料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

ヨコハマトリエンナーレ2011(その1)

2011年08月26日 | 横浜・川崎散歩

ヨコハマトリエンナーレ2011

「OUR MAGIC HOUR―世界はどこまで知ることができるか?―」

現代美術は多分初めての観賞

 

通常の美術展とは違いました

動くものとか、手で触っていいものとか

テクノアート的なものとか

動画、フラッシュは禁止だけど、写真はOKとか

 

自分自身の既成概念を壊すというか

ちと刺激も受けて面白かったかなあ

 

でも、チンプンカンプン、理解不能というのもあり

翌日、消化不良でお腹こわしたデス

 

それは、ちょっと関係ないんじゃない?  アンタ

そっ、そうかもね

 

 

メイン会場は横浜美術館と日本郵船海岸倉庫

幾つか紹介です

 

横浜美術館前庭に展示されていた

「月の出、東、3月」(Ugo RONDINONE)

 

実物はデカイけど、見ていて何か愛嬌ありますね

 

こちらは日本郵船海岸倉庫での展示

「無題」(DEWAR & GICQUEL)

こちらもバカでかいけど、

いわゆる「KAWAII」というのかなあ、親しみを感じます

 

この展示は2つともデカイというだけで

いわゆる旧来の美術展とはそう違和感なかったデス

 

続く、また3回位ね

---------------------------------------------------------------

作品写真で紹介しましたが

厳密には著作権上問題あるかもです

 

一応スタッフに確認してみました

第三者へ著作物使用許諾の権限は有していない

個人でWebに掲載している人はいますけど・・・

 

ということで、こういう作家もいるんだということの紹介で

個人の責任で掲載しました

よろしく


「ワタシの富嶽三十六景」~(10)横浜 大さんばし

2011年08月25日 | 富士百景

今迄とはガラリと変わり

都会の大さんばしから見た富士一景

ちと小さくて分かるかなあ

 

空の彩りがキレイな丁度マジックアワーと重なる午後5時に

先日登場した「飛鳥II」が

クリスマスクルーズに出港時の2ショットです

少し大きい写真は画像をクリック

 

この日はランドマークタワー(背の高いビル)

始めオフィス棟が

クリスマスイブということで全館点灯

 

ちなみに通常時のライトはこの程度

 

MM21(みなとみらい21)の夜景は

この他にもいいスポットが多くスキな場所です

また、機会があれば紹介します


神奈川新聞花火大会

2011年08月24日 | 花火

遅ればせながら17日にMM21地区で行われた

神奈川新聞花火大会の花火フォトです

 

自分で撮ってアップしていながら

シャシンどれも同じように見えてワンパターンで

ツマンナイというか面白みがない感じ

作者がこんなこと言って皆シャマに申し訳なし

 

まだイメージないけど

来年は仕切り直ししたいなあと思う

違いの分からないオトコでした

 

 

 

 

 


クルーズ客船3ショット

2011年08月23日 | 横浜・川崎散歩

横須賀の護衛艦に続いて

今度は横浜大さんばしでクルーズ客船のフォト観船記

 

「飛鳥II」、「にっぽん丸」、「ぱしぃふぃっくびーなす」

三隻が17日夕方に入出港で揃い踏み

 

「飛鳥II」(左)と「ぱしぃふぃっくびーなす」(右)はすでに入港しており

2ショット

 

「飛鳥II」 5万トン でかいです

 

「ぱしぃふぃっくびーなす」 2万6千トン これも大きい

 

午後6時入港予定の「にっぽん丸」が

「飛鳥II」の後方に5時頃早々と入ってきて暫し待機

 

豪華クルーズ客船3隻の3ショット

 

5時過ぎ「飛鳥II」が離岸し始め

 

いよいよ大さんばしから出港

 

横浜ベイブリッジもくぐり、フェアウェル「飛鳥II」

 

さて、「にっぽん丸」が着岸へ向けて始動

2万2千トン 

3つの中でこれいちばんちっちゃいけど、大きいデス

 

「にっぽん丸」と「ぱしぃふぃっくびーなす」の2ショット

 

大さんばし反対側の山下公園からみた、2ショット

 

おまけで氷川丸

とめったに見られないチャンスに巡り合った日でした


ヨコスカサマーフェスタ2011(その3)

2011年08月22日 | 三浦半島散歩(渚ウォークetc)

最後は海自所属の自衛艦 砕氷船「しらせ」

1万3千トン

1.5mまでの氷は連続して砕氷できるそうです

 

 

そう言えば越冬当初は初代観測船「宗谷」が

砕氷能力小さく、よく氷に閉じ込められて

ソ連のオビ号に度々助けられるのを固唾をのんで見守っていたり

 

ある年越冬できず、カラフト犬が置き去りにされて

1年後奇跡的に救出されたタロ、ジロの物語とか

 

福島隊員がブリザードのため

ほんの基地近くでの悲劇の遭難とか

色々思いだすなあ

 

そんな昔々の話言っちょると歳わかるよ、アンタ

ハイっ

 

 

見学終わって、どぶ板通りへ

ここで遅めのランチ

店内はこんな感じ

 

ここへ来た目的の一つの海軍カレーセット

かなりとろみがありました

ちとワタシの好みとは・・・・

 

これでオシマイ