高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

辺野古基地反対座りこみの大半は、「県外者」と「中国人」ばかリ!!

2017-01-11 14:56:42 | 巨大地震

辺野古基地反対座りこみの大半は、「県外者」と「中国人」ばかリ!!

「県外者」と「中国人」が、辺野古基地反対してどうする!!

「基地反対集会や座り込み運動のバイトはいい金になる。

日当2万円プラス弁当がつく日もある。」

 

沖縄は、県民所得は2008年度を除けば、連続全国最下位にもかかわらず、戦後、人口は増加の一途をたどっている。

「沖縄「辺野古」に座り込みをしている「市民」に、国が撤去を指導した」との記事がありました。

 辺野古漁港で漁業を営む人々に確認したが、彼らは「テント村」には辺野古区の住民はいないと言っていました。

 座り込みをしているのは、主として、「沖縄県民」、それとも「沖縄県民以外」のどちらでしょうか?



 米軍普天間飛行場の移設反対派にとって最大のシンボルといえば、名護市辺野古の「テント村」である。

8年以上前から座り込みが続けられ、地元住人がこぞって反対しているような印象を全国に広めていますが、その大半は本土から派遣された「組合員」や、「中国人」ばかリです!!

何で「中国共産党」なのか?

中国で、日本人がこのようなことをしたら「懲役10年だ!!」

中国人に詰め寄る日本人!!

ここでも・・・・何で「中国共産党」なのか?



 「米軍基地撤去」を掲げる野党の国会議員が沖縄を訪ねた際は、辺野古漁港にあるテント村を激励しています。

酷いのは、本土からの修学旅行生の見学コースの1つにもなっているのです。

 沖縄県民ですら「辺野古の人たちは移設に反対している」とだまされているが、前回記したように、辺野古区の住民は、普天間移設先である地元の米海兵隊キャンプ・シュワブと歴史的に友好な交流を続けており、移設を条件付きで容認しています。

 すると、テント村の実態とは何なの?



 私は辺野古漁港で漁業を営む人々に確認したが、彼らは「テント村には辺野古区の住民はいない」と断言していました。

テント村は「ヘリ基地反対協議会」という団体が、名護市が管理する漁港施設の一部を不法占拠してテントを設置し、全国の市民団体などに呼びかけて座り込みを続けているのですから呆れてしまいます!!

地元とはまったく関係がない人たちばかりです!!

「県外から応援に来ている方」との呼びかけに手を挙げた方たちですが、全員じゃあないのか?



 逆に、辺野古区の住民はテント村に不快感を示し、「テント村を撤去してほしい」と団体側に要求していますが埒があきません!!

何と埒が明かないため、辺野古区の区長は2012年3月、テント村の撤去を求め、区民763人分の署名を名護市の稲嶺進市長に提出していますが何の返答もありません!!

辺野古の住民は、辺野古基地の真の目的を知っているのでしょうか?

知らないから、悠長な話しをしているのです!!

辺野古基地は、アメリカの「原子力潜水艦」の基地になります!!

水深も深く、水もきれいで原子力潜水艦の寄港地としては、最高の条件が整っていますから極秘で進められています!!

   こうした中で、政府は「放射性廃棄物」を辺野古の埋め立てに密かに使用することを決めましたので、辺野古は大変なことに成ってしまいますぞ!!

   放射能だらけの海と成ってしまいます・・・・?

  ところが、何と辺野古一帯のサンゴ礁が、「放射能」を吸着するのです・・・・!!

ランキングに参加中です!!

尚いっそうのクリックをして応援を宜しくお願いします!

 

人気ブログランキング

 

 

 本年も、「真実」を開示することに努めますので応援のほどよろしくお願いします!!

本年から、「アトピー」対策のクリームを重傷者から無料配布しますので、アトピーでお困りの方はご応募ください!!

無害で、かゆみは5分で止まり著しく改善します!!

先着、100名!!

