

晴れでした、そんな今日。
7時間で160キロ。
半分の3時間半はハンドルを握って過ごしました。
海沿いの国道が混雑していたのですよ。
7時に朝食を済ませ7時半に家を出て一路南へ。
今日の目的地は、にかほ市のフェライト子ども科学館。
初体験の場です。
今日は私と嬢の二人でのお出掛け。
ただし私たちに与えられた時間は7時間。
7時半に家を出て14時半には家に戻らなければなりません。
15時から稽古の予約が入っていたのです・・・。
今朝の国道7号の道のりは、
この前の鶴岡への道に比べて空いていました。
途中、本荘のコンビニLでトイレタイム。
道路よりトイレのほうが、よっぽど混んでいました・・・。
出すものを出して、もうひと運転。
現地到着は9時、科学館の開店時間で(正確には開館)、
まだ駐車場に停まる車も手の指で足りるくらいでした。
フェライトレディの説明を最初に受けたはずなのに、
順路を逆に進んでしまった私たち。
ほとんど人気のないゴール付近で「空いてるね」なんて話していたら。
スタート地点に逆歩(??)するにつれ、
そのうち徐々に家族連れで賑わいはじめました。わやわやです。
1階の展示室、
磁石レースや反射神経テスト。パソコン百面相や、
米村でんじろう先生発案の空気砲のコーナーあたりが大賑わい。
私個人の好みとしては、
モールス信号コーナーの送信・受信ゲームが一番面白かったのです。
トンとツー、ただそれだけ組み合わせ。
家にもあったら面白いのにな、モールス信号ゲーム。
1時間半くらい楽しんだころ、
ちょっと時計を気にしながら外に出ました。
本当は、もっとゆっくり楽しんできたかったのですよ。
でも与えられた時間は、たったの7時間。残り時間は4時間。
外の「ふわふわドーム」とジャングルジムで嬢を少し遊ばせて、
予定通り11時に、にかほ市を後にしました。
7号線、思ったとおり北上の道は混雑し始めています。
10分の道のりを30分かけて隣りの西目に着き、
そこから迂回の道を選びました。
県道43号→国道107号→同じく105号を使い、
帰りがけに道の駅「おおうち」に立ち寄ったのは1時間後の12時。
そこで母に言い付けられていた野菜などを直売所で買い求め、
お昼をしようと食事処へ。
そこでの顛末は、また別記するとして。
お昼ご飯の後のデザートに黒ごまソフトを食べ、
そのあと嬢をブランコで遊ばせました。
まだまだ身体を動かしたりない嬢を、せき立てるようにして車へ。
1時10分。
これから1時間20分以内に自宅に戻らなくては。
家とは方向の違う秋田空港方面に車を走らせ、
県道をひた走り途中から秋田自動車道の協和インターに向かいます。
高速道路30キロ程度の道のりですが、
市内の混雑を避けるため上に乗りました。
嬢は高速道路が好きだと言って、
あのスピードがたまらないと言って私を青ざめさせたりしましたが。
そんな体験を、するかしないうちに秋田北インターを下りました。
14時15分。
インターから家までの道のりは、いつもよりずっと空いていました。
10分ほどで家に辿り着きました。
行きが50数キロ、帰りは100キロを超えて合わせて160キロ。
間に合ってホッとするものの、くたびれましたよ。
おまけに嬢は、
車に乗っている時間の長さに少々飽き飽きした表情で。
戻って自分の稽古を済ませると、
さっさと小屋からチャリを出してきて乗り始めましたよ。
休みの日だから少し足を伸ばして何処かに連れて行ってやりましょう、
なんてもしかしたら親の勝手かもしれなくて。
嬢は私と2台のチャリで、
おにぎりでも持って近場の公園にでも出掛けたほうが楽しかったのかも??
あの子は、
滑り台とブランコと鉄棒とジャングルジムとチャリンコがあればいいんですね。
あとは、私か・・・・・・。
この週はどこの親でも考えは同じのようだよw
うちの会社の上司も言ってたよ
「こんな時くらいどっか行かないと恨まれそう」ってw
ちなみに朝は8:30~11:00まで、部下のオレらより仕事時間の長い人だけどさ。
オレは親にはなったことないので、子供の立場のみから言うと、
別に親の身勝手はないなと思う今日このごろw
子供も人なら産んだ親とてまた人の子で、考えアイディア変わる違うは世の常じゃない?
オレがひとつ思うのは、行うことこそ大事なのかな、と。
その時その時、面白くてもつまらなくても、はしゃいでみてもあきあきしても、子供の頃の思い出としてかわるところはないはずだもの。
近くの公園が良いこともあるし、わざわざ遠くに短時間もまた、良いのでないかと思うなぁ。
嬢だって全部が全部つまらなかった訳ではないだろし。
無駄にはなっていないと思うよ
ひとまずお疲れちゃんでした☆
村の道ですよ。村の!!
村から男鹿方向に曲がるのに何分待ったことやら・・・。
大森山動物園もとても混んでいたとか・・・。
(行こうかどうか悩んでやめたのですが)
短時間でもお嬢さんは楽しかったんじゃないですか???
我が家も似たような感じですよ。
いつも急がせてるし。
ごめんなさい!!
どちらも行ったけれど往きも帰りものんびりでした、我が家。
なんででしょ?
ちょっとしたタイムラグでしょうか??
渋滞に引っかかっても、天気がイマイチでも、何かひとつだけでも笑えることがあれば
それで良し、と思えますよ。
美味しいもの食べれた、とか、おばちゃんが
いいヒトだったとか。
決められた時間内で嬢さまとのドライヴ、敢行できたmonosuyaさんに拍手ですわ
お疲れ様でした!!
行ったことこそに意味があったと
そう思うことにしようかな(笑)
考えてみれば(振り返ってみれば)
親に振り回されてきた記憶ばかりの私
でもちゃんと思い出も残ってる
それに不思議と恨みも無かったりもする
忙しいなか時間割いて連れて行ってくれて
ありがたかったなーと思える
そう思えてくれれば良いが>嬢
もっと大人になってから感じてくれれば良いかな
ちょっとでもね
お互いお疲れ様でした<m(__)m>
何処に行っても混んでますよね
だからといって出掛けないのも勿体無いか・・・
せかせかしてたけど
行けただけよかったかな
休みが取れただけでも良しとしなくちゃなと
思えるようになりました
当日は疲れてましたが・・・(笑)
ラッキーに行動できたみたいですね♪
良かったじゃないですか(^^♪
私はせめて
「我ながらこのドラテクはかなりのもの」とか
道の選択は間違ってなかった!アタシは偉い!!とか
一人ごちてました
嬢はエライ迷惑だったかもしれないが・・・
でも「連れてってくれてありがとう」だそうです
親に似ず良い子ですわ(泣ける・・・)