こんにちは!
今回の掲載記事は9月24日~26日にかけて弟がチャレンジした
日本百名山98座目の北アルプス槍ヶ岳、99座目の奥穂高岳の
山旅の様子をお届けしたいと思います
北アルプス槍ヶ岳
槍ヶ岳(やりがたけ)は、
飛騨山脈南部にある標高3,180 mの山
山域は中部山岳国立公園に指定されており、
日本で5番目に高い山である
長野県松本市・大町市・岐阜県高山市の境界にある
初登攀は僧の播隆上人
AM4.21 沢渡よりタクシーで上高地へ向かう
釜トンネル開門まで待機
AM5.09 上高地到着
上高地梓川より眺める朝陽が射す百名山焼岳
AM5.35 観光客のいない上高地河童橋
上高地散策路を進む
上高地散策路より眺める明神岳
上高地散策路を進む
上高地嘉門次小屋
梓川にかかる明神橋
上高地明神橋と明神岳
上高地明神橋と明神岳
上高地散策路より眺める北アルプス明神岳
上高地明神付近キャンプ場
上高地横尾大橋
上高地横尾を過ぎていよいよ槍沢へ
槍沢ロッジを通過
槍沢ロッジを過ぎて現れた槍見岩
槍沢へと分け入る
槍沢大曲を経て槍ヶ岳へ向かう
槍沢核心部に分け入る
槍ヶ岳が視界に入りました
播隆窟
坊主岩小屋(ぼうず いわごや)は、
標高 2,692メートルの場所に位置しています
別名「播隆窟」の名前があり、
槍ヶ岳を開山した浄土宗の僧「播隆上人
(1828年(文政11年)7月28日に槍ケ岳に初登頂とされる)」が
この岩屋で寝起きし槍ケ岳を開いたと伝えられています
槍ヶ岳に一瞬!青空
槍ヶ岳、大天井岳分岐に到着
PM4.04 槍ヶ岳山荘に到着
沢渡より約12時間近くかかりました(タクシー、徒歩)
槍ヶ岳山荘より眺める槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘夕食
夕食後、明日の行程を考えて槍ヶ岳山頂に向かうことに!
(明日は南岳、大キレット、北穂高、穂高山荘に向かう為)
薄明りの中、槍ヶ岳山頂へ向かう
鉄梯子一段目を登る
薄明りの中、鉄梯子2段目を登りきると槍ヶ岳頂上
PM6.08 北アルプス槍ヶ岳頂上に到着
弟 百名山チャレンジ98座目登頂 パチパチパチパチ!
暗くなる前に槍ヶ岳頂上を後に下山開始
槍ヶ岳頂上付近より眺める灯りがついた槍ヶ岳山荘
翌日晴れた北アルプス槍ヶ岳絶景!
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の掲載記事 大キレット通過編に続く
次の投稿までご機嫌よう
今回の掲載記事は9月24日~26日にかけて弟がチャレンジした
日本百名山98座目の北アルプス槍ヶ岳、99座目の奥穂高岳の
山旅の様子をお届けしたいと思います
北アルプス槍ヶ岳
槍ヶ岳(やりがたけ)は、
飛騨山脈南部にある標高3,180 mの山
山域は中部山岳国立公園に指定されており、
日本で5番目に高い山である
長野県松本市・大町市・岐阜県高山市の境界にある
初登攀は僧の播隆上人
AM4.21 沢渡よりタクシーで上高地へ向かう
釜トンネル開門まで待機
AM5.09 上高地到着
上高地梓川より眺める朝陽が射す百名山焼岳
AM5.35 観光客のいない上高地河童橋
上高地散策路を進む
上高地散策路より眺める明神岳
上高地散策路を進む
上高地嘉門次小屋
梓川にかかる明神橋
上高地明神橋と明神岳
上高地明神橋と明神岳
上高地散策路より眺める北アルプス明神岳
上高地明神付近キャンプ場
上高地横尾大橋
上高地横尾を過ぎていよいよ槍沢へ
槍沢ロッジを通過
槍沢ロッジを過ぎて現れた槍見岩
槍沢へと分け入る
槍沢大曲を経て槍ヶ岳へ向かう
槍沢核心部に分け入る
槍ヶ岳が視界に入りました
播隆窟
坊主岩小屋(ぼうず いわごや)は、
標高 2,692メートルの場所に位置しています
別名「播隆窟」の名前があり、
槍ヶ岳を開山した浄土宗の僧「播隆上人
(1828年(文政11年)7月28日に槍ケ岳に初登頂とされる)」が
この岩屋で寝起きし槍ケ岳を開いたと伝えられています
槍ヶ岳に一瞬!青空
槍ヶ岳、大天井岳分岐に到着
PM4.04 槍ヶ岳山荘に到着
沢渡より約12時間近くかかりました(タクシー、徒歩)
槍ヶ岳山荘より眺める槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘夕食
夕食後、明日の行程を考えて槍ヶ岳山頂に向かうことに!
(明日は南岳、大キレット、北穂高、穂高山荘に向かう為)
薄明りの中、槍ヶ岳山頂へ向かう
鉄梯子一段目を登る
薄明りの中、鉄梯子2段目を登りきると槍ヶ岳頂上
PM6.08 北アルプス槍ヶ岳頂上に到着
弟 百名山チャレンジ98座目登頂 パチパチパチパチ!
暗くなる前に槍ヶ岳頂上を後に下山開始
槍ヶ岳頂上付近より眺める灯りがついた槍ヶ岳山荘
翌日晴れた北アルプス槍ヶ岳絶景!
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の掲載記事 大キレット通過編に続く
次の投稿までご機嫌よう
槍ヶ岳記事へのコメントありがとうございます
第2話の山旅記事は南岳~大キレット通過、北穂高、
穂高山荘までの足跡を掲載してみたいと思います
これからもよろしくお願い致します
槍ヶ岳は登りました、もう16年前。
最後のほうにある垂直に近い鉄ばしごを登るときには、ついに槍だ!と、ちょっとウルっとしました。
この後、大キレット経由で穂高に行くのでしょうか? お待ちしています(北穂は未踏)