持ち帰ってきたキーツマンゴ−。
10日を過ぎて、食べ頃になってきました。
食べてみた感想はアップルマンゴー(アーウィン種)よりも美味しい感じ。
持ち帰ってきたキーツマンゴ−。
10日を過ぎて、食べ頃になってきました。
食べてみた感想はアップルマンゴー(アーウィン種)よりも美味しい感じ。
沖縄によくある、「軽食」の看板を掲げるメガ盛りのお店、持ち帰り専門です。
店の前の一方通行の道路は左右両側に駐車するお客がひっきりなし。
カツカレーが350円とお安い。
カツカレーをお持ち帰り、ずっしりと重い。
フードパックにぎゅうぎゅうに詰められたご飯の上に、カレールーがかけられ、その上に薄いカツが敷き詰められています。
黄色いカレー粉のカレー、若干そば屋のカレーにも似ています。
カツが薄いので食べやすい。
開南交差点近くに古民家のそば屋が出来たと聞いたので行ってみた。
場所は開南交差点から郵便局方向の向かい、郵便局を過ぎてすぐ。
琉球新報の記事はこちら。
築70年の古民家、つまり戦後の物資不足の時代の規格住宅。
店前に駐車場有り。
このロケーションで駐車場有りは珍しい。
入り口。
普通に個人の家そのまま。
そば並、400円。
那覇初の地ビール醸造所「浮島BREWING」の直営店。
市場通りを下って浮島通りとの角にある。
水上店舗の3階。
ちなみに2階はお化け屋敷。
3階入り口。
ドリンクメニュー、今日は5種類の自家醸造ビールがある。
フードメニュー。
カウンターの様子。
浮島IPA。
浮島ベルジャンIPA。
浮島ゴールデンエール。
しまだこのセビーチェ。
ビール3杯と1品で合計2,300円。
ビール5種類制覇は出来ず、飲み比べセットとかあればいいなぁ...