goo blog サービス終了のお知らせ 

MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

パブロ・サインス=ビリェガス(ギター)アナ・マリア・パチーニョ=オソリオ 指揮スイス・ロマンド管弦楽団 ロドリーゴ アランフェス ドヴォルザーク8番

2024-11-10 19:53:53 | 音楽夜話(クラシック)
11/7


03:30-06:00 19.30-22.00 Espace2


クライン:仮面舞踏会(スイス初演)
ロドリーゴ:アランフエス協奏曲 ニ長調
ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 op.88
パブロ・サインス=ビリェガス(ギター)アナ・マリア・パチーニョ=オソリオ 指揮スイス・ロマンド管弦楽団
2024年11月6日 ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホールから生中継


クラインのは現代的(メロディーリズムハーモニーはある)な管弦楽曲。
ビリェガスのギターは硬質で、時折、テンポをいじったりするものの、想定内というか
過剰な演出はない。技量もしっかりしているものだし安心して聴けた。


ドヴォルザークの8番。メロディーメーカーの彼の面目躍如の3楽章。
1楽章からその片鱗を見せ、躍動しながら進んでいくところが彼らしい作風なのかも
しれません。久々に聴きましたが、矢張りよくできた作品ですよね。聴きごたえもあり
最後の開放感も得られ「ドヴォッパチ」の異名をとりますが、愛されていますね。



ルノー・カプソン(ヴァイオリン)シュテファン・ドール(ホルン)パブロ・エラス=カサド指揮ベルリン・ドイツ交響楽団 ブルックナー5番

2024-11-10 19:50:16 | 音楽夜話(クラシック)
11・6
04:03-06:00 20.03-22.00 DeutschlandRadio


スマイス:ヴァイオリンとホルンのための協奏曲 イ長調
ブルックナー:交響曲第5番 変ロ長調
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)シュテファン・ドール(ホルン)パブロ・エラス=カサド指揮ベルリン・ドイツ交響楽団
パブロ・エラス=カサド指揮ベルリン・ドイツ交響楽団
2024年10月27日 ベルリン、フィルハーモニー


19-20世紀のイギリスの女性作曲家。声楽作品やオペラが主要作品に
ある。VnとFhlの作品は割とコクのある、かっちりとした3楽章形式の
30分程度の作品で、協奏される部分が非常に多く、常に楽器が鳴っている感じがした。
長調だったり短調だったり割と常に動いている感じの曲で、聴きこむと
面白そうな曲だった。協奏対象がVnとHrという取り合わせも珍しい。


久々のブルックナーの5番。


だんだん馴染んできた。聴きどころも少しずつ入ってきた感じ。
まだまだ馴染むのをまとう。