらない人ですからねぇ~

 

毎年、主人のと私のと、2種類、作っていたので、助かった~(笑)

 

けん太は、小学生くらいの時は、年賀状くれた友達に出してたかな?

学校の先生とか、ピアノの先生にも書かせたかも(私が笑)

あの時は、年賀状は書くものだと、けん太も思っていたと思うので、抵抗なく

 

もう、小学生高学年から書いてないし、その後は貰っても、返事出さないし。

「あけおめ」の画像を送るとか、そんなこともしないし。

そもそも、インスタとか ✕とか?SNSの発信なども一切やっていない。

友達の発信も全く、チェックしていないみたいです。

T君も何か発信しているらしいけど、けん太は知らないみたい

 

そもそも、LINE送っても、既読になりやしない。

いろんなのバンバンくるから、通知オフにしちゃっているらしい

「何か用事があるのなら、LINE電話、ワン切りして」と言われています。

その音だけは聞こえるのかな?

ワン切りしたら、その前に送ってあるメッセージに既読がつきます(笑)

 

友達とは、ディスコードで会話しているそうです。

ゲームしながら会話もできるしね。

最近は、土曜日のお昼から、夕方まで、ず~っとディスコードで、友達と喋ってます。

ゲームはしていないみたい。

なのに、よく、そんなに何時間も話すことあるものだ・・・

 

いろいろと時代は変わってますねぇ~

 

私は、年賀状のデザインを考えて、フリー素材を探してこようと思います(笑)

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜きできる時間を~

2024-12-08 17:47:42 | 思うこと

ちょっとご無沙汰していまいました。

今、見たら、火曜日から更新していなかったんですね

いろいろな用事ややりたい事が重なっていて・・・私は元気です(笑)

けん太も元気です(笑)

 

先日、ワールドのセールに行ってきました。

悩みつつも、結局、袋に入れた4点全て買ってしまいました〜
 
一緒に行ったいつものお友達。
今回は無理かな?と思ったのですが、どうにか一緒に行くことができました。
 
お母さまは車椅子で要介護2,要支援1のお父様が転んで腰を打ってしまい、どうにか歩けるけど、自由がきかないかとかで、毎日、実家通い。それも1日2回のときも。カーブスにもイケメン先生のところにも全然行けてないそうです。
習い事も辞めてしまったとかで
 
デイサービスとか、入浴サービスとか、家事代行とか、利用できるのに、ご両親とも、人様の手助けは受けなくないと、拒否反応。
結局、全て、娘に負担をかけているんですけどね
 
でも、入浴サービスを体験で来てもらったら、まあ、介護士の方がお話がお上手で、お母さまも楽しそうだったと。
「結局、食わず嫌いだったんだよ~」と。
これから、週3回、来てもらえることになったらしく、1日、2回行かなくて済むかも?~と、ほっとしていました。
 
それに、お父様が横になって寝れないから、座って寝てるというので、
「介護ベッド、確か母の時、2,000円くらいで借りてたと思うから、借りた方がいいよ~」と言ったのです。
月、1,300円くらいで借りられることがわかり、さっそく、導入したようです。
それで、やっとお父様は、ぐっすり眠ることができるようになったそうです。よかったです。
 
それで、少し安心したようで、「セールに行きたい!リフレッシュしたい~」と言ってきたのです。
最初は「行けても、早めに行って、ランチしないで帰ってくるかも。それでもいい?」と言っていたけど、
ランチもして帰ってくることができました。
 
