もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

学園祭 運動会っ!楽し~ぃ

2007-09-23 22:11:00 | ブログ

連休が2週続けば、そこそこゆっくり出来るんじゃあないか?

なんてことはなかった。

■文化祭

15日は、愛光学園の文化祭に初めていってきた。

全国から学生が集まっているだけあって、なんとも自由で

エネルギッシュな空気。来年も絶対来ようと思うくらい気に入ってしまった。

あっちこっち彷徨いながら、やっとうちの受講生に会えました。

ご父兄に遭遇したほうが多かったかな。

写真部に寄って、Nちゃんと記念写真をパチリ。

かしこまって撮ってしまったけれど、

もっとはしゃいで撮っても良かったかなぁ。

でも出来上がりが楽しみで~す。

写真部の展示室となった教室の後片付けも手伝ったりして、

展示用のペグボードにかかったフックを外して集め、

セロテープでとめてある写真のタイトルを剥がしました。

ずいぶん前に教えていた生徒さんのお父さん(物理の先生)

にも遭遇!お嬢さんたちの近況をちょこっと聞けたりして

嬉しかったな。

■通訳

電車で文化祭からもどり、急いでシャワー

汗ダクダクでTシャツ塩吹いてました。

その後大急ぎで、ルーマニアのオラディア市の副市長さんと

ルーマニア写真家連盟の会長さんのお迎えに

ホテルへ。その後は全日空ホテルのルーフガーデンで

歓迎パーティー。ふぅ~。なかなか疲れました。

ルーマニア語で作ったスピーチは時間の都合で

皆さんの前では、披露しませんでしたが、(内心ホッ)

隣に座っていらっしゃる副市長のロザリアさんに、こっそり発音を

チェックしていただきました。翌日の午前中のガイドは、優秀すぎる受講生の

方々にお任せしました。小京都とも呼ばれる内子の古い町並みを

満喫していただいた模様。サポートしてくださった皆さまに感謝☆☆

その夜はイタリアンレストランで会食。前日あれほど歩き回って消費したカロリーも

無事?取り返しました。

■運動会

本日23日は、近くの小学校の運動会。

(これを書いているいまも、なんだかうっすらと運動場の土ぼこりが

顔にまとわりついています。)

最近の運動会はこんななのね~とぐるぐる回りながら、

受講生やイベントにいつも来てくれる近所の子どもたちに

手を振ってきました。

■12ヶ月点検

運動会が思ったより早く終わったので、この勢いで

点検に持っていけ~とばかり、首にタオルを巻いたままブーン。

1時間半ほどで出来るとのこと。

歩いて近くのショッピングセンターへ。リニューアルオープンしたばかりの

ジーンズ店へ。セール品をしっかり試着して、2本ゲット!

今日の買い物はかなり◎です。

整備完了と携帯に連絡がはいったので、車を取りに行き

支払いを済ませると、

「秋の収穫祭キャンペーン中なんですよ。

この箱に詰められるだけ、じゃがいもをどうぞ!」

と軍手を渡され、北海道産男爵芋を紙箱に詰めた。

今日は土まみれの日だが、なんか嬉しい。

さあて、ゆっくりお風呂はいろっと☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンピニャータの作りかた:「もとこんぐ」流

2007-09-12 22:23:00 | かんたん工作

お待たせしました。検索してたどり着いて下さった皆さんっ!

◆ハロウィンピニャータの作りかた◆です。

画像付きで分かりやすくしたつもりですが、いかがでしょうか?

今年でハロウィンピニャータを作るのは、4回目です。

就学前児童~小学生対象のハロウィンパーティーの最後の締めとして

使用しています。かなり盛り上がります。

作りやすさ・丈夫さと壊れやすさのバランスの試行錯誤を経てたどり着いた

私の作りかたです。ご参考になれば嬉しく思います。

◆前日の準備:糊づくり◆

材料:水・薄力粉・砂糖

鍋で250ccの湯を沸かします。(さらに250ccの水が加わっても大丈夫な大きさのお鍋で!)

お湯を沸かしている間、

ボールに水250ccと薄力粉 1/4 カップを、よく溶き混ぜたものを作っておきます。

沸騰したところに、溶き混ぜたものを一気に入れて、軽くかき混ぜながら

再び沸騰させます。沸騰したら火からおろし、大さじ1杯弱の砂糖を加えて混ぜ冷まします。

Pinata01

☆小さいこどもの工作にも使える糊です。(口に入っても大丈夫なので)

ピニャータを一緒に作るのも面白いと思いますよ。

水と小麦粉を混ぜたものを使う方法もあるそうですが、

ひと手間かけると、安全で使いやすく、塗りやすい(砂糖でなめらかさが出ます。)

糊が作れます。(翌日までに使って、使い切れなかった糊は捨てましょう。安全な分、腐ります。)

◆ピニャータを作りましょう

用意するもの:ビーチボール(または風船)・新聞紙・ビニールひも・半紙・おはながみ(オレンジ)

         前日に準備した糊・厚紙(吹き込み口の補強用)油性ペン・刷毛

Pinata02

まず、作りたい大きさのビーチボール(または風船)を膨らませます。

吹き込み口を残した残りの部分に、短冊状にちぎった新聞紙を水にぬらしたものを

貼り付けていきます。(水貼りです!糊は使わない!)隙間がない程度の1層でOK!

