オンドル部屋で5時には目が覚めた。
近くのいさりび鉄道が結構通るので、電車音に慣れないためか、何度か目を覚ます。
外に出たら清々しい。
上田さんはもう仕事をしている。
本当に元気な84歳だ。
当別丸山もここから見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/3050e42c0759fa8364507578ae621ea6.jpg?1685688805)
函館山も見えるロケーションの良い場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/cd3e5266607fb9b81d6714a623dd9a56.jpg?1685688804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/cd3e5266607fb9b81d6714a623dd9a56.jpg?1685688804)
オンドル小屋の外には風力発電も設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/ec7f2c3c7970f2dccead779ee6cd2a4c.jpg?1685688801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/ec7f2c3c7970f2dccead779ee6cd2a4c.jpg?1685688801)
畑には箒の元になる植物を今年初めて植えたそうだ。
この植物は結構扱いが面倒で苦労すると聞いて、自ら挑戦する意味合いもあり植えた様だ。
今箒作りを教えていて生徒さんも数人いるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/9f50a93d799ff9dfdcbdb8667845c6d3.jpg?1685688837)
ここのギャラリーには縄ばしごがあり、高所まで上がっていける。
私は高所恐怖性なので登った事は無いが、好きな人は結構登っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/9a1cac5b5bbc42f0213ed2a56e319f04.jpg?1685688858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/9a1cac5b5bbc42f0213ed2a56e319f04.jpg?1685688858)
旦那さんの弟と親戚の方と一緒に朝食を頂く。
ご飯に、ナメコ汁、フキの煮物、ワラビの煮物と自給自足的な物だが美味しい。
朝食を頂いてから自遊旅に戻る予定だったが、今日は北海道新聞の「みなみ風」の取材が11時に来るので、毛利さんも良かったら居て下さいと言う。
特に急いで帰る用事もないし、残る事にする。
時間が大分あるので、ぶらっと出かける。
木古内に入ってパークゴルフ場があったので行ってみる。
大きな東屋の外にチャリが置いてある。
旅人がここに泊まったなと思い行ってみる。
石川県から来た日本一周のチャリダーだった。
これから時計回りで北海道を一周すると言う。
キャンプ場や温泉情報を教えてあげた。
その後も話が続き30分位話した。
ここのパークゴルフのスタッフは優しく、この東屋に泊まって良いと言ってくれたそうだ。
帰る時も気を付けてと男性の芝生整理の男性が声を掛けてくれるし、フロントの女性もわざわざ出てきて、気を付けてと言ってくれる。
中々良い場所だな。
日ノ丘ギャラリーに戻って、資料を読んでいた。
そこに取材の女性記者Uさんがやって来た。
一回り資料を見て、最後に私と上田さんがモデルになって写真を撮った。
後日、「みなみ風」に掲載される。
雨が降りそうなので戻る事にする。
木古内での薪整理はまだまだ続くが、帰り道には又寄ろう。
貴重な資料が沢山あり、まだまだ読みたい。
薪運びに軽トラを使っても良いよと言われた。
長い柱をどうやって運搬するか考えていたので良かった。