野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月9日(木) Tろの誕生会

2017年02月09日 | 保育
久しぶりのブログに緊張します。
今日は待ちに待った、Tろの5歳の誕生会でした。
前日は本人は興奮気味で珍しく夕食も食べずに朝まで爆睡してしまいました。

今日のメニューはTろのリクエストのカレーライス。(じゃんけんも好きだけどね)
ひーちゃんとFきちゃんが冷たい水に手を真っ赤にしながらお米を研いでくれました。二度目の羽釜で炊飯、手慣れたもんです。ひーちゃん、かっこいい!


カレーの具は持ち寄り、変わり種はさば缶でした。これがいい味、出してくれました。
ほんとうにおいしくて、モリモリいただきました。家ではこの味、出せないんですよね。

続いて誕生会、先月誕生会を終えたばかりのKめくんはこっそり耳打ちして段取りを教えてくれました。
マントのひもは首がしまらないようにゆるく結んでね、とか、そろそろ上にあがってスタンバイしたほうがいいとか、
1年ぶりの誕生会、母は段取りを忘れてオロオロしてました。アドバイスしていただき、心強かったです。


たまごローソク作りも初めて拝見、見てるとやってみたくなります。


続いて出産話、3兄弟いてもこの部分だけは間違えずに言うことができました。
そして新たに母である私にも質問コーナーが新設されていました。
皆、すごい勢いで「はい!はい!」手を挙げてるけど、いざ当ててみると特に質問がないサクラが結構いることを知り、面白かったです。
「はい!はい!」言うのが楽しいんだね。

デザートはたい焼き。

長い間、放置されていたたい焼き器が使いたかっただけなんですけどね。
本人はカスタードクリームが希望だったけど、卵が入っていないたい焼きレシピを考えました。
中身はクリームチーズバナナクリーム、OGみきちゃんから引継がれているレシピです。
みきちゃん、大成功でした。Tろは試作の時から何匹たい焼き食べていることか、数しれず。
14日の本当の誕生日はバレンタイン伯爵Tろのリクエスト、チョコレートケーキを作る予定です。
たまごローソクも灯してみます。

スタッフさんからのやさしさにあふれたメッセージが本当に心にしみました。
Iとちゃん、Mあこからもメッセージをいただきました。
Kちゃん&Yごからは紙吹雪。ゆかりんは庭の花を切ってきてくれました。
皆さま、Tろをお祝いしてくれてありがとうございました。
みえちゃんからのメッセージも首をながーくして待ってます。
こんな誕生会が来年、あと一回かと思うと寂しくなってしまいます。

4月からはもりぐみさん、私にとっても森たま最後の一年、すべてがカウントダウン、いちいち泣けそうです。
noe


2月7日(火)棒が1本あったとさ

2017年02月07日 | おさんぽ
散歩の途中で、YゴとKメで、棒の取り合い。(アレアレどうした?我が子Yゴじゃーん!)

どうやら。。
Kメ「退園したAヒにもらった大切な竹の棒だから誰にも渡したくない。」

(そりゃそうだ!Kメに返そうよ〜)

だけど、うっかりYゴに「順番順番でつかおう」と話してしまった。

(ワオ!)

それはなかったことにしたいKメ。
「順番って約束したから返さない」と渡さないで頑張るYゴ。

(そっか、そうだったんだ…)

たたき合いになりそうだったので、なおちゃんが、近くに行って話を聞いてくれた。

Kメが泣き出すと、みんなも心配して二人を囲む。

(みんなが他人事じゃなくて、集まってきてくれて、嬉しいな)

先に行きたそうだったYに「大切なたまごの友達が困ってるから私は話をきくね」となおちゃんが話すと、戻ってきて話を聞いてくれてた。



ちいさい組は「けんかはだめなんだよ」。

(ちいさい組でも意見言えるんだ!)

Sナは、Aヒからもらった棒だと聞いて「もりのたまごはみんな平等だから、小さい子が譲ってもいいんだよ」

(色んな意見が出るな!)