1月10日より「ソマチッド」を無料配布します。

 「ソマチッド」は、「有機コロイド・ミネラル」という生体の免疫力を増幅する優れものなのです。

しかも、不死の「二枚貝」の「有機コロイド・ミネラル」ですから効果のほどが実感していただけると思います!!

送料は、自己負担です!!

ご希望の方は、FAXにて042-361-9202までお申し込みください!!

お申し込みは、一家族一つです!!

1袋で、5人家族1ケ月分あります!!

「お詫び」

 

「〒964-0984 福島県二本松市北トロミ573番地 浪江町 町長 馬場 有さんと「ソマチッド2,000キロ」で現地の除染を始めます。」

以上のように、手配をしていましたが「関係機関の許可がなくては、除染してはならない!!」という問題が提起されてしまいましたので、「除染」すらすることができなくなっています!!

現在、返答待ちですが先方より「貴社の方から町に、お願いということで町長と話し合っていただけませんか?」という連絡が本日ありました。

「喜んでお願いします」が、「こちらからお願いしてください」に変わってしまいましたが、許可になるかは難しいとのことに成りそうなのです!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちに「マイクロ・チップ」を埋め込む!!

2017-01-11 13:40:36 | 危機です!

子供たちに「マイクロ・チップ」を埋め込む!!

世界中で乳幼児たちが「行方不明」に成っていますが、乳幼児の胎内に「マイクロ・チップ」を埋め込んで追跡できるようにし「誘拐」から子供たちを守ろうというのである。

しかし、表向きの理屈はいいが、その実「監視社会」への布石であることは歪めない!!

 

かといって乳幼児に「マイクロ・チップ」を埋め込んで追跡できようにして誘拐から乳幼児を守るという行為に反対するには、年間に「4,000人(読売新聞調べ)」くらいの乳幼児がこの日本列島の中で「行方不明」に成っているという現実が壁と成って前に立ちふさがります!!

年間に「4,000人(読売新聞調べ)」くらいの乳幼児がこの日本列島の中で「行方不明」に成っているというが、誰一人として騒がないのも解せない!!

警察も、マスコミも「沈黙」していることが不思議であるし、「誘拐」された乳幼児たちの親が騒がないというのも、大いに不思議である!!

この「乳幼児行方不明」には、私たちの人智を超越した何かがあることでしょうが、まさに「恐怖」の出来事で和あるが解明できないという「ジレンマ」に苛まれます!!

現在社会の「死角」で、多くの乳幼児が消えているという現実に向かい合って解決することが望まれます!!

 

世界子育てネットより転載

子どもを誘拐から防ぐ七つの知恵

Tip 1

もし自転車に乗っているところで車に引きずり込まれそうになったら、決して自転車を手放さないこと。自転車を車の中に入れようとしたことのある人なら、それがいかに大変なことかすぐわかりますよね。もし、その自転車に大声で叫んで暴れる子どもがしがみついていたとしたら・・・。

自転車がなくても引きずりこまれそうになったら、とにかく暴れる、叫ぶ、全身で抵抗する。逃げることができたら車が、すぐに追って来られないように車の進行方向と反対に走る。

子どもにも自分の力でできることはあるということを教え自信をつけさせることが実際に災難に遭った時に大きな違いとなるそうです。

※先日、アメリカのある雑誌に誘拐犯の魔の手を自力で逃れた10歳くらいの女の子のインタビュー記事を読みました。彼女は、弟と二人でいたところを無理やり男に軽トラックに押し込まれ、とにかく車の中で全身で大暴れしたそうです。男は数分して彼女を道路に降ろしたということです。

