もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

サンタクロース密着取材:Secret of Santa Claus

2010-12-23 19:37:15 | ブログ

先月サンタさんとアポを取り付けた私。

今日のこの日を待ちわびていました。

とってもイイ子にして 

日本のお弁当に興味があるとお聞きしたので、

ランチでも食べながら話しましょうなんてことになりました。

場所は某ショッピングモールのサンタ専用ルーム。

クリスマスバージョンのちょっと華やかなお弁当!

101223_lunchbox

クリスマス直前で、準備に追われているサンタさん。

かなり空腹だったようです。その食欲に圧倒されました。

101223_santalunch

今日も、何百人ものこどもたちを膝に乗せて、お話したサンタさん。

「アシタネ~(明日ね!)」なんて、日本語も少し話せるようです。

あと、「ヤッター♪」と「ドッコイショ♪」も知っているみたい。

一箇所で大勢のこどもたちに会うことを"gig”(ジャズやロックのワンステージ)なんて

言うあたり、ちょっとしたミュージシャン "something of a musician" のところもあるのかな。

一日の終わりに、自分でつくったバッファロー革のブーツを脱ぐ時が快感だそうです

101223_santaboots

101223_exhaustedsanta

明日は早いし、長いので、今日は早めに寝なくちゃ!と言ったかと思ったら、

もうサンタさんの姿はありませんでした。

101223_santaindisguise

瞬間移動できるんだと思います。

■■プレゼントのリクエストするの忘れた■■

いい匂いがするPrince Charming がいいです(もとこんぐ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらうと嬉しいカレンダー:「粗品」は英語で?

2010-12-21 22:47:52 | ブログ

2011カレンダー ROSE-パリのバラ- 2011カレンダー ROSE-パリのバラ-
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2010-09-21
計画性があまり無いくせに、カレンダーが好きな私。

自宅用には10月に入ってすぐお気に入りのカレンダーを買った。

101206_itvcalendar01

101206_itvcalendar02

先週、あいテレビのKさんから頂いたカレンダーは優れもの!

どのページも、前月と翌月も一度に見られる!という大人気のカレンダー!!

なんだかスゴイ!これは教室用っと。

定期購読している月刊誌に同封されて卓上カレンダーも到着!

新聞社のMさんからは、A5版のビジネススケジュール帳!(これも教室用)

これも新聞社のだけあって、実用的

■■「粗品」って?■■

「粗品」って、なんだかそのまま「つまらないものですが、、、」という

謙譲語だけれど、英語では

a free gift (for every customer) (顧客向けの粗品)

でもまあ、「ちょっとしたもの」なんて、ニュアンスを入れると

a little present (ちょっとしたプレゼント) とか、

a little something (ちょっとした何か)

のほうがハートがあっていいと思う。もらう側もハッピーになれる。

■■無料でどんどん配るような販促グッズは?

giveaway (まさに「あげちゃうよん。持ってってぇ~」だね。)

freebie (「無料で撒いてますよ~」 みたい

新しいカレンダーをめくる日はもう来週です。早いな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほ~ら、~が来たよ!」 を英語で

2010-12-16 22:01:00 | ブログ

Here comes Santa Claus

Here comes Santa Claus

Right down Santa Clause Lane 

lane: 通路 通り道 レーン

追い越しレーン ボウリング場のレーン

サンタさんの通り道

Here comes Santa Claus! (ほーら、サンタさんが来たよ!)

この「ほ~ら、~だよ!」という言い方は、ちょっと可愛いので好き

何回も言って覚えた私。

Here comes the bus! (ほ~ら、バスが来たよ。)

Here comes the teacher! (ほらっ。先生来るよ。)

サンタさん、お願いです。

"Here comes your Prince Charming!" (ほ~ら、これが理想の男性だよ!

なあんていうプレゼントはどうでしょう?

クリスマスじゃあないですか!

Prince Charming: 理想の男性 王子様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何やってたの?遅いじゃないのぉ~!」 を英語で

2010-12-14 22:50:08 | ブログ

昨日のブログには、

英語に関することがなくて残念という

ご意見をたくさん頂いてしまいました。反省しております

さて、忘年会シーズンもたけなわ。

今週は友人との昼食会やら、スケジュールと

胃袋はいっぱい詰まっております。

■■■多忙のため、乾杯が終わった頃に忘年会に到着される方には

おどけてこう言いましょう。

What took you so long? 

(何やってたの?遅いじゃない。待ちわびたよ。)

追加のビールがやっと到着した時にも、お店の人にこう言いましょう。

What took you so long?

(来た来た。やっと来た。もうちょっと早く持ってきてくれないとぉ~)

早く帰ってくるといいながら、帰宅が遅いほろ酔いの家人にも使いましょう。

What took you so long?

(遅いじゃないの?ったくどこで何やってきたんだか。。)

塾の帰りに友達と遠回りして帰ってきた受験生にも使いましょう。

What took you so long?

(なんでこんなに遅いのよ。心配するでしょ!)

声量、表情、抑揚は皆さんにおまかせします。

一つの表現も応用次第!

