9・17
09:00-11:00 20.00-22.00 WUOT
モーツァルト:歌劇「魔笛」 K.620~序曲
レシュノフ:ピアノ協奏曲
ソリスト・アンコール:ラフマニノフ前奏曲Op32-12嬰ト短調
アイヴズ:答えのない質問
ホルスト:組曲「惑星」 op.32
ジョイス・ヤン(ピアノ)
ノックスヴィル合唱協会女声合唱 Women of Knoxville Choral Society
アラム・デミルジャン指揮ノックスヴィル交響楽団
2024年4月18,19日 ノックスヴィル、テネシー劇場
レシュノフ:ピアノ協奏曲(1973年生まれアメリカの作曲家)
「新ロマン的な作風」ということで、調性のある音楽。
はじめて聴いたが、メロディ・リズム・ハーモニーが
しっかり聞こえるもの。ラフマニノフの様でもあり、
聴き手の受けがよさそう。ピアノはこの曲を初演し
録音まで残した、名刺代わりの1曲となっている
ジョイス・ヤン。
アイブス。タイトルは良く聞くが、聴いたのは多分初めて。
弦楽のクールな和音にフルートなどが載ってくる。一応
調性はあるようだけれど、浮遊感のある曲。
アイブスは経済的に問題のない、縛りのないところで兼業
作曲家をしていたようだが、天才的な才能を持ち後世に
名を遺した。クールな曲だった。間髪入れずにホルストの
「惑星」の火星が流れた。そのような演出なのかもしれない。
演奏は結構こなれていて、バランスも良く流れてた。
木星などはそこだけうまい団体もあるが、取り出して別のところで
演奏している様子もなく、アンサンブルも良くまとめられていた。
アヴェレージは超えている演奏。会場も沸いた。
09:00-11:00 20.00-22.00 WUOT
モーツァルト:歌劇「魔笛」 K.620~序曲
レシュノフ:ピアノ協奏曲
ソリスト・アンコール:ラフマニノフ前奏曲Op32-12嬰ト短調
アイヴズ:答えのない質問
ホルスト:組曲「惑星」 op.32
ジョイス・ヤン(ピアノ)
ノックスヴィル合唱協会女声合唱 Women of Knoxville Choral Society
アラム・デミルジャン指揮ノックスヴィル交響楽団
2024年4月18,19日 ノックスヴィル、テネシー劇場
レシュノフ:ピアノ協奏曲(1973年生まれアメリカの作曲家)
「新ロマン的な作風」ということで、調性のある音楽。
はじめて聴いたが、メロディ・リズム・ハーモニーが
しっかり聞こえるもの。ラフマニノフの様でもあり、
聴き手の受けがよさそう。ピアノはこの曲を初演し
録音まで残した、名刺代わりの1曲となっている
ジョイス・ヤン。
アイブス。タイトルは良く聞くが、聴いたのは多分初めて。
弦楽のクールな和音にフルートなどが載ってくる。一応
調性はあるようだけれど、浮遊感のある曲。
アイブスは経済的に問題のない、縛りのないところで兼業
作曲家をしていたようだが、天才的な才能を持ち後世に
名を遺した。クールな曲だった。間髪入れずにホルストの
「惑星」の火星が流れた。そのような演出なのかもしれない。
演奏は結構こなれていて、バランスも良く流れてた。
木星などはそこだけうまい団体もあるが、取り出して別のところで
演奏している様子もなく、アンサンブルも良くまとめられていた。
アヴェレージは超えている演奏。会場も沸いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます