今回は那覇泊後、那覇から石垣に向かいます、春頃までは神戸-石垣への直行便が就航してましたが、いつの間にか無くなっていました....
宮古にSkyamarkが就航した時にJAL、ANAの航空運賃が大幅に下がった時のように、那覇-石垣にSkymark就航に伴いJAL、ANA便とも料金が下がっています。
Skyは便数が少ないですが、数百円安いですが、石垣滞在時間は1時間程度短くなります。
数百円あれば、食堂での1食分です、往路はSky選択です、復路は乗り継ぎの関係もあり、石垣-那覇はANA、那覇-神戸はソラシドです。(ANAとのコードシェアですが、ソラシドが安い(笑))
那覇も梅雨時で天気が悪いです。
宮古島南側を飛行し石垣に向かいます。
宮古島前浜、来間島、伊良部島が見えます。
伊良部島と下地島。
橋が出来たら、また、宮古には行ってみたいですね。
最新情報では8月下旬から9月上旬に連結予定(台風時期ですよね?)、来年1月開通の予定だそうです。
当初計画は去年の3月でしたよね?
多良間島。
この辺りで、電子機器の電源offなので、白保の海岸部とか画像はありませんが、良く見えました。
もうすぐ、この制限は緩和されるらしいですね。
新石垣空港に着きました。
石垣島に初めて足を踏み入れました。
今回の移動手段としてはオリックスレンタカーを使いました。
空港から、すぐのレンタカーステーションに営業所があります。
内地の人間なら徒歩で行けない距離ではありませんが、私一人で送迎して貰いました(帰りも)。
オリックスの場合、「ゆうな店」と「ハイビスカス店」の2店舗があります、営業は別々のようです。
幾つかのレンタカー会社はレンタカーステーションとは別の場所に営業所を構えています。
今回は、スズキのスプラッシュ(ハンガリー製というのが珍しい)を借りました。
那覇でも旧マツダ、現タイムスレンタカーで何度か借りた事があるクルマなので不安はありません。
新車ではなく、白色のオールペイントを施した感じでした(ひょっとして、本島から持ってきた?)
しかし、コイツのナビが問題でした、しばらく走り出して、ナビをセットしようとしたら、英語モードになってたんですよ...
日本語にセットアップし直そうと試みるがギブアップ、営業所に引き返すはめに...(1時間ほどロスです)
思い返せば、レンタカー営業所の人は、いわゆるフィリピン人花嫁の人だったし、飛行機の中でも外人は多くいたので、そういう需要は多いのでしょうね。