家族にハワイで何をしたいかと聞くと「友達がガーリンクシュリンプが美味しかった」と言っていたと...
ガーリックシュリンプと言えば、ハレイワfだと思ったが、友達はホノルルで食べたと言っていたと..
ガイドブック等を見ると、ワイキキにもトラック屋台で売る店もあるし、アラモアナセンターにもあるようだ。
でも、「やっぱりハレイワがよね」ということでLOOKのツアーに付いてきたクーポンでJTBのバスでハレイワにGo!。
ハレイワに行く途中で、お約束のドールに立ち寄る、9年ぶりだ。
パイナップルのアイスクリームはなにげに美味しい。

JTBのハレイワコースでは散策時間は90分。
9年前にJALPAKのバスで行った時には、当時日本出店前のクアアイナとマツモとシェーブドアイスに行って記憶がある。
今回はマッキーズのガーリックシュリンプを目指す、バスの駐車場所から徒歩で片道25分程度ということで、ココだけで自由時間は終了の見込み。
同じバスで3組がマッキーズを目指し、テクテク歩く。
ハレイワの町の南端辺り、セブンイレブンの隣にトラック屋台がある。
ちょうど前にTheBusの停留所もあるようだ。

メニューは何種類かあり12ドル、ソフトドリンク缶が1ドル、ビールなどは無し。

何種類か商品は選べる、オリジナルしようかと思ったが、ガーリックバターをチョイス。

シンプルで美味しい。

バスのドライバーは日本語が話せる人、普段は路線バスのドライバーをし、休みに観光バスのドライバーをしていると..
現在、ハワイでは大型免許を持っている人は、バスの運転手より収入の良い建設関係の転職するのだと。
ハレイワのツアーでは、「ジョバンニ」という店とレモネードの店の事をたずねられると話していた。
後で検索すると「ジョバンニ」は「もやもやサマーズ」で取り上げれた店、レモネードの店は、最近、日本にも出店した店だった。
帰りは虹が見えていた。

夜はワイキキトロリーの「ピンクライン」でアラモアナセンターに向かう。
ピンクラインはJCBカードを提示すれば無料で乗れる2階建てバス。

2階席に座ると眺めが違う。


インターナショナルマーケットはカラカウア通りからクヒオ通りに抜ける巨大モールの変身中。

丸亀製麺は行列中。

アラモアナセンターのマカイマーケットは以前とは違い、明るく清潔なフードコートになっていた。
マカイマーケットで2日目の夕食。
アラモアナセンターの終了時刻は思いがけず早く、今宵は退散、