弘法山公園から秦野駅に戻りランチの後
すぐ側を流れる水無川沿いに上流の方に30分程進み
秦野市カルチャーパークへ
富士見大橋からの望む桜並木
こちらも満開
いい並木道デス
お子様だけの花見・・・
水無瀬橋北詰めでUターン
カルチャーパーク内の道路から眺める桜並木
再び水無川沿いの道に戻り駅方向へ戻ります
桜並木の撮影にも飽きてきたので
レンズをマクロに変えてアップで
最近買ったソフトフォーカスフィルター付けて試し撮りデス
こちらの秦野市カルチャーパーク/水無川も初めて訪れたが
いい桜並木の風景に出会えてハッピーであった
関東の富士見百景にもなっている
秦野(はだの)市にある弘法山公園
同じ県内の近くに住みながら訪れたことがなかったが
桜の名所でもあり満開との情報で3月30日に出かけた
標高は243m程の低山ではあるが
秦野駅から上ると結構な急坂なため
軟弱に秦野駅からバスに乗り弘法山入口までバスに乗車
下図のS地点よりスタートして裏から弘法山公園へ登り
下りながら秦野駅へ戻るコースで出発
(詳しくは下図をクリック)
バス停近くのこうぼうふじみ公園の桜
最初は舗装道を桜を愛でながらのんびりと
放牧されている羊
丹沢連峰と主峰の大山
ゆっくり歩いて30分もかからず弘法山山頂へ
ホント楽ちんでした
遠くには江ノ島
弘法山から権現山へ続く平たんな尾根道
桜はややピークを過ぎてやや散り始めてはいたが
まだまだ満開デス
権現山にトウチャコ
標高1600数十mの大山デス
展望台からはいい眺めです
権現山から三つ目のピークの浅間山までは
少々急な下り道
ここからさらに秦野駅までは
急な下り道がそこそこ続きました
弘法山入口バス停から行く人は極めて少なかったが
逆に下っていると
駅からこの急な山道を上ってくる人たちが続々とやってきた
裏道を余り皆さんご存知ないのかも・・・
日本の桜名所100選の一つである
三ッ池公園
今年は桜の開花が1週間から10日程早く
3月29日早朝7時過ぎに訪問
早朝のためもあってか花見の人は極めて少なく
のんびりと楽しむことができた
丁度満開の見ごろだった
帰る9時前になっても相変わらず人は少なく
静かな三ツ池公園の桜風景であった