今日も雨が降っています。
この雨で桜、散っちゃうかな。
さてまた時間があきましたが先週の土曜日の話です。
ランチを楽しんだあとは
私の希望で住吉神社に行くことになりました。
天気が心配だったのですが
とりあえず雨は降っていなかったのでGO!
バスで博多方面へ。
住吉神社といえば大阪のイメージが強いのですが
福岡と山口のほうにもあり、日本三大住吉ということらしいです。
なかでも福岡の住吉神社が最初の住吉神社といわれているそうです。
こちらの住吉神社は筑前国一の宮です。
境内はかなり広いです。
どこがメインの通りなのかちょっとわかりづらかったのですが
バスを降りてすぐの南門。
どうやら横のほうから入ったようです。
まずは三日恵比寿神社。
緑に囲まれてとても静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/79/049c0f0851be376881171fc17eccf0f5_s.jpg)
恵比寿さま。
さわるといろいろなご利益があるというパワースポット。
思わずいちばんにさわったのが恵比寿様の鯛。
金運!
・・・おのれの業の深さを痛感です・・・。
まずは家内安全、無病息災を願うべきでしたね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/a4/41e876f91cb39967b693990144eb2533_s.jpg)
きれいな唐門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/02/c0017a1cf0ff1f9f9c0fd2fe6f8c2a73_s.jpg)
境内には相撲場もあり、横綱もお参りにこられるとか。
ぐるっと遠回りしましたが
本殿でお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/c4/008ac6ef5689702d43bbabc83c323477_s.jpg)
当日はお日柄がよかったらしく
結婚式を挙げられていたカップルが二組いらっしゃいました。
緑に囲まれて静かできれいな境内に佇む本殿。
天気がよくてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ab/52b873d7e2d1b3c37264a5a30d48c300_s.jpg)
本殿の近くに古代力士像があります。
こちらもパワースポットで
力士の右手のシワが力という字にみえることから
力をもらえるということです。
本当に「力」という感じでした。
しっかりいただきました、力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fa/237e5eae2d9446f90aea7eb2c24a7d45_s.jpg)
もうひとつパワースポット。ご神木一夜松です。
松が社殿のほうまで伸びてきて造営のジャマになりそうだったので切ろうとしたところ
一夜でまっすぐになったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ea/0db39eaefeaaaf35506cd69ed62587cf_s.jpg)
稲荷神社もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/27/cdcc9f937ec608b6a054beafc606ee94_s.jpg)
パワーがありそうな楠。
とても古そうです。
社務所で御朱印をいただきました。
初穂料は300円でした。
授与所でかわいい鯛のおみくじをひきました。
めでたいじゃなく何たいだったかな・・・、〇〇たいおみくじ。
中吉♪信心せよ、とのことでした。
西門をでたところに
天竜池と天津神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/30/dc43151ba945a79aa0a66a42cfc92278_s.jpg)
池の水は若干濁ってましたが鯉が悠々と泳いでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/25/5eba3a8c641a9337ec4c2110723a3b8a_s.jpg)
天竜池に向かおうとしていたら
わらび餅やさんが自転車で移動販売してました。
有名だよ、とのこと。
初めて見ました~。買えばよかったかな。
この雨で桜、散っちゃうかな。
さてまた時間があきましたが先週の土曜日の話です。
ランチを楽しんだあとは
私の希望で住吉神社に行くことになりました。
天気が心配だったのですが
とりあえず雨は降っていなかったのでGO!
バスで博多方面へ。
住吉神社といえば大阪のイメージが強いのですが
福岡と山口のほうにもあり、日本三大住吉ということらしいです。
なかでも福岡の住吉神社が最初の住吉神社といわれているそうです。
こちらの住吉神社は筑前国一の宮です。
境内はかなり広いです。
どこがメインの通りなのかちょっとわかりづらかったのですが
バスを降りてすぐの南門。
どうやら横のほうから入ったようです。
まずは三日恵比寿神社。
緑に囲まれてとても静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/79/049c0f0851be376881171fc17eccf0f5_s.jpg)
恵比寿さま。
さわるといろいろなご利益があるというパワースポット。
思わずいちばんにさわったのが恵比寿様の鯛。
金運!
・・・おのれの業の深さを痛感です・・・。
まずは家内安全、無病息災を願うべきでしたね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/a4/41e876f91cb39967b693990144eb2533_s.jpg)
きれいな唐門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/02/c0017a1cf0ff1f9f9c0fd2fe6f8c2a73_s.jpg)
境内には相撲場もあり、横綱もお参りにこられるとか。
ぐるっと遠回りしましたが
本殿でお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/c4/008ac6ef5689702d43bbabc83c323477_s.jpg)
当日はお日柄がよかったらしく
結婚式を挙げられていたカップルが二組いらっしゃいました。
緑に囲まれて静かできれいな境内に佇む本殿。
天気がよくてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/c0/f9a5288dac19d267a253f8fb273268e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ab/52b873d7e2d1b3c37264a5a30d48c300_s.jpg)
本殿の近くに古代力士像があります。
こちらもパワースポットで
力士の右手のシワが力という字にみえることから
力をもらえるということです。
本当に「力」という感じでした。
しっかりいただきました、力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fa/237e5eae2d9446f90aea7eb2c24a7d45_s.jpg)
もうひとつパワースポット。ご神木一夜松です。
松が社殿のほうまで伸びてきて造営のジャマになりそうだったので切ろうとしたところ
一夜でまっすぐになったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ea/0db39eaefeaaaf35506cd69ed62587cf_s.jpg)
稲荷神社もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/27/cdcc9f937ec608b6a054beafc606ee94_s.jpg)
パワーがありそうな楠。
とても古そうです。
社務所で御朱印をいただきました。
初穂料は300円でした。
授与所でかわいい鯛のおみくじをひきました。
めでたいじゃなく何たいだったかな・・・、〇〇たいおみくじ。
中吉♪信心せよ、とのことでした。
西門をでたところに
天竜池と天津神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/6b/a985e2b80f48a024e368589bcb96bb3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/30/dc43151ba945a79aa0a66a42cfc92278_s.jpg)
池の水は若干濁ってましたが鯉が悠々と泳いでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/25/5eba3a8c641a9337ec4c2110723a3b8a_s.jpg)
天竜池に向かおうとしていたら
わらび餅やさんが自転車で移動販売してました。
有名だよ、とのこと。
初めて見ました~。買えばよかったかな。