高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

財務省は国家のために身命を挺して戦後の賠償金を作り支払っていることをだれも話さない!!

2025-01-11 00:05:00 | 愛国者

財務省は国家のために身命を挺して戦後の賠償金を作り支払っていることをだれも話さない!!

裏の国家予算・特別会計は436兆円は、財務省の手元にはあまり残らないで、大半はDS達に持ち去られてしまう!!

まあ敗戦国であり「アメリカの植民地」である現状では「あそこに、ここに血税を奪われた!!」とは、いくら何でも言われないわな!!

言えば即日、処刑されてしまう・・・。

財務省のおかげで戦後80年間、戦争もせずに平和な時代を構築し驚異的な経済成長を遂げることが出来たのです!!

日本国は、戦闘員を海外に派遣して多くの人命を失わずに済んだのは「財務省」の水面下の努力のおかげであるということを忘れてはならない!!

国連軍に参加して人命は失ったが、他国に比べれば少数であった!!

日本の対外純資産、33年連続で世界一の471兆3061億円…円安で前年末より12・2%増

 財務省は28日、2023年末の対外資産・負債残高を発表した。

 日本の企業や個人、政府が投資などを通じて海外で保有する資産から、海外企業などが日本に持つ資産を引いた「対外純資産」は前年末比12・2%増の471兆3061億円で過去最高を更新した。

財務省
財務省

 円安の進行により、日本が海外に持つ外貨建て資産の評価額が円換算で膨らんだ。

 23年末の対ドル円相場は1ドル=141円台で前年比で約9円円安が進んだ。

 世界的な株高も寄与し、対外資産は11・1%増の1488兆3425億円だった。

 一方、海外企業などが日本に持つ資産を示す対外負債は10・6%増の1017兆364億円。

 主要国・地域の対外純資産で日本は33年連続で首位となった。

これは財務省の功績であり、財務省を攻撃するなどは言語道断である!!

裏の国家予算・特別会計は436兆円…なのに「日本に金が無い」は本当か?

そうだよ!!

DSたちが持ち去る・・・。 

財務省とはどんな役割の役所?

財務省は、日本の「財政」、つまりお金の使い方や収入の管理を担当する役所です。

国がどれだけの税金を集め、どう使うかを決める役割を持っています。

また、国債(国の借金)も管理しており、政府の「お財布」を握っているとも言えるでしょう

国家全体の予算を組み、使い道を決めていく責任を負っているので、とても重要な役割を果たしています。

 

財務省が「国民に負担をかけている」と言われる理由

財務省は財政の健全化(収入と支出のバランスをとること)を目指して、しばしば増税や、社会保障費の削減など、国民にとって「負担」を感じるような政策を推し進めます。

これにはいくつかの理由があります。

 

借金を減らしたい

日本の国債発行額(国の借金)は増え続けており、これを減らしたいと財務省は考えています。

そのためには「収入を増やして支出を抑えなければ」との考えから、税金を上げたり、無駄な支出を減らそうとしています。

増税もこの一環とされており、消費税率の引き上げもその一つです。

 

財政の健全化を最優先

財務省は「健全な財政」を重要視しているため、国の収入と支出のバランスが崩れたとき、すぐに対策を求めます。

支出が多ければ増税、収入が少ない場合も増税や予算の削減が検討されがちです。

この姿勢から、財務省は「国民の負担を厭わない」との批判が出ています。

 

少子高齢化に備えた財源確保

少子高齢化の影響で、日本では年金や医療費などの社会保障費が増加しています。

高齢者が増えると、その支援に多額のお金が必要です。

この費用をどう確保するかは財務省にとっても課題であり、その解決策として消費税率の引き上げや、年金の支給額削減などが提案されてきました。

 

財務省の「闇」と指摘される理由

財務省がこうした負担を国民に求める姿勢には、疑問の声も多く上がっています。

なぜなら、国民にばかり負担をかける一方で、官僚組織の特権的な待遇や、効率の悪い予算の使い方に対しては、見直しが十分行われていないと感じられる部分もあるからです。

具体的に見ていきましょう。

 

「歳出の見直し」よりも「増税」が優先されている?

財務省は、予算を削減する前に「増税」を求める傾向があると指摘されます。

たとえば、国会や官僚組織の運営費用や、一部の行政機関の無駄な支出など、まずは無駄な歳出を削減すべきだとの声もありますが、財務省は増税で補おうとする姿勢を見せがちです。

 

官僚の権限維持

財務省は強い権限を持っているため、財政の管理を自分たちでコントロールし続けたい意向があると指摘されています。

このため、増税の必要性を訴えつつも、その税金の使い道に透明性が欠けているケースも少なくありません。

 

経済成長を重視しない政策

財務省は「税収を増やすためには経済の成長が必要だ」という視点が欠けていると批判されます。

例えば、企業活動を活発化させ、給与を上げて消費を増やすことで税収が自然と増えるという流れをつくるよりも、増税による収入の確保が優先されがちです。

この「短期的にお金を確保する手段」としての増税は、経済成長にとってマイナスの影響を与えることもあります。

 

世間の反応

多くの国民は、財務省の政策に対して厳しい目を向けています。

「財務省が求める増税ばかりでは、国民生活が苦しくなる」という意見や、「もっと別の方法があるはずだ」との声も少なくありません。

特に、消費税の増税や医療費の負担増などは、多くの人々に直接的な影響を及ぼすため、反発が大きいです。

 

また、「財務省の決定には、現場の生活が反映されていない」との声もあります。

例えば、増税がどのように家計に影響するのか、増え続ける負担に国民がどのように対応しているのかを理解する視点が欠けているように感じる人もいます。

まとめ

財務省が日本の財政を健全化し、次の世代に借金を残さないようにすることは大切ですが、その負担が国民に偏りすぎると、生活が苦しくなり、経済全体にも悪影響を与える可能性があります。

財務省には、増税だけではなく、無駄な支出の見直しや経済成長を促す政策を検討し、国民の生活を守りつつ財政を維持していく視点が求められています。

 
 
 

わが恩師 石井紘基が見破った官僚国家 日本の闇 ?

本当に日本にお金はないのか?

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日産 消滅の危機!! | トップ | ついに「農協崩壊」がはじまり... »
最新の画像もっと見る

愛国者」カテゴリの最新記事