毎度の「風庵」。
DANさんが見立てた大嶺工房の器で食材をいただき、ゆるりとした一時を過ごす。
まずは、温めた出汁をいただく。
黄金ソバ。
炙りソーキ。
ゆし豆腐と野菜寿司。
タピオカ豆腐。
パンプキンぜんざい、氷入り。
シークァサージュース。
毎度の「風庵」。
DANさんが見立てた大嶺工房の器で食材をいただき、ゆるりとした一時を過ごす。
まずは、温めた出汁をいただく。
黄金ソバ。
炙りソーキ。
ゆし豆腐と野菜寿司。
タピオカ豆腐。
パンプキンぜんざい、氷入り。
シークァサージュース。
「Mdna」 Deluxe版2枚セット。
この前のスーパーボールでのハーフ・タイム・ショーも何回も見直してるけど、アルバムも凄いね。
53歳でココまでやれる、今後もまだまだ行くよね...見習はなくちゃいけないね。
Complete Studio Albums (1983-2008) Box Set
こっちも凄すぎ、CD11枚セットで3千円チョットで買える。
取り敢えず、全てiPhoneに入れておこう...
最初に訪れたのは2006年夏。
ガイドブックでもよく見る店になったけど、いつ来ても、この景色は変わらない。
突き出しの豆腐とソバの揚げた物。
海ブドウがたっぷりソバ。
タエさんの笑顔を見るとホットする、ご主人も昔はシャイだったけど、最近は接客も愛想良く...
2月の沖縄旅行は東京マラソン後、羽田から那覇に向かう2泊3日の旅。
初日は夕方到着のため、翌日から1泊2日でレンタカーを借りる。
2日目のレンタカーを朝から借りるのに便利な営業所を探し、牧志駅近くのさいおんスクエアにある
マツダレンタカーを選択、宿は道向かいの牧志ステーションホテルに決める。
マツダレンタカーで予約したのは1泊2日5千円の軽自動車プランだが、出てきたのはスズキのスプラッシュ。
去年もマツダレンタカーでこの車種を借りた事がある、その時も軽自動車プランだったような....
後で調べてみると、このクルマはハンガリー製の輸入車と判る、トランクルームが狭いことを除けば不満は無い。
1泊目はステーションホテル牧志、翌朝のレンタカー借り出しを考えればダイワロイネットと考えるのが
普通だが、ココも道路を挟んで向かいなので近く、楽天トラベルで安いプランを見つけココにする。
1泊朝食付きに、ゆいレール1日券が付いて3,500円!!(何か間違ってない?)
外見、ロビーは白く明るいホテルだが、客室は昔のビジネスホテル程度。
ユニットバスは更新されているが、その他は経年劣化を隠せない。
ホテル最上階のレストランが朝食会場。
2泊目は崇元寺石門近くの沖縄サンプラザホテル。
沖縄ツアーランドの沖縄金券のためにココのホテルを選ぶ、朝食付き1泊、3,900円。
これで、レンタカー分500円、ホテル分400円の沖縄金券ゲット。
シングルルーム予約で、案内されたのは3ベッド、ココも昔のビジネスホテルの佇まい。
ホテル最上階に大浴場があるのも選んだ理由だが、期待外れ(古い...)。
宿泊プランに付いていた「沖縄そばサービス」、ホテル1回の居酒屋で。
おにぎりが大きく、これだけでお腹が一杯。
オリジナルのさんぴん茶缶。
沖縄サンプラザホテル、沖縄コンチネンタルホテル、ホテル国際プラザ、那覇グランドホテル、
ベルパライソの名前が書かれている。
角松敏生氏の新作。
デビュー30周年記念に発売されたセルフ・リメイク・アルバム。
オリジナルは「失われた20年」以前のバブル夜明け前かたバブル期に発表された曲が多い。
ジャケット写真は白いスポーツカー、赤いハイヒールの女性という、いかにもという物だが、
曲のリメイクは当時のイケイケは消えている。
今更、バブリーな感じは「勘違い、時代錯誤」と一蹴されるだけかもしれないが、今の沈滞した
風潮には、あの時の将来に対する無限の期待感(根拠の無い物だったが)が必要ではなかろうか。
若い奴は知らないが、おじさんの心の中は、No End Summer 夏はいつまでも終わらない...
新しいiPad(32GB Wi-Fi+4Gモデル White)を購入。
SBショップで買ったので、一応の初期設定済み。
左:初代 iPad Wi-Fi 16GB Black + 純正ケース。
右:3代目 iPad Wi-Fi+4G 32GB White + TUNEFOLIO for iPad2 Orange。
液晶の色味が違う。
iPad2用のケースであったが、カメラ位置も問題なさそう。
東京マラソン翌日、羽田空港から那覇に向かう。
しばし、ラウンジで飛行機を見ながらまったり。
富士山。
日本アルプス。
知多半島。
五ヶ所湾。
潮岬。
スカイマーク機内販売200円。
銀座を走る。
浅草雷門前。
スカイツリーとアサヒビール本社ビル。
Finishかと思いきや、あと125m。
もうすぐFinish。
今回宿泊した「アワーズイン阪急」@品川区大井町。
ランナー受付、ゴール地点のビッグサイトまでは、りんかい線で、スタート地点の都庁まで乗り換え1回で行けて便利。
羽田空港・大井町駅間もリムジンバスで便利。
都庁のスタート地点に進む。
皆さん、更衣中。
留め袖で走る人。
Fブロックのスタート地点。
ここからが、本当のスタート。
EXPO会場入口。去年の赤鳥居とは全く雰囲気が違う。
過去の展示ブース。
今年は飛んでない。
多分、一番人気のアサヒビール・ブース。
ノンアルコールビールをサンプリング配布、ゴール後にも配っていた。
高橋尚子さん。
手袋の配布は終わってた。
凄い!
ペットボトルを頭に乗せて走る人。
カネゴンも走る。
魔法使いサリーちゃんも走る
お笑い芸人も走る。
コメンテーターの方かな?
そして、私も走る人。