goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

7月13日(水)N君のお父さん

2011年07月13日 | 保育
今日はN君のお父さんも来ました。


めっちゃくっちゃでっかいバッタがいた。
皆で遊んでたら足が1本取れちゃった。
私も手に乗せたりしてみた。
ちょっと強引に持ったら思いっきり手を噛まれた。
痛いっ!血がタラ~リ!

周りのたまご達一斉に怖気づく。

朝の会の後、お散歩コースを決めようとしたんだけど
AKが多数決とか皆の意見聞こうとしてみたんだけど
何となくうだうだ。
何となく決まらない。
何となく出発。

Nんちゃんはバッタが怖いの。
でも試練と言わんばかりにHちゃんがくっつけてくる。
でも「怖いの」ってNんちゃんは泣く!
「怖くないって!」ってHちゃんはくっつける。
ジレンマですねぇ。



川沿いコースと道路コースと分かれて歩いた。
川沿いは蚊がたくさんいたらしい。

目的地の水場で遊んでたらのんびり隊も来た。

Mつ君Tちゃん爺の畑のビワを皆で食べた。
もう終わりかけで萎びたり傷んだのばっかりで
きれいなの探すの大変。RYU君は登って採ってた。

Cちゃんはもらってはしまう。しまう。
年中RYO君もお土産にするってしまってたけど結局食べてたみたい。

たまご達必死で食べてました。
食べられるの探すの一苦労しました。
お父さんありがとう!

ビワの木の下でお弁当。

その後は水場でおたまじゃくしをすくったり謎のナマズ?鯉?を探したり。
カメもいたねぇ。

N君お父さんはHかちゃんやH君と話したり
一緒にウロウロしたり何となく何気になじんでいた。
母胸をなでおろしたよ。楽しそうだったもん。

AK君Mつ君Tた君Tちゃん・・・タモ持ってウロウロ。
ザリガニは捕まえようとすると早い。
消えるように泳いで行っちゃう。
しかもタモでかき回すから水濁るし。



Gたはちょっと一歩さがってたね。

橋の上をH君とN君が追っかけっこ。
N君力強いしちょっとヒヤヒヤしてたら
最終的に軽くトラぶりH君が土の上に落とされた。
その後お父さんに鉄拳制裁をくらい
同じ所へ投げられていた。。。ち~ん!

橋の上ではちょっと危なげな行動をするたび
N君お父さんが「お~い!」と声をかけたりして
ちょっと母ちゃん見直しちゃったわ。
今日は見学みたいな感じで来たのに
ちゃんとお当番さんしてたの。
カッチョイイワァ。ホレナオシチャウワァ・・・(言い過ぎました。苦笑。)

CちゃんはMちゃんの水筒を抱え込んで飲んでて
でもMちゃんにはあげない。
重いのになぁ。
Mちゃんにわけてあげられるようになれるといいなぁ。

帰り道、RYU君が年少RYO君に手をつなごうとしたら
かなり強く拒否られた。
やのちゃんと手をつなぎたかったみたいなんだけど
温厚な年少RYO君のあらたな一面を見た。

余力を残し川沿いを歩きスタート地点で帰りの会。
風が頬をなで何だかのんきな夏の午後でした。

帰りにも例の片足のバッタがいました。ドキドキ!

帰りの会の後、泥んこになってたまご達。

お当番さんは汚れるの覚悟の上だけど
お迎えに来たR母ちゃんにN君ドロドロくっつけてごめんなさい。
は~・・・調子乗り過ぎだよぉ!
(よこちん)

7月11日(月)小さなお友達

2011年07月13日 | 保育
今日はがくちゃんがいませんので
かわりによこちんが朝の会帰りの会しました。

朝はモタモタしてたらあっという間に時間が過ぎてしまい
慌てて集合場所にて朝の会。
今朝の私のセレクト絵本の「うんこ!」
どうしてこどもってシモネタ好きなんでしょうね。
大人とは意味が少し違いますが!笑

今日はいつもとは違う少し日陰の多い道を歩きました。
蚊が思ったよりも少なくて快適。

さっそく大きなうんこが落ちていてたまご達爆笑!
タイミングいいなぁ!
Gちゃん怪訝そうな顔してました。

クモをつついたり
バッタつかまえたりのんきに散歩。
風があっていい感じ。

今日は体験のS子ちゃん一家がいました。
さっそくTちゃんが手をつなぎにいったわ。
小さなお友達が嬉しいみたい。

上の広場では水好きN君さっそくずぶぬれ。
M君AK君は穴に草を入れて流して遊んでる。
K君うろうろ。

初めてここに来たH君はとりあえず様子をうかがってた。

RYO君バラバラになったクワガタ拾ってきた。
おもちゃのパーツのようだ。



朝母ちゃんと離れたくなくてないてたKR君。
楽しく遊んでたのに思い出してまたリュックしょってた。
ちょっとN君とトラぶった時にKR君が足を噛んだ。
N君は私の足を噛んだ。
家だとN君は気に入らないことがあると姉を噛むんだけど少しはわかったかなぁ?
(家ではKR君が噛んだとめちゃめちゃアピールしてたけど…笑)

RYU君笑いのつぼが他の子と違う。
みんなが笑わない所で笑う。面白い!
体験のS子ちゃんのパパがRYU君のスケッチブックにクワガタを描いてあげたら
みんなが群がってきて
Mつ君やらN君が私の髪やら服に絵を描き始めたよ。やめてぇ~!

oぐちゃん写真撮ってるし…あははは

Nっちゃんがおトイレ(大きい方)したくなったんだけど
みんながついてきてなかなか場所がさだまらない。
やめてください!
今日はうんこネタ多いですね。

N君のスケッチブックに貼っている食べ物シールでHちゃんと食べたい物の話をしたよ。

体験のS子ちゃんは最初パパママから離れられなかったけど
だんだんたまご達と遊び始めた。
やっぱHちゃんお姉さんだなぁ。

パパママはS子ちゃんの体力を心配してたみたいだけど結構元気でした。
道中パパに抱っこしてもらってたもんね。
だからパパママ結構疲れたんじゃないかな。

N君がS子ちゃんパパに相撲挑んでたし。笑

帰り道、年少組先に出発したけどあっという間に後発隊が追い抜いた。

MちゃんCちゃんKちゃん
よもぎを摘んだりのんきにもたもた。
「おみやげなの!」楽しそうだなぁ。

下に降りたらみんな水遊びしてた。

今日は結構風があって涼しかったけど水にはかないませんね。

小さなお友達がいると何だか緊張するのかいい子ちゃんだった気がします。
大きなトラブルもなくとてもおだやかな1日でした。
(よこちん)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052