野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月15日(木)卒園の足音

2018年02月20日 | 保育
森のたまごの卒園証書は、手漉きの和紙でできています。
今年も小原和紙工芸作家の加納ともみひさしさんご夫妻の手ほどきを受けながら
こどもたちが和紙を漉きました。

まずは和紙についての簡単な説明から。
お2人がまとう穏やかな空気に包まれて、いつにもまして真剣な表情で聞きいるこどもたち。

これは和紙の材料の「楮(こうぞ)」。
楮という木の皮を蒸して、外皮をはいで、煮て繊維を柔らかくしたもの。
とろりーん。


ここからはこどもたちが手を動かします。
はじめに楮を木の棒でぺたんこになるまで叩いて、叩いて、叩く。


年中さんの様子。年中、年小さんの漉く和紙は手帳カバーに。


こちらは年長もりぐみさん。どんな卒園証書になるんだろう。


トントン叩いたら、それを細かく裂いて水を入れたペットボトルに入れる。



しっかりふたをしめて100回ふって、ふって、ふる。
ふりかたは十人十色。坂の上からペットボトルを抱えて走る、坂の上から勢いよく投げる、
ごろごろ転がす、地道に手でふる、大人にまかせちゃう。



目をひいたのはペットボトルを抱えたままでなわとび!
重いものを持ってとぶといつもより大変でしょ?
大人が軽やかに飛べない気持ちわかる?



そんなこんなでよく混ざったら楮の繊維が均一に絡み、ねばりを持たせるために
トロロアオイ(オクラの仲間)の根っこでできたねばねば液を加えます。


ここからが和紙すき本番。
木枠にねばとろ液を流して右に左にやさしくゆらします。
この日のために自分たちで集めた葉っぱやお花、実、虫!、ハチの巣!?を飾って、
残りの液を上からそっと流してできあがり。















和紙ですもの美しく仕上げることを目標にこどもの作業につい口を出したくなる場面も多々。
葉っぱがはみ出ていたり、指でぶすっとさしてみたり。

そんな時もこどもたちの素直な気持ちや行動を一番大切に考え見守ってくださる
加納ご夫妻のやわらかなまなざしと声かけに、こどもに関わる大人としての
心構えみたいなものを見たような、そんな気持ちがしました。

和紙を漉く作業の中で、五感を使ってちいさな感動や不思議をたくさん発見して
共有することがこれほど楽しいとは。こどもたちに感じてほしいことはこれだ!って。



いよいよ何をしても卒園を意識する時期。
「今」を存分に味わいたいと思います。
来月14日。あたたかくたのしくしあわせに満ちた1日になることをねがって。




加納ご夫妻、記憶に残る時間をありがとうございました!
道山カメラマン、素敵な写真をいつもありがとうございます!


(みゆき)


==========================================
「森のたまご」
 お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
 代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

HPはじめました!
 https://www.morinotamago.com/
==========================================


お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052