他の子もそうだそうだという雰囲気になって、Yゴ苦しくなったので、「でもYゴはさっき約束したのにって言ってた。約束って何?」となおちゃんが切り出してYゴが話せるようにしてくれた。

話し合いが少し間延びして小さい組が早く行きたくなったので、私とみんなは先に行った。
(終結が気になるけど、なおちゃん、お願いしまーす)

----なおちゃん談----

Yゴに「どこまで行ったら代われる?」と私が聞いたら「公園」。

Kメ「公園まで行ったら僕のだよ」と話すと、Yゴ「いいよ!」

それから何か冗談で笑いあって、公園では棒は邪魔だから「棒預かっといてー」と(笑)



自分の気持ちを話せる様に丁寧にかかわってくれてありがとう。

そして、こどもたちが自分の思いを自分の言葉で話せる場所になってきて嬉しいな。

たくさんケンカもするけれど、たくさん遊んでくれるともだち。ありがとう!


(ゆか)


==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月3日(金)鬼はここ!

2017年02月03日 | 年間行事
今日は節分、豆まきの日。
冬と春の隙間にやってくる鬼をやっつけろー!
登園するなり、「鬼はまだ来てないね」と口にする子が数人いた。
「こわいの?」「全然こわくないよっ」(「こわいんだね」)なんてかわいいのだろう。

鬼を迎える準備に豆を炒ると、えぐかった豆がだんだん甘くなりおいしくてつまみぐいがとまらない。




豆をつまみながらこどももおとなもあちらこちらで井戸端会議に花をさかせながら鬼を待つ。
どことなくソワソワして、いつもの遊びにも集中できず和やかなんだけどいつもとは違う雰囲気。
箱にためてある豆がこころの支え。


そして午後...やさしい青鬼がやってきた!

頑張って豆をぶつける子、慌てて逃げる子、机の下で泣きまくる子、視界が悪いのに追いかけまわす鬼、笑いをこらえきれない大人、それぞれに必死の形相。


しばらくして鬼が代表みえちゃんの靴をはいていることに気づいたこどもたち。
鬼の正体がわかり緊張がほぐれたところで帰りの会。
みえちゃんが鬼のお母さんから預かったメッセージをひとりひとりに話してくれました。
半信半疑ながらも真剣に聞いている姿がやっぱりかわいい。
(今日はたまごに来るはずだった鬼の赤ちゃんが風邪をひいてしまったので鬼は来れなくなり、みえちゃんが代役を頼まれたというシナリオ)


こどもたちやお母さんたちのいろんな表情が面白かった豆まき。
心の鬼も退治してスッキリと、元気に楽しく過ごせるね。
おとなもこどもも山あり谷ありでためされることもあると思うけどけどのりこえる強さを持ちたいな。
もうすぐ新しい春がやってきます。


(みゆき)


==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月1日(水) てくてく冬組4回目

2017年02月01日 | 親子組
今日起きたら、青空いっぱい!
わー!今日のてくてくも楽しくなりそう~(*´∀`)♪

と準備を始めたのに、なかなか進まず、、、

結局、いつものように遅刻でしたが

着いてみると、皆んなそれぞれに楽しそう~!



で、なにげに合流(^з^)-☆


自宅で今までのてくてくの写真を見ては「Sちゃん!」と
お友達の名前を連呼するのに、
来る車の中まで呼んでいたお友達の名前を、
本人を目の前にしたら、固まる~(*´∀`*)

え?なになに?
想い人にようやく会えて胸がいっぱい?

えー、ちなみに、うちは男の子。
Sちゃんも男の子ですけどねー?


というわけで、
いつものように周りの観察から始まった我が息子。



ようやく何かしたいことを見つけたようで、何をしたかったかって

ブランコに私を座らせて、
押したかったみたい(*゜∀゜*)

そんなことしてくれるの初めてで、
母はキュンキュンでしたよー!


そんなこんなで
イロイロ遊んでお弁当です。

今日は初めて全員そろったてくてく。
Rくんのパパも参加です^_^


食後は、いーっぱい集まった葉っぱで遊びました。(てくてく母 ゆうこ)





今回は、参加者ママからのブログでした。
母目線からの我が子の様子がよく分かりますね♪


来週はお休みで、再来週から冬組後半が始まります。
(べつ)

2月1日(水) いよいよ!

2017年02月01日 | 園の外で
今日から卒園式の準備!



役員会は別会場で、園児の保育は畑で、当番さんの下の子
託児会場もうちで。



ちびっこ達を見てもらっている間に作業が進みました!



保育、役員、準備、皆さんお疲れ様。


(シマ)


==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052