気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

高山植物の女王 コマクサ

2022-08-07 12:51:36 | 高山の花
こんにちは!
最近、峠の旅にはまってしまいました
古の頃、行き交った人々の息吹が聞こえてきそうです
日本古来の歴史を感じることが体験できそうな峠道の旅、
これからも続きます 現在、峠の書物を読みながら次は
何処に行ってみようか? 思案中です
今回の掲載記事は、健気に咲く高山植物を取り上げて
みたいと思います 不定期になりますが箸休めの気分で
ご覧いただければ幸いです

高山植物の女王 コマクサ
草津白根山登山道 砂礫帯に健気に咲いていました

コマクサ(駒草、学名:Dicentra peregrina)は、
ケシ科ケマンソウ亜科コマクサ属の多年性草本の高山植物

美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような
厳しい環境に生育することから「高山植物の女王」と呼ばれている
和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来する 
学名の種小名「peregrina」は、「外来の」を意味する 
命名者Makinoは、日本の植物学者の牧野富太郎である
別名が「カラフトコマクサ(樺太駒草)」
英名は存在しない 花言葉は、「高嶺の花」・「誇り」・「
気高い心」・「貴重品」



北海道大雪山系トムラウシ山 登山道に咲いていたコマクサ
高さ5 cmほど 葉は根生葉で細かく裂けパセリのように見え、
白く粉を帯びる 花期は7-8月花茎は10-15 cmで淡紅色の花を咲かせる
花弁は4個で外側と内側に2個ずつつく
外側の花弁は下部が大きくふくらんで、先が反り返り、
内側の花弁はやや小さく、中央がくびれ、上端は合着している
萼片は2個で早く落ちる
他の植物が生育できないような砂礫地に生えるため、
地上部からは想像できないような50-100 cmほどの長い根を張る

北海道大雪山系トムラウシ山 登山道に咲いていたコマクサ

北アルプス白馬岳砂礫帯に咲くコマクサ

北アルプス白馬岳砂礫帯に咲くコマクサ
日本では北海道から中部地方の高山帯の
風衝岩屑斜面などの砂礫帯に分布している



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真田一族軍事の要衝 鳥居峠... | トップ | 青紫色の高山植物チシマギキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高山の花」カテゴリの最新記事