これはレモン
花を楽しむために植えて2年目、実がなりました。
収穫できるまで育つでしょうか...
こちらのサクランボは、もう少し熟したら収穫しようと思っていたら、全て野鳥に食べられました。
建替が完成し、新オープンした公設市場。
3階建てになっている。
2階が飲食店になっており、エスカレーターがあるのは前と同じ。
別にエレベーターもある。
1階部分の店舗は、こういう造りになっている。
1階店舗の感じは以前の風情が残っているがLED照明で全体的に明るい。
山カフェとして、よく紹介されているこのお店み行ってみた。
山の中のカフェというより、山の中の集落にあるカフェ。
エントランス。
こちらがお店。
景色が素晴らしい。
庭には手入れされていて、ブランコなどもある。
ピザ窯もあるが、店で提供されるピザはことらで作るわけではない。
フードメニューはケーキ数種類とピザ1種類、ドリンクのみ。
トマトとフーチーバーのピザをいただく、フーチーバーは少なめにしてもらった。
女性オーナーが一人で営んでいらっしゃるので、ゆっくり待ちましょう。
上品な女性オーナーとお話したが、よくある内地からも移住者ではなく、この集落の方とのこと。
沖縄で現存する一番古い鉄筋コンクリート建造物。
後ろに見えるのは完成間近の大宜味村役場新庁舎。
この辺りは米軍上陸後の戦闘がなかったので弾痕などは無い。
内部には立ち入れないので窓から内部を写す。
隣のティヌ浜はハートロックで観光名所になって荒れてしまったが、こちらは昔の風情が残る。
例の小笠原から流れ着いた軽石が残る。
漂着物の椰子の実。
大きなフロート。
以前からあった駐車スペースがアスファルト舗装され整備されていた。