野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

11月28日(月)危険と安全

2011年11月29日 | 保育
いつも散歩で行く広場に高い棚があるんだけど
モンキー現れた!
Hみモンキー!

蔓を伝って上付近まで行くのは今までもあった。
今日は完全に登っちゃった。

(ちゃんと安全の為に大人ついてますから!)

Hみモンキーはがくちゃんモンキーの助けを借りて
中央の柱まで来て
私が受け止めて降りた。

C太モンキーは奥の柱まで自力で行って自力で降りた。

Hみモンキーは再度チャレンジ。
自力で降りれた時の笑顔!どや顔!
う~ん!す・て・き♪

Rとモンキーもチャレンジ。
降りる時「ちゃんと受け止めてね」なぁんて可愛い事をおっしゃる。
「母性本能くすぐっちゃってモテる」感じでしたわ。笑



Tちゃんモンキー、KR君モンキー、Gたモンキーは登った所を戻って行った。
Aっきーもちょっとやったね。

興味はあるけど怖いなぁ…って見てる子も数人いたかな。

最初は何人位までだよと決めさせてやった方がいいのかなと思った。
「○人乗ってるから僕は行けるね」とか
「○人だから誰か降りるまで待ってよう」とか・・・

でも大人が決めつけるのもなぁ…と思って
危なくなったら言おうと思って、特に何も言わなかった。

これからしばらくブームになりそうな気がするんだけど
危険を伴う遊びは、安全も大事なんだけど
取り締まり過ぎるのもよくないし
どこで線引きするのか難しいなぁと思った。

みなさんはこの線引きどう思いますか?
ドキドキハラハラです。

(よこちん)

=========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こなんちゃん)
2011-11-30 06:15:52
確かにこわそうね。
落ちたらどうしよう、と考えてしまうけど、やってみてどこまでが危ないか、一番学ぶのは、子どもたちだから、狭間で大人はいつも迷っていいのではないかな。
大丈夫かなと、考えているのが大事だと思います。
下の地面は、コンクリートではなく土であるという、確認をした上でですが。
返信する

コメントを投稿