料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

松崎町から室岩堂を経て岩地歩道へ

2021年04月24日 | 山・渓谷・トレッキング

3月31日の朝食

この日は松崎町を8時半にスタートして

町中を通り抜けていくとなめこ壁の建物

明治末期に建てられた呉服商だった"伊豆文邸"

 

 

町を抜けて目指すは室岩堂

振り返って松崎港

前日寄った安城岬と三四郎島が望めます

桜は少しピークを過ぎたかな

国道から海の方に少し下ると室岩堂入口

江戸時代から昭和29年まで稼働していた採石場

柔らかく加工しやすく耐火性に優れた石材(伊豆石)として重宝されたとか

中に入っていくことができます

途中の展望台からのショット

再び国道136号線に戻り歩くも

この道は人が歩くことを全く想定せずに造られているので

危なくて仕方がありません

脇道もなく

ひたすら来る車が見える右車線を歩行デス

進む先の室崎の眺め

来た道を振り返ると桜並木

再び松崎港

これから向かう萩谷崎

はるか先に雲見の烏帽子山が見えました

ここから岩地歩道に入ります

晴れていれば富士が見えるはずなのだが

ここ数日黄砂がひどくて視界不良です

手前で海に突き出ているのは日和山

その奥にはこの先向かう黒崎・三競展望台

そして一番右には烏帽子山

海水浴場の萩谷海岸に出て

人里離れた静かな海水浴場でした

再び出発地へ戻ります