グランドキリンとしてのレベルは保っている、十分美味しいビール。
でも、何が「梅雨のエキゾティック」なんだろう?
マリリンモンロー柄のパッケージが見つからず残念。
このデザインはキリンのwebに無いようなんだが...
http://www.kirin.co.jp/products/beer/lager/products/designpackage/
鹿児島の焼酎メーカー本坊酒造が製造するクラフトジン。
700ml瓶。
「ニッカ カフェジン」、「サントリー ROKU」も発売になるしブームが来るか??
5月29日から発売。
宮古島の与那覇前浜の風景をあしらったパッケージだが、ソーキそばと宮古は違うだろ...?
面は平打ちの縮れ麺、スープは沖縄そばの味と言われれば、そういう感じはある。
カマボコはコレじゃないでしょ...
今年は「やんばる」を中心にした構成。
30分ほどの待ち時間行列、
モチモチの生麺に三枚肉とチキアゲの沖縄そば、
読谷の本店以外に、2号店に恩納店までできて、更にむつみ食堂まで系列になっていたのか...
お持ち帰りは夢の舎の「やんばる長寿弁当」。
道の駅「ゆいゆい国頭」の隣に有る「やんばる3村観光連携拠点施設」。
ここには数店の飲食店がテナントとして入っている。
沖縄タイムズのWEBにある「今日もがっつり!運転手メシ」を見て行ってみた。
http://press.okinawatimes.co.jp/digital/2016/12/27/
アサリの味噌汁が付いて500円。
結構なボリューム。
単調な味で完食ならず。