私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

キャベツ“湖水”を収穫しました

2011年02月08日 22時39分03秒 | アブラナ科その他
秋に定植した 最後のキャベツ“湖水”を収穫しました。
“湖水”は、
萎黄病に抵抗性で、食味・食感にすぐれる冬~早春どりのサワー系。
形状は甲高でしまりがよく、肥大性にすぐれるそうです。

白菜も1個収穫しましたが、中に虫が居て 外葉を剥がしても 剥がしても、葉が穴ぼこだらけで、捨てていくうちに 小さくなってしまいました。
キャベツも あまり大きくありません。
先日収穫したミニキャベツは小さ過ぎて “許せません”でしたが、
今日のキャベツの大きさは “合格”です。




キャベツの 重さを量るのを忘れていたので、帰宅してキャベツを探したら、
すでに ロールキャベツになっていました。何グラムだったのでしょうか?500gはあったと思います。






アイスプラントを定植しました。耐寒性はマイナス2℃だそうです。

2011年02月07日 22時12分48秒 | その他野菜
アイスプラントの苗が12ポット手に入ったので、4ポットを 同じ畑の3名に差し上げ、
マルチに植えてあったダイコンを(昨日)抜いて、ニンニクの隣に 8ポット植えました。

アイスプラントは知っていますが、一般的な野菜ではないので 今この時期に畑に植えてしまっても大丈夫なのか わかりません。
とりあえず、マイナス2℃までは 大丈夫みたいです。
アイスプラントについて

気ままな耕作日記さんのアイスプラント記事では、株が這ってくるので 株間を広くとりました。

また、水はけを良くした方がいいので、畝に土を増して、定植しました。

根が完全に底を回っていました。





今週後半から また寒くなってくるそうなので 枯れてしまわないか心配です。


ダイコンの“手抜き”たくあん作り

2011年02月06日 18時38分54秒 | ダイコン
1月20日に干したダイコンを、完全に手抜きの 浅漬けの素に数日間漬けておいたら、“パリパリ感”で美味しかったので、ビックリです。
そして今日、第二弾に突入です。

ダイコンを10本近く抜いて、良く洗ってから


支柱を合掌作りに組んで、
留め具以外に 重さに耐えるように、何度でも使える結束バンドで補強しました。


2本を紐で縛って、13本干しました。

1週間くらい干せば、“の”の字に曲がります。
本格的なたくあんも “作ってみたい ”と思うだけなので、浅漬け行き になりそうです。

巻かなかった白菜は、野鳥にプレゼントです

2011年02月05日 21時12分17秒 | 白菜
白菜を19個育てて 2株だけ生育が遅れ、結局 巻かずに春を向かえそうです。
外葉から順番に 野鳥に食べられていますので、食べ残さないで完食してくれると嬉しいですが。

このところ急に暖かくなってきましたが、そう言えば結球した白菜が まだ4個くらいあったでしょうか? こちらも 早く完食しないといけないです。

同じ畑の方の ミニ白菜も こんなにたくさん残っています。こりゃ食べるのも大変だ。



ミニキャベツを収穫しました

2011年02月04日 22時56分59秒 | アブラナ科その他
アタリヤのミニキャベツを収穫しました。
生育が早く定植後40~50日で収穫できる 超極早生種 1個が500gのミニボールタイプだという事で試しに育てたものです。


手に取って大きさを見てみると、
手の拳くらいだと思います。


10月23日に定植ましたので、40日のところ100日かかってしまった ことになります。

肝心なのが重さです。

外では小さく見えますが、小さな部屋に持って帰ってくると 何でこんなに大きいのと思える事が多いですが、

ミニキャベツは家に持って帰ってきても 大きくなってくれませんでした。

重さを量ってみると 250gしかありませんでした。
品種改良者に悪いので、 私の作り方が 失敗したのかも知れません。
 やはり ミニ野菜が好きになれません です。


今年のダイコンは“超千鳥植え”と“二株植え”で、大豊作です

2011年02月03日 18時12分19秒 | ダイコン
今年のダイコンは大豊作です。
正確に言うと 狭い面積で たくさん本数が収穫できました。

ダイコンを何故、食べきれないくらい 作るのか? ⇒ 色々な方に差し上げるためです。

ダイコンは、畝幅65cmに 株間30cmで 千鳥植えが一般的ですが、

①1か所に2本育てる方法を試してみました。(間引き忘れではありません)




2本の内 1本は、小ぶりになってしまいましたが、問題ない大きさに生長しました。


①の方法にヒントを得て、②の方法も合わせてやってみました。

②9515黒マルチ(マルチ幅は95cmかも知れませんが、畝幅は65cmくらいです) 
一列目 3か所 
二列目 2か所
三列目 3か所
四列目 2か所と、飛び飛びの“超千鳥植え”に 1粒ずつタネを播きました。

写真の30穴分の面積があれば、15本収穫できる事になります。

この方法も、上手くできました。

何本収穫できたか面倒で数えませんでしたが、合計8mくらいの畝で100本くらいになったかと思います。
体調が良くなり 久しぶりの畑でした。今日は非常に暖かかったです。
人気ブログランキングへ

2011年計画<ミニトマト> 地中海トマトに期待

2011年02月02日 20時18分16秒 | トマト
今年のミニトマト計画です。
50㎡の畑では、畝幅65cm×約3mの畝に ミニトマト“千果”の自根苗を2条植えで 12株を予定しています。
“千果”は、糖度も高く皮も薄いので、美味しいと評判で 毎年植えている品種です。

150㎡の畑では、昨年 畝幅65cm×4.5m 1本に 
トキタ種苗のオレンジ色の“カロちゃん”と“リコちゃん”を20株植えましたが、“カロちゃん”は、甘かったですが、真夏の暑さに弱く?あまり収穫できませんでした。“リコちゃん”は、たくさん採れましたが、甘みが 何故か不足してしまいました。
今年は、地中海トマトの 生食用カラフルコレクション4品種を 20株植えられるところ 最低12株は植える予定です。
空いた場所に、ブログなどで甘いと評判の “イエローアイコ”を植えてみたいと思っています。

仕立て方は、連続摘芯栽培法というのを毎年おこなっていましたが、 枝が入り乱れてしまい、畝間のスペースが無いと より手間がかかってしまうため、今年はやめにしておきます。
今日は社員研修で、一日缶詰でした。何とか終わってホッとしています。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。

ネギの 初期の赤さび病には酢がいいそうです

2011年02月01日 20時34分04秒 | ネギ
ネギの赤さび病は、窒素過多で低温多湿期に発生しやすいそうです。
写真は昨年12月の写真で、鶏糞を与え過ぎたかも知れません。
野菜だより2011.1・2月号に、ネギの初期の赤さび病には、50倍に薄めた酢が回復させてくれることもあると書いてありました。

また、干したみかんの皮をネギの溝に入れておくと アブラムシ避けになるそうです。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。