野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

7月4日(水) 子育て広場、開催しました!

2018年07月04日 | 1日体験
今回、初の試み。

普段、子ども達が過ごしている場所に、未就園のお子さんとおうちの方と、気軽に遊びに来てもらおう。

玩具や特別な遊具もないけれど、原っぱや草木、自由な時間。
それこそが最高の遊び場。

そんな思いで、かあちゃん達が発案&企画した、今回の催し。

お母さんやスタッフとの話し合いの過程で色んな意見が出て、企画をブラッシュアップするのも時間が必要で、広報できたのは、1週間前。

それでも、5組の方に申し込みを頂きました!
当日の天候や体調で、2組の方の参加にはなりましたが、じっくり過ごせて、私にとっても、ゆるやかな居心地の良い時間になりました。

✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳

10時15分に受付開始。
10時半から、絵本スタート。



台風の影響で、雨が降ったり止んだり。
絵本が終わると、散歩していたカマキリを見つけ、枝に留まらせて、じっと見るみんな。

カマキリの鎌に、ギザギザがいっぱいある!
逆さになっても落ちないね。
おしりがピンとあがってるね。

見て、発見して、言葉にしてみる。
うんうん、とみんな頷く。

カマキリがぴょん、と跳んで、服につく。
ひゃー、とびっくりしたお母さん。

私の帽子にカマキリを留まらせたり、服をトコトコ歩くのを見てもらうと、すぐに、もう大丈夫。
我が子にぴょん、と跳びのったカマキリも、笑顔で見守る。

よし、カマキリを他にも探しにいこう!

雨が降ったり止んだりする中、
あ!バッタ!こっちにも!
ちょうちょ!
持ってきた網で、捕まえようとする。
触ってみる。



え、触れるようになったの!?とびっくりするお母さん。
固かった表情もゆるんでくる、お子さん。

さっきのカマキリは?と、もう一度探し始める。
いたいた、もう、こんなとこに移動してた。
と、隣で竹をゴリゴリ切り始める、年少母・べっちゃん。


竹を筒にして覗いてみる。
節は穴を開けて、びゅんびゅんゴマに出来るよ。持ってく?
七夕にどうぞ~と、竹の枝のお土産付。

そして、コップが出来た。
ふふふ、これはね~。
べっちゃん特製、黒糖梅ジュース!
竹のコップで、みんなで飲んだよ。

そんなこんなの1時間。
絵本を読んで、帰りの歌をうたって、さよなら。

✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳


ゆるゆるした、短いけど、興味のままに、じっくり過ごした、濃い時間。


ご参加頂き、ありがとうございました!

次回、9月4日(火)に開催予定です。


たまごって、たまごのかあちゃん達って、どんなの?と気になった、あなた。
ぜひ遊びに来てくださいね。


(年中母・みっちー)


===============================
「森のたまご」
 お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
 代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

HPはじめました!
 https://www.morinotamago.com/
===============================



7月4日(水) それぞれの遊び

2018年07月04日 | 保育
今日は普通なら畑の活動日だけど、雨なので違う場所になりました。
朝から雷注意報が発令されていたので、雷が鳴った時に備えて避難する練習を少ししました。みんな落ち着いてとっても上手にできました。その日の天候に目を向けながら活動するのも野外保育のいいところ。

その後、広ーい公園でそれぞれが思い思いの遊びを繰り広げていました。
広い地面に目一杯お絵かきをする子、バッタを探す子、運動会のかけっこをする子、クルミの木を見に行く子。


お弁当を食べた後は近くの神社までお散歩に行きました。
軒の下でスタッフかなちゃんの馬跳びをしたり、外で綱引きをしたり、スケッチブックにお絵かきしたり。


雨でも、場所が変わっても目一杯遊べるのって素敵ですね!

(ゆかっち)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052