画像のように、鍋やボールのようなものの上で作業をすると楽ですよ。

Pinata03

次に、吹き込み口に結び目が来るように、十字にビニール紐をかけます。

Pinata04

糊を使うのはここからです。貼り付けた新聞の上に、刷毛でたっぷりと糊をつけていきます。

糊の付いている部分に、半紙(習字用の破れやすいものがGOOD!)を短冊状にちぎり

乗せていく感じで貼り付けていきます。これも隙間なく1層ができればOK

Pinata05 Pinata06

オレンジ色のおはながみが5枚重なったものを、短冊状に手でちぎっておきます。

半紙の層の上に、糊をたっぷりと塗り、5枚重なった短冊状のおはながみで

最後の層を貼り付けていきます。

吹き込み口を少し補強したい場合は、適当な大きさに厚紙のようなものを

ドーナツ型に切って、おはながみの層を貼り付けるより前に貼っておきます。

(画像をよく見るとわかると思います)

Pinata07

Pinata08

つるしてよく乾かします。(お天気のいい日につくりましょうね)

Pinata09

十分に乾かしましょう!


顔を入れるのは、型のビーチボールや風船を取り出す前が良いです。(土台がしっかりして描きやすいです。)

油性マーカーなどで、楽しく顔を書きます(うちの場合はジャコランタンにします。)

ビーチボールの空気を抜いて取り出すのは(または風船を割って取り出すのは)パーティーの前日で良いと思います。

(子供が触ったり、叩いたりして形が崩れたりします⚠️😆元気な男の子は特に注意!)

Pinata10

Pinata11



パーティーの前日または当日に、割れやすくなるよう、何箇所か内側からカッターで傷をつけて、お菓子を詰めます。

(紐は切らないように!)(重いお菓子をたくさん入れすぎないように!)

当日のアドバイスは↓のリンクへ💕

ハロウィンピニャータのの楽しみ方はこちら↓

http://blog.goo.ne.jp/motokongblog/d/20091010

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会ラーッシュ!

2007-09-06 21:49:46 | ブログ

中高生の運動会は今週末で、どこも終わる模様。

運動会準備に当日と、お疲れ様です。

小学校の方は、まだまだ準備が始まったばかり。

「変なダンスなんだ~♪」とくねくね。(ほんと変だ^^。かわいいよん。)

「騎馬戦で『上』になった~!」(怪我しないようにねぇ~)

「もとこぉ~絶対来てぇ~。」(本当に行ってもいいのかしらん。)

最近は物騒だから、父兄以外禁止とかの学校も多いのよね~。

「もとこ、ちゃんとどこにいるかすぐ分かるようにして来てね♪」

と言われたものだから、

「ディーバッグ背負って、それにキラキラピンクのヘリウム風船をくっつけて行こうか?」

(我ながらいい考え♪星型のピンクの風船に充填用ヘリウム缶もあることだし。。。)

(私、冗談ではなくて、ほんとうにやる人ですのよ。みんなは分かってると思うけど)

ヘリウム風船をつけていくアイデアを自信満々に話したところ、

「それはちょっと変な人と間違えられるかも。」(変な人なんですけどね笑)

「全身、赤づくめで来ればぁ~?」(赤い服は一つもないんだなぁ)

「黄色と赤と青の3色で来ればぁ~?」(もっと変じゃない?)

ヘリウム風船いいと思うんだけどねぇ。。

みんなに「あっ。もとこだっ。」と言ってもらいたいのよ。

フフフ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みは終わった。。

2007-09-03 22:21:14 | ブログ

今日から本格的に新学期。

帰省していた大学生講師も復帰。

何より内子クラスに行くJRの特急の混み様が違う。

今日は始業式や試験だろうから、まだいいほうで

来週からは、もっと混むんだろうな~。

■■ ■ 大ちゃんからアメリカ便り

渡米から7週間。そろそろいろいろ落ち着いたのだろうか?

ブログにコメントが来てました→大ちゃんおめでとうのブログを見てね。

お母さん情報によると、博士課程は白人ばかりで、気後れしているらしいが、

語学上達にもってこいじゃあないですか?(はっきり言ってクヤシイッ!私。)

どういうわけか、私が知る人ぞ知る教授や専門家と遭遇する時には、そこに大ちゃんが

来ることになっている。やはり「全ては必然」なのであろうか。

もしかしたら、本当は大ちゃんと彼らが会うことが必然で、私はオマケ???か?

どちらでもいいが(いいのか?)、落ち着いたころに皆で遊びに行くよん。

■■年末パーティー準備始まる■

もっぱら会場探し中。。

毎年、レストランを貸し切って開催してきたパーティー。

ピアノがあって(皆多才なんだもの~)お料理が美味しくて

もちろん、注文の多い私のリクエストに応えてくれるところとなると

難しいのです。まあ、がんばるので待っててね。

■■青少年センターメンバービアパーティー(または美女軍団パーティー)

皆の都合を聞いたところ、9月9日(日曜日)夕方に開催することに相成りました。

集合場所は携帯メールでお知らせしま~す。

「私も行っていいかしらん?」「ワシも行ってよかろうか?」という方、

いらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。旧または現在の受講生の方、

ご父兄の方に限りま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする