忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

バンクポーチ

2009-10-06 15:54:59 | ハンドメイド
ふと思い立ってバンクポーチを作ってみました。
パターンはSnowwinGさんのものです。
とっても作りやすくて感動。
しかもかわいい・・・。
SnowwinGさんのパターンは布合わせを考えるのが
本当に楽しいです。

今回はメインの布をリネンにしてみました。
かーふさんのピュアリネンです。
とっても手触りのいい布で
完成したとたん、思わずすりすりしちゃいました。(笑)
ちなみに内布のギンガムラベンダーもかーふさんのです。
今回はラベンダー系にしてみました。
私としてはけっこう珍しくラベンダー系の色合いで。
ポケット部分のかわいい動物柄の布がラベンダー色だったので
それに合わせてほかの布もセレクトしてみました。

     

うさぎにこりすに・・・、う~ん、かわいい子たちがいっぱい♪
ストライプだったので
ポケットにしあげるときにとっても縫いやすかったです。
ポケットを作るときは目印になる、
ストライプ系を使うといいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルリボン 野の花

2009-10-05 19:22:06 | リボン
今日は運動会のリハーサル。
天気が心配だったけれど
なんとかもちました。
リハーサルで子どもの立ち位置なんかを確認して
いざ本番でバッチリ、パチリ。
・・・といきたいところだけれど
これがけっこう難しかったりするんですよねー。
本番まであと少し。
がんばれ、みんな!


画像はシンプルリボン。
秋らしい色合いの花柄リボンを使って。
このリボン、私のお気に入りのリボンなんですよね。
控えめな花柄がとっても好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭陵王

2009-10-04 19:42:20 | BOOK
田中芳樹さんの「蘭陵王」を読みました。
田中芳樹さんといえば銀英伝の作者だったのですね。
どこかできいたことのある名前・・・とは思っていたのですが。
銀英伝、以前かなりはやりましたよね。
一度も読んだことはないのですが・・・。(^_^;)

さてさて「蘭陵王」。
戦いの場にその美貌を隠すために仮面をつけて現れ、
戦ったという中国史に実在する人物だそうです。
仮面の貴公子というだけで興味そそられちゃいますよねー。(笑)
貴公子・美貌・戦に強い・性格よし・好色でない・・・と
かなりなイケメン(笑)のようです。
そして涙を誘う最期・・・。
伝説になるにはもってこいの人物です。

ときは周・斉・陳の新三国時代。
隋がまだ興る前の時代の話です。
「双調平家物語」にしてもそうですが、
大陸の権力争いは本当にすさまじいものがあります。
玉座につくまで、そしてついてからも
血なまぐさい事件がかなり起こります。
思想家もいたはずなのにおさえきれないのでしょうね。
独裁者・権臣・ねい臣が自らの利のみを考え
国のことはあとまわし。
それがまかりとおるのが本当にこわいです。
本当に理不尽なんです。

とにかく続きが読みたくて読みたくて。
本当は「双調平家物語」の新刊がでるまでのつなぎで
ゆっくりと読もうと思っていたのですが
あっという間に読んでしまいました。

ちなみに蘭陵王のイメージ、
どうしてもヨンさまになってしまいます。
本当は柔和な感じだそうで、
どちらかといえば女性っぽい感じなのかもしれませんが
なぜか私の中ではヨンさまをイメージしてしまいます。
う~ん、ヨンさま、最近TVでよく見かけるせいでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見団子

2009-10-03 20:09:27 | 料理
今日は十五夜。
天気予報ではなんとか今晩、お月さまが見られる予定だったのですが・・・。
残念ながらこのお天気なので姿が見えません。

お月さまは見られませんでしたが
しっかりお団子はそなえちゃいました。
いつもはお団子をゆでてあずきをかける・・・というパターンの
お月見団子なのですが、
今回はお団子らしい(?)お団子です。

粉にお砂糖をまぜてまるめる、というはじめての試みです。
レシピはパルシステムさん(←おなじみ)です。

材料は上新粉とお砂糖とぬるま湯。

     

上新粉とお砂糖をまぜます。

     

そして何度か電子レンジを使います。
色がかわるとおもちみたい。

     

すりこぎを使ってコシのある生地に。

     

そしてよ~くこねたら
一口大にまるめます。
この丸めるのがけっこう難しいんですよね。
園児たちが泥団子をじょうずに作る姿を思い出しながら
ひたすら丸めました。

     

じゃ~ん。完成です。
4段重ねにするのだけれど
これがけっこう難しい・・・。
最後の1個がころんと落っこちちゃいます。

残念ながらすすきがなかったので
かわりにうさぎちゃんを・・・。

     

何か作っていると必ずキッチンにのぞきにくる長女。
今回もはりきって自分で丸めて作りました。

味付けはきなことあんこ。
みたらしもほしかったのですが
ちょっと疲れがたまっていたので今回はパス。
2種類でしたがとってもおいしくいただきました♪
来年はすすきもほしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーフラワー

2009-10-02 19:13:15 | リボン
シンプルなリボンです。
ラベンダー色のお花リボンがかわいかったので
モチーフは何もつけずにシンプルに。

今日は朝からずっと雨。
少し肌寒かったですね。
これから一雨ごとに季節が深まっていきそうです。
ただ台風が近づいているので心配・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみボタンのパッチン留め

2009-10-01 14:19:00 | リボン
今日は都民の日。
・・・ということで幼稚園も小学校もお休みです。
引っ越してきた当初は
こんな日があるんだー!と驚いたのですが
とってもありがたいですね。
(お弁当がダンナのだけなので手抜き~。)

「たまには子どもたちとランチでもしてきたら?」
と実家の母親から心遣いをいただいたので(大感謝!)
ガストでランチをしました。う~ん、ひさしぶりの外食♪
運転しないと腕がにぶるので
ひさしぶりに車を運転しました。
ついでに近くのコーヒー屋さんでコーヒーを買いだめ。
気になっていた本も悩んだ末購入。
本当にひさしぶりにお買い物を満喫しました。(母に感謝)
運動会を前に今週・来週とハードな日々が続きますが、
これでまた明日からがんばれそうです。


画像はひさしぶりに作ったくるみボタン。
やっぱりくるみボタンってかわいい♪
パッチン留めにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする