気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

釜伏峠、塞神峠(さいじんとうげ)奥武蔵グリーンライン沿いにある峠

2024-09-09 16:18:20 | 登山に通った峠道
こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回の記事は大里郡寄居町と秩父郡皆野町の境界にある釜伏峠、
みかん山のある寄居町の風布付近にある塞神峠(さいじんとうげ)
を取り上げてみたいと思います

奥武蔵 釜伏峠
大里郡寄居町と秩父郡皆野町の境界にある標高539mの峠
釜山神社に隣接し、広い駐車場がある

釜伏峠付近案内図

釜山神社参道入口

釜伏峠付近 釜山神社参道入口景観

ひっそりとした釜伏峠景観

釜伏峠は、寄居の市街地の南西にある釜伏山の南東の尾根を越える峠で、
定峰峠・粥新田峠・二本木峠・塞神峠・葉原峠と同じ稜線上にある
展望は特にいいわけではないが、激しく折り返す道の様子、
急峻な山腹の風景、その中にある山村の雰囲気が楽しめる

釜伏峠は武蔵野から秩父盆地に入る峠で、
古くから秩父への往来の重要な交通路でした
この峠にはかつて関所が設けられ、
約10畳ほどの建物が明治期まで残っていましたが、
現在では、ひっそりと歌碑だけが立っています

釜伏峠にひっそりと建つ歌碑
歌碑「志乃ノ免(しののめ)の空まちか祢(ね)て旅人の者(は)
やく毛こ遊(ゆ)る釜伏の関 二位子爵時満」
作者時満、交野時万(カタノ トキツム1834-1913)とあるが
資料が見つかっていないとの事(埼玉県立久喜図書館)
実際は「明治元年、新田時萬氏建立になるもので」と記述があった
短歌の作者については、
(『山村と峠道 山ぐに・秩父を巡る シリーズ山と民俗 13』のp214に)

塞神峠(さいじんとうげ) 標高450m
古くから山萩の道とも呼ばれ、空青く晴れた日には遠く浅間山、谷川岳、赤城山などの
顔もうかがうことが出来るスポット
みかん山のある寄居町の風布は、
西側から南側にかけて500m級の尾根に取り囲まれている
それを越える車道の峠は3つあり、北から葉原峠、
この塞神峠、そして釜伏峠である
寄居町大字風布(ふうっぷ)は、元秩父郡で、氏邦の文書でその地名が初現になります
小田原から蜜柑を移植したと伝えられ、現在でも蜜柑狩りなどができます
また、集落中央を流れる釜伏(かまふせ)川の水源である
「日本水(やまとみず)」は、名水百選に選ばれています

長瀞八景 山萩の道解説板

ひっそりと佇む塞神峠(さいじんとうげ)


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界最強のアルパインクライ... | トップ | 剱岳(つるぎだけ)、弟の百... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山に通った峠道」カテゴリの最新記事