私がいろいろ洗脳したので
 
そこまでやらなくても大丈夫だよ~
あまり無理しないで~
もっと自分の時間を自分で作って~とか、いろいろ
 
友達は、全てに手を尽くしすぎるので、結局、自分で自分を追い込んでしまう傾向があるのです。
ワンちゃんの散歩、1日3回行ってるしね。
 
食事も、たまに、お母さまが作ったり、お父様が毎日の散歩がてら、総菜とか冷食とか買ってきていたようですけどね。
 
友達がお昼と夕食を作りに行くようになったことで、
 
お母さまは全く料理をしなくなった。
お父様も歩けないわけじゃないのに、外に行かなくなった。
そのせいなのか?2人とも、認知症の症状が少し進んだみたいだと。
 
年齢が上がってくると、手助けされるようになったという、ショックもあるようです。
今まで、出来ていたことが出来なくなってきていると思われているということなので。
だから、なるべく、自分でできることは、本人達に任せていいんだと思います。
認知症の予防にもなるしね。
 
なので、友達には、親から少し距離を置いて、自分のための時間を持ってもらいたいなと思っています。
 
 
こういうことって、つくづく、子育てと一緒だなぁ~と、思いますね。
 
特に、不登校となると、子どものことが気になって、子どものことばかり考えてしまいますが、
子どもも、いつも自分に気持ちが向けられていると思うと、気が休まらないと思うので
少し子どもから離れて、少し息抜きできるような、自分の時間を作った方がいいと思います。
 
私は、専業主婦で常に家にいたので、けん太が不登校の時に「働きに行ってほしい」と言われたことあります
なんか、常に監視されているような気詰りを感じていたんでしょうね(してましたが笑)
 
 
今日、その友達から連絡がありました。
 
お母さまが、ひとりでシャワーにチャレンジしたようで「自分でできたから、シャワーサービスを断った。家事も断った」と。
私、また毎日2回行かないといけないのかなぁ~と嘆きのラインが
 
あらら
大変だ~
 
でも、自分でやろうとしているんだもんねぇ。
まずは、お母さまに任せてもいいかもね。
自分から必要性を感じないと、サービスを受けようと思えないのだろうから。
 
大変なのだから、2回は行けないよって宣言してみたら?と。
そうだね。話してみると。
 
頑張ってねぇ~
お疲れ様です~
 
 

セールの帰りのランチ~


寄せ植えしてみました。
 
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生へのプレゼント

2024-12-03 23:45:52 | 私(みぃみ)
今日はピアノの日でした。
 
7月から練習を始めていた、久石譲の「SUMMER」、やっと今日、終わりました。
 
これまで一通り、なんとか弾けてはいたんですが、途中、記憶が吹っ飛んで、手が動かなくなってしまったり?
そんなこんなで、四苦八苦して、季節はもう冬(笑)
 
今日は所々、ミスタッチしてしまいましたが、なんとか最後まで止まらず弾けたので、
「これでよしとしますか?もう1回、弾いてみます?」「これでよしでいいですか?」とお願いすると、
「テストじゃないので、何点とらないといけないってことはないですから~じゃあ、これで終了にしましょう!」とはなまる💮くれました
 
次の曲は、用意していた、坂本龍一の「戦場のクリスマス」
 
今日、先生に弾いてもらって、録画させてもらいました。
季節はもうクリスマスの月なので、終わるのは春かも?
ま、いいよね
 
頑張ります!
 
 
レッスンを始める前に、いつも少し雑談しているんですが、
今日、先生が手元から何やら出してきたと思ったら、
 
けん太が作ったという折り紙の作品でした。
 
 


右が恐竜で、左はなんだったか忘れたそうですが
 
当時、けん太はいつも、折り紙の作品を作っては先生に見せてくれたそうですが、
その時だけは、「あげるよ」とくれたそうな。
「恐竜」と聞いて、感動したことを覚えていると。
 
けん太は最初は本をみて作ったりしていましたが、そのうち自分で適当にいろんなものを作っていました。
その時の作品と思われます。
 
最終的にはガンダムとか作ったりもしていましたが、我が家には何一つ、作品が残っていないのです。
作っては広げたりしていましたからね。
レゴも大作を作っても、全部、崩していましたから~
 
けん太が小学生の頃なので、15年以上前の作品です。
それを、先生が大切に保管してくれていました。
 
本当に嬉しくて、嬉しくて・・・
 
先生、ありがとう~感謝です
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする