モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

キハ181-1991年 その3

2017-11-08 17:35:29 | 16番 気動車
キハ181系の床下です。
GT-1x2台車駆動のキハ180x2両,2M6Tの8両編成です。






真鍮床板上に3ピース、ABS樹脂のサブ床板を敷き詰め、車体裾のペラペラ感を解消します。
エンドウさんの床下機器はネジ止め、気になる薄い機器ををABSブロックで埋めてボリュームを増やします。






キハ181です。






連結面側です。
機器の配置でオーバーハングのスカスカ感を回避。






エコーモデルさんの汚物処理タンク。







日光モデルさんの KD71改 + 自作ABS、5ピースのボルスタアンカ。
台車回転の小さい点がよい。排気管はABS板と丸棒+プラ碍子。






屋根です。
当時ラジエータが品切れで、”まだかまだか”と待ちわびていました。






KATOカプラー(ナックル)で連結間隔は妥協できるギリギリです。
マスキングテープのシートカバーのはがれは放置。
不織布の両面テープを升目にカット後、フラットホワイトを吹いて
片面テープとしてシートカバーに使えないか、いずれ実験します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いきなり103系 その46 仕切... | トップ | 急行、近郊型 その34 153系... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 気動車」カテゴリの最新記事