101212_chopinmate

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日忘年会:和菜「いたや」

2010-12-13 21:36:29 | ブログ

昨夜は「大人だけのピアノ会」

自分の演奏の出来はともかく (さんざん間違えたというか記憶なし

その後の食事会のお料理が良かった。。

一番町にある 和菜「いたや」:

愛媛県松山市一番町2-4-11 土居ビル1F ℡ 089-933-3002

爽やかな梅酒のソーダ割りを楽しみながら、舌鼓

101212_itaya01

101212_itaya02

101212_itaya03

101212_itaya04

101212_itaya05

101212_itaya06

101212_itaya07_3

101212_itaya08

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーで殴った?パーで叩いた?:前置詞の威力☆

2010-12-09 22:57:00 | ざっくり英文法

彼は私の頬にキスをした。(いいなぁ~)

これを英訳すると

He kissed me on the cheek.

人の体に触れる表現は、

動詞+相手+前置詞+the 体の部位 と覚えておくといいと思います。

(試験に良く出ます!

要は、「体のどこに」ではなく「誰に!」という対象をまず伝えるのが英語!なのかな。

■■前置詞の威力!!■■

He hit me on the cheek. (奴は俺の頬をぶった)

on ですねぇ。表面に接触していますねぇ。平手打ちでしょうねぇ

He hit me in the cheek (奴は俺の頬を殴った).

in ですねぇ。ちょっと入ってますねぇ。握ってますねぇ

He kicked me into the stomach. (奴はみぞおちの辺りをいやというほど蹴りやがった)

into ですねぇ。柔らかいところだと危険ですねぇ。

どうでしょう?感じがつかめましたか?

■■ 前置詞で触感を得よう ■■

「椅子に座る」は sit on the chair  だけではありません。

スツールや固い椅子なら sit on the chair ですが、

肘掛のついた、体を包み込むような椅子なら sit in the chair となります。

座ったら形が変わるビーズクッションや、話題の低反発素材なら

体が沈みこむので、 sit into the chair ( cushion ) だってアリです。

前置詞が違うだけで、椅子の素材や高級感、触感まで感じられます。

オマケ■妄想は脳のおやつだ~■

He kissed me on the (     ).

She kissed me on the (     ).

どうせならロマンチックに覚えようじゃないの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単工作:モールでトナカイさんを作る☆

2010-12-07 21:56:00 | かんたん工作

今日の小学生クラスは、クリスマスカード作り☆

独創的なアートが繰り広げられる中、

わたしも何か作りたくなったのか、モールで遊んでいるうちに

トナカイ1頭が出来上がった

適当に作ったわりには結構雰囲気でてるんじゃない?

皆に"GOOD!"と褒められていい気分。

「わたしにも作ってぇ~」

んもう、この褒め上手~君たちには勝てませ~ん

というわけで、せっせとトナカイ作り。

来週まで、あと3頭作らなくちゃ。。

手作りクリスマスカードに貼るんだって

■■ モールでつくる トナカイさん

作りかた:自由

用意するもの:モール適宜

101207_reindeer01

101207_reindee02

101207_reindeer03

101207_xmaschoco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「持ってる!」を英語にするとどうなる??

2010-12-04 22:29:43 | ブログ

流行語大賞、いろいろ出ましたね。

さて、今日は今年の流行語特別賞に選ばれた

「持ってる」をどう表現するかについて書いてみようと思います。

もちろんこれは、

「(何かすごい力を)持っている」「(何かすごい可能性を)秘めている」といった意味でしょう。

「途方もない素晴らしい何か」「たとえようのない凄い何か」といった

とにかく「スゴイ何か」は "something" (何か)で表現できます。

たしか、私の遠い記憶では、

「ものすごい可能性を秘めている」とか「キラリと光る魅力がある」というような意味で

使えるんだよ!と学校の先生が教えてくださったのがこんな感じでした。

She has something.  (彼女にはキラリと光る何かがある。)

She's got something.彼女にはキラリと光る何かがある。)

She is something. (彼女はダイヤの原石そのものだぁ~)

somebody なら、「たいした奴」「スゴイ人!」という意味になります。

He is somebody!! (あの人はたいした人だ

とてつもない才能や、可能性、運の強さなどは

"SOMETHING" (とてつもないパワー)を使って表現するといいみたい。

She's got something. (彼女にはなんとも言えぬ魅力がある。)

"something" 可能性を秘めた底力を感じる単語ですね。

■■■

う~ん。夜はグンと冷え込みますね。

今日は一日ブーツで過ごしました■ もとこんぐ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・カウントダウン・チョコレート

2010-12-01 21:12:10 | ブログ

早くも12月です。

スタバのBGMもクリスマスソングにあふれています♪

ウィーンから戻ってきたKさんから

チョコレートのお土産。

101201_kozuemom

12月1日から12月24日までの小さな扉の中に

可愛い形のチョコレートが詰まっているチョコレートボックス

今日から一つずつイブまで楽しめます。

箱には "ADVENTSKALENDER"(ドイツ語)とあります。

英語では Advent calendar

(降臨節カレンダー:小さなドアを開けると中の暦が見えるこども用カレンダー)

今日はKさんの次にレッスンに来たNさんが今日の分のチョコを食べました

さて、明日12月2日の扉を開けてチョコをゲットできるのは誰かな?

101201_xmaschoco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする