忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

タートルネック

2009-10-21 13:46:59 | ハンドメイド
ひさしぶりにmilimiliさんのタートルネックを作りました。
やっぱりこのパターン、大好きです。
とっても作りやすくてかわいい♪
今回は次女用を作ったのだけれど
来年も着られるよう、ワンサイズ大き目のものを作りました。

布はRRさん。
イカリ&RRニットのクランベリーです。
この控えめなピンクの色合いがかなり好みです。
そして特筆すべきは肌触り。
袖を通したとたん、次女が
「気持ちいい~!!」と感嘆の声をもらしてました。
たしかに気持ちがよくって思わず頬ずり。
もっと買っておけばよかったかも。

タートル部分は布を変えました。
アクセントにしようと思って。


     

襟元のイカリマークもRRさんのもの。
フロッキーのアイロンプリントがワンポイントです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリ袋ストッカー

2009-10-20 19:32:36 | ハンドメイド
ポリ袋ストッカーを作りました。
知らず知らずのうちにたまっていくポリ袋。
ここはやはりきちんと収納しなきゃ・・・、
ということでuna*saraさんのパターンでポリ袋ストッカーを作りました。
あっという間に作れて感動!

自分のお気に入りの布で作れば愛着もわきます。
今回はラベンダー系にしてみました。
リネンとギンガムはかーふさんの布です。
(またしてもピュアリネンを使ってしまいました。)
花柄はCFさんのパッチセットに入っていた布です。
布合わせは本当にハンドメイドの醍醐味ですよね。

大・中・小・・・と3種類ほど作りたいです。
とりあえず今回は大のを。
残りの二つはまたそのうち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードケース その3

2009-10-19 19:26:15 | ハンドメイド
そしてこちらが自分用のカードケースです。
やっぱりここはシンプルにリネンを使って。
リネンはかーふさんのピュアリネン・ナチュラルです。
自分用にはやっぱりとっておきリネンですね。(笑)
レースでちょこっと飾ってみました。

そして内布はRRさんのミニクロス。
いちご柄がポイントです。
(画像が暗くて見えにくいかもしれませんが。)
以前作ったコインケースと同じ組み合わせです。


     


やっと学級閉鎖も終わり、
本日無事に登校。(&登園)
先週はずっと家の中にいて
二人とも腐りかけていたので
やっと外に出られて本当にうれしそうな二人でした。
(今朝は二人とも早起き。)

学級閉鎖、再学級閉鎖になる例もけっこうあるらしいので
まだまだ油断できません。
これからは季節性のものもはやってくるだろうし・・・。
とにかく予防が肝心なので
手洗い・うがいは引き続き励行です。
あとお茶も緑茶にかえました。
ふだんはカフェインが気になるので麦茶を飲ませていたのですが、
ここはやはり抗酸化力の強い緑茶の出番が多くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードケース その2

2009-10-18 21:15:58 | ハンドメイド
こちらは長女用のカードケースです。
あっという間に作れちゃう、SnowwinGさんのおまけレシピ。
本当に重宝しています。

1個目を作っているときからほしがっていた長女。
・・・ということで長女の大好きなお菓子柄で作りました。
大喜び。
ちなみに昨日のは次女用。
そして自分用にも作りました。
2個目と3個目は同時進行。
それが可能なSnowwinGさんのすてきレシピです♪

長女のと次女のカードケースの内布は
クッキー柄です。(見えないけど)
実はスイーツ柄は私が大好きだったりします。

さて学級閉鎖の行方が心配です。
無事に明日登校できるといいのだけれど・・・。
何も連絡がなければふつうどおり登校で
連絡があれば学級閉鎖は延期らしいです。
ここにきてインフルエンザが猛威をふるってますね。
とにかくうがいと手洗いを徹底しとかなきゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードケース

2009-10-17 19:14:54 | ハンドメイド
またまたSnowwinGさんのおまけレシピです。
今回は仕切りつきカードケース。
この作り方にも感激しちゃいました。
本当にあっという間に作れます。
しかもちょっとのハギレですむので
本当に助かります。

これはRRさんの麻デニムを使いました。
以前バッグを作って少しだけ余ったハギレ。
あまりのかわいさに捨てるに捨てられなかった水玉の麻デニム。
まさかたったこれだけのハギレでできるなんて・・・。
しかも短時間で作れます。

タグをつけるのを忘れたのでかわいい子リスのアップリケをつけました。
秋らしいカードケースができました。
ちなみにヒモを付ける場所を間違えてしまったので
途中やり直してます。(^_^;)
レシピ、きちんと読まないといけませんね。

このレシピ、量産の予感・・・。
プレゼントにも最適です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬きんちゃく

2009-10-16 15:57:30 | ハンドメイド
SnowwinGさんのおまけレシピで作った「お薬きんちゃく」です。
あっという間に作れて感動しました。
プチサイズなのでとってもかわいい♪
サイズはサンプルサイズのもの、
手持ちのハギレで作りました。

直線縫いでちゃっちゃっと作れるので
ちょっとしたプレゼントにもいいかも。
ちなみに右側のきんちゃくにはチョコレート。
左側のきんちゃくにはアメちゃんが入ってます。
・・・どっちもお菓子やん、というつっこみはなしで。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もかりんのはちみつ漬け

2009-10-15 20:46:47 | 料理
今年もかりんの季節がやってきました。
去年作った「かりんのはちみつ漬け」、
とても重宝したので今年も作ることにしました。
本当は昨日、届いたばかりのかりんを使って作る予定だったのですが
はちみつがなかったので今日になりました。
レシピはまたまたパルシステムさんです。
いつもお世話になっています。

さて今年のかりんは天候不良で少し傷みや斑点があるらしいのですが、
あまり気になりませんでした。
かりんも撮影したのですが
どうやらデジカメがダウンらしく、
かりんを一枚撮影してそのあと電源が入らなくなってしまいました。
PCにもつながりません。
おそらく充電池自体が消耗してしまったのでしょう。
なので今回は途中から携帯撮影です。

さてかりんをまずは輪切りにするのですが、
去年あれだけてこずったはずのかりん。
今年はスムーズに切れました。
意外とやわらかくて拍子抜け。
う~ん、なぜなんでしょう???
むしろ昨日の晩ごはんのおかずにと切ったかぼちゃのほうが硬かった・・・。
(↑なので今日は指にマメができてます。
生まれてはじめて、包丁を使ってマメができたのは・・・。)

かりんを切ったら即はちみつに漬けたほうがいいです。
酸化が早く、すぐに黄色くなってきました。
去年はあまり感じなかったのですが・・・。

     

↑ぼうっとしている間にこんなに黄色くなっちゃいました。

     

あわててはちみつを投入。
これで半分くらいの量です。
種に薬効があるらしいので
いっしょに輪切り&いちょう切りにしてつっこみました。
うーん、別にきちんと種をとって入れたほうがよかったのかしら・・・?

何はともあれ完成です。
あとはこまめにゆするだけ。
去年は少し酸化しちゃったんで気をつけないと。

     

寒さが厳しくなるころにはちょうど飲み頃。
去年は本当に大活躍でした。
夏は梅シロップ、冬はかりんのはちみつ漬けで健康ライフ。(?)
このビンも大活躍です。
ちなみに長女は定番のお湯割りが好きなのですが
次女は炭酸水で割ってジュースにして飲むのが好きです。
カラダを温めるはずの飲み物なのにジュースにするなんて・・・。orz

余談ですが、冷蔵庫に入れていたかりんを見た次女がひとこと。
「かりん、飲みたい。」とのこと。
ひょっとしてかりんのこと覚えてたのかな。
去年一度見ただけなのに。ちょっと驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水筒ケース

2009-10-14 21:25:19 | ハンドメイド
長女用の水筒入れを作りました。
長女の好きなリサとガスパールの布です。
内布はワッフル地なので水分を吸収してくれます♪
ちなみに次女のはペネロペちゃん。

実は先日長女の水筒が壊れてしまったのです。
壊れたというか壊されたというか・・・。
外に置きっぱなしにしていたら横がへこんだり、
口の部分が壊れてたりしたのです。
何かにひかれたような感じ・・・?

私のほうはその水筒を見たとたんショックだったのに、
当の長女はけろっとしていて
壊れた水筒のほうよりも
あまりショックを受けてない長女のほうに
衝撃を受けました。
おそらくまだ使えると思っていたのでしょうね。
(こんなに壊れてることにさえ気づかなかったようだし。)
捨てるときに
「今までかわいがってくれてありがとう、○○ちゃん。(←長女の名)
さようなら・・・。」と水筒がいうと
ようやくことの重大さに気づいたのか半泣き状態。
「まだ使う~!!」と言ってましたが
さすがに使える状態ではなかったので泣く泣く処分。

そもそも外に放置していた長女が悪かったので
翌日担任の先生にも「ものを大事にするように」ということを
本人に言ってもらうようにしました。
(私が言うよりも先生に言ってもらったほうが効き目があるだろうから。)

なんだか話が長くなりましたが、
そんなこんなで長女の水筒がなくなったので
今使っているミニサイズの家用の水筒を使うことにしました。
肩にかけるヒモがついていないので
ヒモつきの水筒ケースを作ることにしました。
来月遠足があるので
とりあえず間に合ってよかったです。


さてさて本日ですが
結局次女も幼稚園を休ませることにしました。
万が一長女にインフルエンザウィルスが潜伏していて
それをもらった次女にも潜伏していたら
幼稚園にも広がる可能性が大なので
用心に用心を重ねて休ませました。
ちなみに同じ小学校に通っている兄弟がいる子のところは
けっこうお休みしてるようです。
幼稚園もお休みしてる子、多いみたいです。
(インフルエンザではないけれど。)

二人とも家にいるので
やりたいことがやれません・・・。
あれも作りたい、これも作りたいと思っていたのに
ふつうに家事をこなすのに手一杯です。
今週いっぱいはこういう状態が続くのね・・・。
とりあえずインフルエンザにはかかりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2009-10-13 15:26:56 | 料理
りんごの恋しい季節になりましたね。
今回はアップルパイにチャレンジしました。
りんごは百薬の長。(←いや、お酒じゃないし)
・・・かどうかはわかりませんが、
りんごを食べると風邪をひきにくくなると聞いたことがあります。
今年は台風の影響で傷の入ったりんごもたくさんあるという話ですが、
口に入れば同じなので多少の傷は気にしません。
1日1個で健康生活。

さて、アップルパイ作りなのですが
今回もパルシステムさんのレシピを参考にさせていただきました。
冷凍パイシートで作る簡単アップルパイです。

材料は冷凍パイシートと紅玉りんご。
あとはお砂糖にバター・牛乳・卵黄などなど。

     

う~ん、おいしそうなりんご♪
このりんごをバターでお砂糖といためます。

     

いい香りがただよってきます。
半透明になったらお皿に入れて
常温で冷まします。

     

あとは冷凍パイシートを敷いて
りんごを載せて四隅を折ります。
卵黄を塗ってオーブンで焼くだけ。
子どもたちも食べるので
シナモンでなく粉砂糖をかけました。
でもよくよくレシピを見ると
粉砂糖をかけるのはできあがったとき・・・。orz
必ずどこかで失敗をしてしまう私です。
(ソーイングもだけどね。)

     

うちには刷毛がないので卵黄を塗るのに一苦労。
いつもキッチンペーパーにつけて塗ってます。
刷毛、ほしいなぁ・・・。(←買い物にいってもいつも忘れる)

そして焼き上がり♪

     

焼いているときのいい香りがたまりません。
オーブンから離れずひしと見守ってました。(笑)
それにしても四隅を折ったはずなのに
なぜか折れてない・・・。
卵黄ももっときちんと塗りたかったなぁ。

でも味はバッチリだったのでOKです。
子どもたちも喜んで食べました。
アップルパイといえばキティちゃんの大好物。
なのでトップ画像はキティちゃんといっしょにパチリ。

とうとう長女のクラスもインフルエンザで学級閉鎖になりました。
今週いっぱいは学校はお休み。
うちの子どもたちはだいじょうぶなのですが、
やはり大事をとって今週は幼稚園もお休みしたほうがいいかな。
インフルエンザ、やはり猛威をふるっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2009-10-12 21:43:26 | 季節と暮らし
やっっっと衣替えが終わりました。
しなきゃ・・・とずっと気にはなっていたのですが
とりあえず運動会が終わるまでは夏服でがんばるつもりでした。

衣替えをすると何となくすっきりしますね。
これからどんどん深まっていく季節。
だんだんと私の大好きな季節になっていきます。
(寒がりだけど冬が好き。)

それにしても衣替え、タイヘンでした。
午後からずっと缶詰状態。
午前中は家事でおおわらわ。
半日は衣替えに費やしてしまいました。
まだ多少残ってますが・・・。
最後はもうとりあえず「つっこんどけー。」って
感じになってるので
そのうち時間を見つけて整理しようと思ってます。
(といいつつまた新しい季節をむかえてしまう予感。)
あー、今日も疲れた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2009-10-11 22:28:14 | 家族
今日は次女の運動会。
幼稚園の運動会は最後になるので
今年はしっかりお客さんとして見るぞ!と
心に決めていたのですが
なんのかんのでやっぱり幼稚園のお手伝い係をしてしまいました・・・。orz
でもいい席から
子どもたちを見ることができたのでいいか・・・と納得させているところです。
(本当は内心、ゆっくりと見たかったのですが。)

さてさて今日は絶好の運動会日和。
いいお天気に恵まれて子どもたちも本当に
楽しそうにしていました。
かけっこにダンスにリレー。
本当に見どころ満載です。
自然と「がんばれー!」と声援をおくりたくなっちゃいます。
年少さんは本当にちっちゃくてかわいくて
何をしてもかわいいです。
あのひたむきさがいいですね。
そして年長さん。
一年前とは比べ物にならないくらい
どの子もしっかりして、
成長ぶりに驚かされます。

ダンスは練習のときはなかなかそろわなかったのですが
本番ではみごとにバッチリ。
立派なダンスでした。
そしてリレーはやっぱり燃えますね。
どの子も応援したくなっちゃいます。
トラック一周なんてけっこう距離があると思うのですが
みんな完走。
大拍手です。
負けて悔しくて泣いちゃってる子もいて
思わずこちらも胸が痛んだり・・・。
本当にみんなよくがんばりました。パチパチ。
帰って思わず次女をぎゅうっとしました。

これで幼稚園の大きな行事も終わり、
あとはお客さんとしての行事だけでいいはず・・・と
妙な解放感にひたってる私です。

それにしても疲れました~。
前の幼稚園や学校の運動会だと
ふつうにお客さんとして見られるのに
どうしてこの幼稚園はこんなにお手伝いが多いのか・・・。(遠い目)
でもそれもいい思い出です。
今日は疲れたので明日にかけてゆっくり寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン占領

2009-10-10 21:30:45 | Weblog
パソコンを占領されて使えません~。(;_;)
うちはテレビが一台しかないので、
他に見たい番組があるときはパソコンで。
今は長女にパソコンを占領されてます。
もう寝たいのにー。
しかたないのでマジカル・アイでトレーニング中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん目が良くなるマジカル・アイトレーニングBOOK

2009-10-09 19:02:37 | BOOK
最近夢中になっているもの、それはステレオグラムです。
以前一度やってみたことがあって
平面なはずのものが急に立体的になったときの感動を思い出し、
この本を購入しちゃいました。

以前やったときは別のやり方で比較的簡単に見えたのですが、
今回のこの本のはなかなか見えません。
けっこう難しいです。
本をもったままやるので腕が疲れて疲れて・・・。
きっとコツがあるのでしょうね。
昨日は慣れてきたせいか比較的短時間で見られるようになったのですが
まだまだですねー。
視力回復を目的としてる本なので少し難しめにしてあるのかな。
ただ見えたときの感動はなんともいえません。
目にはどうかわかりませんが、
脳(私のつるつる脳)にはよさそうです。(笑)

ちなみに画像は表紙ですが、
この表紙にあるたくさんのうさぎ。
これは視点の切り替えがうまくいくと
一匹のうさぎが浮き上がって見えるらしいです。
(ちなみにいまだにできてません、私。)

最近購入したばかりなのですが
すでに使い込んであります・・・。
ふつうは帯もきちんととっておく派なのですが、
今回は帯がジャマでした。


さてさて今日も運動会のお手伝い。
力仕事が少しだけ。
ふだんはお昼寝しない私なのですが、
今日は小一時間ほど寝ちゃいました。
疲れてるのかな。
それとも体調が少しよくないとか・・・?
ちなみに体温をはかったら
36度8分という、微妙な体温でした。
ちなみに娘二人も同じ体温。
体温計が壊れてるのか・・・???
とりあえず運動会にそなえて体調はととのえとかなきゃ。
そういえば私の平熱って何度なんだろう。
二日前に測ったときも36度8分だったんですよねー。
ひょっとして平熱が高いのかしら。(子ども並み?)


さて長女の小学校でもついにインフルエンザで学級閉鎖のクラスが。
幸い長女のクラスは全員元気で
昨日も台風だったにもかかわらず、みんな出席してました。
今日は終業式だったので
うれしそうに「あゆみ」を持って帰ってました。
前期・後期の2学期制はまだちょっと慣れてない親でした。
ちなみに幼稚園も2学期制です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コインケース

2009-10-08 19:28:55 | ハンドメイド
今日の台風はひどかったですね。
幸い、こちらのほうは被害は少なかったのですが
やはり犠牲になられた方が何人かいらっしゃったようで、胸が痛みます。
自然の力というのは本当に驚異であり、脅威です。

さてさて台風だったので
幼稚園は自主登園という連絡が今朝ありました。
すでに昨日から幼稚園は休む気満々だった私ですが。(苦笑)
おうちにずっといたので
今日はコインケースを作ってみました。
RRさんのミニレシピです。

布は外側がかーふさんのピュアリネン。
どんな布にも合わせられる優等生です。
内布はRRさんのいちごのミニカットクロスです。
フタを開けると顔をのぞかせるいちご柄がかわいくって♪

     

ちなみに画像ではなぜかアメちゃんが入ってます。(笑)

思ったより簡単に作れたので感動しちゃいました。
今度は子どもたちにも何かかわいらしい布で作ってやろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰ジャム

2009-10-07 15:29:52 | 料理
実りの秋ですね。
くだものもおいしい季節です。
ずいぶん前から気になっていた、
パルシステムさんのレシピの「巨峰ジャム」、ようやく作りました。
いかんせん、フルーツ大好きな次女に見つかったら最後、
即、口の中に入れられてしまうので
ジャムにまでできなかったのです。
次女に見つからないよう、ようやくジャムができました♪

     

う~ん、おいしそうな巨峰。
そのまま食べたい気持ちを必死におさえました。
巨峰は一房¥198という安さ。即買いでした。(笑)
量はレシピの半分で作りました。

     

余談ですが↑のバナナ。
なんと¥150!!
あまりの安さに即買いでした。
重かったし雨も降っていたけれどはりきって買っちゃいました。

さてさて話をもどして・・・。
巨峰は半分にきって
しばらくの間お砂糖に漬けておきます。
やがてシロップがでてくるので
そのあとで煮込みます。

     

     

とってもおいしそうな香りで、
そのままぶどうジュースとして飲みたい気分にかられます。
そういえば私が子どもの頃、
よく母がぶどうジュースを作ってくれていたなぁ・・・と
思い出しました。

     

アクをとりながらぐつぐつ煮込んでいると
芳醇な香りがただよってきます。
ワイン工場の中にいるような香り。
作りながらなんだかすごく高級感をおぼえてしまいました。

     

ある程度煮詰まったら
ボウルにザルでこします。

     

う~ん、格調高い香り。

     

そしてこしたものをもう一度鍋に入れてぐつぐつ煮詰めます。

     

少しゆるいかなぁ・・・という程度で火を止め
ビンに入れます。
冷えるととろみが強くなるので
少々ゆるめでもだいじょうぶです。
(リユースのビン、まだ返却しなくてごめんなさい、パルさん。)

     

ビンに入れて冷やせば完成です。(^_^)v
今回はヨーグルトといっしょに。
ヨーグルトはもちろんこんせんくんのヨーグルト。(←CM)

今回は甘さひかえめにしたのですが、
もう少し甘くしてもよかったかな。
トップ画像のは少しゆるゆる感がありますが
(できたてだったので)
冷蔵庫で冷やしたジャムはバッチリ、しっかりとかたまって
ジャムらしいジャムになりました。

おうちでぶどうジャムが作れて感激しました。
マフィンやスコーン、ホットケーキなどの
スイーツにもあいそうです。
ちなみにあまりのおいしさに
ジャムのみでそのまま口にぱくっとしちゃう私です。(^_^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする