花の名前・木の名前・名前の由来

草花や木についている名前の由来。誰が付けたか分からないけど、知って納得のもの、「?」のもの、いろいろあって、面白い。

原発を止めても、電力は間にあう

2011年05月31日 | 脱原発・原発廃止へ

「朝日ジャーナル」広瀬隆さんの記事より

 

原発を止めても電力不足は起こらない。

 

原発を止められない理由の一つに「電力不足」をあげている人たちがいます。

私としては、たとえ不足が生じても、日本が滅亡したり、これ以上事故で苦しむことの方が、大問題。

しかし「原発を止めても、電気は止まらない」と主張する人たちもいます。

 

「日本の電力の3割は原子力」とHPにはあります。

この数字は、火力を止めて、原発をフル回転しているために、結果として30%になるということらしいです。

つまり、原発をフルに運転して、足りない分を火力などでカバーしているためです。

藤田裕幸さんが図にまとめたものに次のようなものがあります。

 

 

従って、火力と水力をフルに回転させれば、原発は無くても間に合うことになります。

 

 

しかも、天然ガスを使った火力発電の効率は原発の2倍で、なおかつクリーンいうではありませんか。

(原発は発電量の2倍の熱量を、冷却水として海に廃棄しています。)

 

もちろん必要なのは、電力であって、原発ではありません。

    原発廃炉に向けて

 


防鳥網・サクランボ・ヒヨドリ

2011年05月31日 | 四季の風景

果実は鳥の好物。
鳥が食べるのが早いか、人間が食べるのが早いか。
競争しても人間の負け。

やはりネットかなにかで防護するしかない。
今年大豊作のサクランボにネット。

今朝、ヒヨドリがやってきて「ピギヤッツツ(なんだこれ!)」と一鳴き。
続いてやって来たもう一羽は、無言で撤収。

小鳥にも少しは分けてあげたいけど、ヒヨドリはぜーんぶ、あっという間に食べつくすので……。

この後になる「ユスラウメ」は、食べてもいいよ。
「ブルーベリー」「ビルベリー」はダメ。


小鳥は小鳥でも、メジロは可愛い☆

タニウツギ(谷空木)にとまったメジロ☆隣はイッサイザクラ(一歳桜)☆

春になって咲いた谷空木と一歳桜 

 

    原発廃炉に向けて