気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

飯豊山で見かけた高山植物Ⅱ

2019-06-28 09:53:46 | 高山の花
飯豊山で見かけた高山植物Ⅱ
飯豊山周辺で見かけた高山植物の花々を掲載しております

切合小屋付近より飯豊山を望む

切合小屋付近に咲いていたヤマハハコ
茎の高さは30から70cmほどになり、茎には灰白色の綿毛が密生する。
葉は無柄で茎に互生し、形は線状披針形。葉の表面はつやのある緑色だが、
裏面は茎と同じ灰白色の綿毛が密生する。葉脈は3本あり、縁は全縁でやや裏面に巻き込む。
花期は8月から9月で、茎の上部に淡黄色の頭花を散房状につける

ミヤマウスユキソウ
ミヤマウスユキソウは、キク科ウスユキソウ属に
属する高山植物である。別名、ヒナウスユキソウという。
変種にホソバヒナウスユキソウがある
東北地方(飯豊山,朝日岳,月山,鳥海山,秋田駒ヶ岳)の山頂付近に生育する多年草。
茎の高さは6~15cmで,茎の先に4~10個の花をつける。
白い花びらに見えるのは苞葉で,頂花の周囲を8~13枚の苞葉が囲む。
頭花は筒状花が集まったもの。 葉は線状披針形で根生。花茎では互生する。
高山の乾いた草原に生え,大きな群落を作ることもある。
白い綿毛に覆われた苞葉のために,一面に白い花が咲いているように見える。
花期がやや早いので,登山シーズンには既に頭花が枯れて茶色になっていることが多い。
ヒナウスユキソウ という別名がある

ミヤマウスユキソウ

チシマギキョウ

御秘所付近より日の出前

御秘所付近よりご来光

ハクサンコザクラ

ハクサンコザクラ

切合小屋付近より草履塚を望む



最後まで御覧頂きありがとうございます
次のシリーズ飯豊山で見かけた高山植物Ⅲに続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯豊山で見かけた高山植物Ⅰ | トップ | 飯豊山で見かけた高山植物Ⅲ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高山の花」カテゴリの最新記事