Tip 2.
もし友人達と公共の場に出かけた場合、その友人達が自分の子にも注意を払ってくれているだろうと想定してはいけません。常に子どもを見ているのは自分しかいないという気持ちでいましょう。これは夫婦で出かけたときも同じことです。『夫(妻)が見ているだろう』というお互いの仮想のもとに、迷子になったり失踪してしまった例も少なからずあります。夫婦で同じように子どもに注意を払っているという気持ちが大切です。そしてもし、一人が何かの用で一時でも目を放さなければいけないのであれば、必ず相手にはっきりとそのことを伝えましょう。
Tip 3.
子どもの洋服や持ち物の表側に名前を付けるのをやめましょう。子どもは、自分の名前を知っている人に対しては、心を許しやすいです。誘拐者は、すばやく子どもの持ち物や衣服から子どもの名前を読み取り親しげに子どもに声をかけます。
Tip 4.
もし、悪いことだと教えたことを大人が要求してきたら、なにか不愉快な気分にさせるようなことがあったら、大人に対しても「NO」 と言ってもいいことを教えておきましょう。

Tip 5.
子どもが車に押し込まれた場合・・・
自分の洋服に付いている一番小さななボタンを取って、車の鍵穴のできる限り奥に挿し込むことを教えましょう。
(もし適当な大きさのボタンがなかったら、代わりになる小さな物なら、何でもいいです。)これで誘拐犯は車を発進できなくなります。万が一のことを考えて、子どものポケットやカバンなどに、鍵穴サイズの小さなボタンを入れておいてもいいでしょう。チューイングガム、釘、小さな石ころでも何でも鍵穴に入れられるものなら何でも使えます。
Tip 6.
子どもが車に押し込まれた場合・・・
子どもにダッシュボードの下にもぐりこみ、そこにあるつかめるだけのワイアーを思いっきり引っ張りはずすか緩めるかすることを教えましょう。これで車は動けなくなります。これは車が動いている時でもできることです。
Tip7.
子どもが車に押し込まれた場合・・・

誘拐犯が信号で止まったとき、子どもに車の床にすばやく潜りこみアクセルを押すことを教えておきましょう。(もし誘拐犯の車の前に車が止まっている場合)これで、誘拐犯の車に他の人の注意が向きます。事故や怪我を起こす可能性はありますが、誘拐犯の手の中で生き残るより生存率はずっと高いはずです。

その他

●車が近づいてきたら、たとえ運転している人が、道に迷っているように見えたとしても、その車から遠ざけることを教える。子どもと合言葉を決めておき、たとえば顔見知りでも、その合言葉を知らない人の車には決して乗らないように教える。

●子どもの持ち物で外から見えるところに家の鍵や携帯電話をぶらさげない。

●もしも、の場合を想定して練習をしておく。

●万が一、子どもが誘拐された可能性のある場合、最初の数時間以内で警察が出動することが、子どもを救うために大変重要になります。

 

セコムの舟生より転載

全国から桜の便りが届き始めました。桜前線も北上をはじめて、いよいよ春本番!

入学式も目前ですね。入学を迎えるご家庭では、カウントダウンするような気持ちで毎日を過ごしているのではないでしょうか。

入学に向けて特集してきた【入学準備特集】は今回が最終回。子どもの防犯や安全の基本についてご紹介してきましたが、最後にもう少し詳しくお話しておきたいことがあります。

それは、誘拐や連れ去りから子どもを守る方法です。

「略取誘拐」の被害者は、8割以上が子ども。特に小学生の被害がもっとも多く、下校時から夕方にかけて発生しています。どのような状況で事件が起きているのか、そしてどうしたら子どもを守れるかについて考えてみたいと思います。

* * * * * * * * *

誘拐や連れ去りの手口を知っておこう
子どもを狙った誘拐や連れ去りといった略取誘拐は、一時期に比べると若干減少していますが、だからといって安心できるわけではありません。

略取誘拐の前段階といえる「声かけ」は、全国いたるところで毎日のように起きており、「幸い大事に至らなかった」という未遂事件も数多く存在すると考えられます。

子どもへの声かけには、いくつかパターンがあります。万が一、お子さんが不審者に声をかけられてもだまされないよう、以下のパターンを学んでおきましょう。

1)助けを求める
例:「道に迷ってしまったから、案内してくれる?」
2)気を引く
例:「新しいゲームがあるよ。一緒に遊ぼう」
3)緊急を装う
例:「お母さんが交通事故にあったから、一緒に来て!」
4)誘惑する
例:「かわいいね!モデルになってみない?」


略取誘拐から身を守る3原則 「断る」「逃げる」「近づかない」
子どもが身を守るためには、「誘いには絶対に乗らずはっきり断る」「危険を感じたら大声を出して逃げる」を徹底する必要があります。

近づいて声をかけてくる以外にも、「無理矢理」「脅迫する」といった強引な手口も考えられます。特に小学生の場合だと、車に引き込まれるケースが多く見られます。知らない人に不用意に近づかないことはもちろん、特に車から声をかけられても十分な距離をあけ、「絶対に近づかない」ことが大切です。

お子さんにこれらを理解させるには、防犯シミュレーションが有効です。誘い言葉の断り方に加えて、どのくらいの距離をおけば車に乗った大人から手が届かないかなど、実践的な部分も体験してみるといいと思います。

「断る」「逃げる」「近づかない」を合言葉に、入学までなんども練習してみてくださいね。


持ち物への記名にも工夫が必要です!
子どもの持ち物を見て、外からわかる場所に名前が書いてあれば、子どもを狙う悪い人がそれを悪用することも考えられます。「○○ちゃん」と親しげに話しかけられると、子どもの警戒心が緩んでしまうものです。

ランドセルや帽子、上履き入れなど、子どもが持ち歩くものに名前を書き込む際には、外から見てすぐにわかるところは避けましょう。ランドセルに付けた防犯ブザーや定期入れなどの裏側に名前を書き込んでいる子も見かけますが、向きによっては簡単に名前がわかってしまいますから、気をつけてくださいね。

また、お子さんの持ち物だけではなく、玄関の表札、家の外に置いてある自転車や遊具などから、お子さんの名前や住所などの個人情報が漏れる可能性があります。不用意に個人情報を外に漏らしていないか、総点検してみましょう。

以上

「乳幼児行方不明」は、私たちが一番に解決しなければならない課題ではありますが、何しろ忽然と消えていく様に、対応する事が全くできません!!

  このようなことを鑑みますと「マイクロ・チップ」を「乳幼児」に埋め込む行為に「反対」する気力も失せてしまいます!!

  人命優先だなあ!!

 

ランキングに参加中です!!

クリックして応援を宜しくお願いします!

 

人気ブログランキング

 

 

 本年も、「真実」を開示することに努めますので応援のほどよろしくお願いします!!

本年から、「アトピー」対策のクリームを重傷者から無料配布しますので、アトピーでお困りの方はご応募ください!!

無害で、かゆみは5分で止まり著しく改善します!!

先着、100名!!

1月10日より「ソマチッド」を無料配布します。

 「ソマチッド」は、「有機コロイド・ミネラル」という生体の免疫力を増幅する優れものなのです。

しかも、不死の「二枚貝」の「有機コロイド・ミネラル」ですから効果のほどが実感していただけると思います!!

送料は、自己負担です!!

ご希望の方は、FAXにて042-361-9202までお申し込みください!!

お申し込みは、一家族一つです!!

1袋で、5人家族1ケ月分あります!!

「お詫び」

 

「〒964-0984 福島県二本松市北トロミ573番地 浪江町 町長 馬場 有さんと「ソマチッド2,000キロ」で現地の除染を始めます。」

以上のように、手配をしていましたが「関係機関の許可がなくては、除染してはならない!!」という問題が提起されてしまいましたので、「除染」すらすることができなくなっています!!

現在、返答待ちですが先方より「貴社の方から町に、お願いということで町長と話し合っていただけませんか?」という連絡が本日ありました。

「喜んでお願いします」が、「こちらからお願いしてください」に変わってしまいましたが、許可になるかは難しいとのことに成りそうなのです!!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下りを「全面禁止」しなくては、「法の公平性」が損なわれる!!

2017-01-11 00:23:03 | 危機です!

天下りを「全面禁止」しなくては、「法の公平性」が損なわれる!!

手ジェネコンの「総務」には、「元判事」、「元検事」、「元警察官」が、ゴロゴロとたむろして企業圧迫をしています!!

東電は、「福島第一原発」の関係もありますので毎年、官憲から100人近い「天下り」を受け入れています!!

この「東電の行為」は、官憲に対する暗黙の「うちの捜査はするな!!」という意思表示でもあります!!

「これだけ協力しているので、今後ともよろしく!!」

「手心を加えてくださいよ!!」

ではなくて・・・・・・。

「捜査などは、しないでくださいよ!!」

 「過失なのですから・・・!!」

というものなのです!!

このような行為は、「違法行為」であり法を守るべき関係者がする行為ではない!!

聖職を全うして、引退している先人の高潔な職員に対して恥ずべき行為であるぞ!!

ここに、貴重な記事がありますので読んでください!!

転載

警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト
就職で人気ランキングに入るような有名企業にも、組織的な斡旋で天下った警察OBが跋扈している
 官庁の斡旋による押し付け的な天下りが政府の行革で問題となるなかでも、懲りずに受け入れる企業が後を絶たない。警察報道の第一人者、ジャーナリストの寺澤有氏が明らかにした警視庁の天下り先リストによれば、過去2年ほどの間に、大企業・有名企業を多数含む393もの企業(団体)が天下りを受け入れていた(下記一覧画像参照)。リストを見ると、スネに傷を持つ“問題企業”がズラリと並び、読売新聞など官僚機構を監視すべきマスコミ企業までが天下りを受け入れている。これら企業は、働く場としては避けたほうがよさそうだ。(末尾にて全「斡旋求人票」現物のPDFダウンロード可)

【Digest】
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇インフラ、重厚長大産業は警察以外でも多い
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者


 寺澤氏は、警視庁内では誰もが知っている「人材情報センター」という組織が警察官の再就職を斡旋している実態をつかみ、東京都情報公開条例によって過去2年ほどの求人票を入手。うち200社以上に対しては電話取材も行い、警視庁OBを採る理由などを尋ねた。

 「全員、他の社会人と同様、ハローワークに行け」「天下りが跋扈してる会社がいい会社なわけない」と主張する寺澤氏に、その背景、構造について、編集長の渡邉が聞いた。

渡邉=写真下、以下同様)--業種で一番多いのは「建物・駐車場管理、警備」で76社が天下りを受け入れています。これはなぜでしょうか。

寺澤=写真右、以下同様)「警備業法というのがあって、たとえば、警備員指導教育責任者を置かないと警備業をやってはいけない。警察官は実務経験を自動的に積めるため、この資格者に簡単になれる。だから警備業者が警察官を受け入れざるを得ない構造になっている。駐禁の民間委託も警備業者が受注しているが、統括責任者という役職者を置かねばならず、これも警察OBの天下りポストです」

--そういう会社では、プロパー社員は働きにくそうですね。

 「綜合警備保障の社員から聞いたのですが、本社の役員や管理職、支社長クラスは、警察OBばかりだそうです。だから、プロパーで大卒で入っても出世しにくい。もともと、初代内閣調査室長の村井順氏が作った会社ですから」

◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
--警備業など法律上で警察OBが必要な業種は別として、リストを見ると過去に不祥事を起こした問題企業ばかりが並んでいますが、やはり、やましいことがあるから、警察につけ込まれるのでしょうか?

読売新聞東京本社が警視庁に出した、天下り斡旋を依頼する求人票。紙面で天下りを批判する資格はない

 

 「髙島屋が総会屋対策で暴力団幹部に8千万円を利益供与した商法違反の事件がありましたが(96年6月)、私が実際に取材したところ、その後、コンプライアンス強化の名目で、本社がある大阪に法務対策室が設置されて警察の天下りを受け入れた。そればかりか、東京にも似たような部署を作ったんです。これは警視庁からの天下りを受け入れるために、わざわざ作ったとしか考えられません」

--その結果、逮捕は専務どまりで、日高啓社長は引責辞任で済んでいます。天下りは、そういった暗黙の取引で定着するパターンが多いのか。

 「そごう、野村證券、大和證券など、この天下りリストに出ている会社は、過去に商法違反に問われた企業が多い。

 イトーヨーカ堂(現セブン&アイ・ホールディングス)の商法違反(92年10月)では、伊藤雅俊社長が逮捕されてもおかしくなかったが、監査役だけ逮捕されて、社長は引責辞任で済んだ。その後、それまで受け入れなかった警察の天下りを受け入れるようになった。事実上の裏取引があったんでしょう。ようは『どこで(追及を)止めてもらえるか』です。『創業家まではやらない』『トップはパクらない』とか、そういう条件と引き換えに、天下りを受け入れる組織ができあがるわけです」

業種別の天下り企業数。金融・証券や建設・不動産など体質が古い業界が多い

--野村なんて、子会社のジョインベスト証券にまで天下りを受け入れているので、暗黙の取引を匂わせますね。新興ネット証券に警察OBがいても、何の役に立つのかさっぱりわからない。企業体質はそう変わりませんから、警察の天下りを受け入れているかどうかで、その企業グループの腐敗度合いを判断する材料になりますね。

 「そうです。要するに、それまで総会屋に出していたカネが、警察OBを養うカネになった。しかもウイルスのように増殖して後輩を増やし、ズブズブの関係になっていく。

 天下りリストには長谷工コーポレーションとリクルートコスモスがありますが、僕が警察幹部の自宅に取材にいくと、建物が、だいたいこの2社なわけ。國松孝次・元警察庁長官が狙撃された事件があったけど、あの現場となった國松氏のマンションだって.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。

全393社業種別一覧

 

以上ですが、目わ覆うばかりの惨状です!!

法治国家でしょうか、「職務権限」という行為が誤診されていますね!!

ランキングに参加中です!!

クリックして応援を宜しくお願いします!

 

人気ブログランキング

 

 

 本年も、「真実」を開示することに努めますので応援のほどよろしくお願いします!!

本年から、「アトピー」対策のクリームを重傷者から無料配布しますので、アトピーでお困りの方はご応募ください!!

無害で、かゆみは5分で止まり著しく改善します!!

先着、100名!!

1月10日より「ソマチッド」を無料配布します。

 「ソマチッド」は、「有機コロイド・ミネラル」という生体の免疫力を増幅する優れものなのです。

しかも、不死の「二枚貝」の「有機コロイド・ミネラル」ですから効果のほどが実感していただけると思います!!

送料は、自己負担です!!

ご希望の方は、FAXにて042-361-9202までお申し込みください!!

お申し込みは、一家族一つです!!

1袋で、5人家族1ケ月分あります!!

「お詫び」

 

「〒964-0984 福島県二本松市北トロミ573番地 浪江町 町長 馬場 有さんと「ソマチッド2,000キロ」で現地の除染を始めます。」

以上のように、手配をしていましたが「関係機関の許可がなくては、除染してはならない!!」という問題が提起されてしまいましたので、「除染」すらすることができなくなっています!!

現在、返答待ちですが先方より「貴社の方から町に、お願いということで町長と話し合っていただけませんか?」という連絡が本日ありました。

「喜んでお願いします」が、「こちらからお願いしてください」に変わってしまいましたが、許可になるかは難しいとのことに成りそうなのです!!

 

 

 

 



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする