朝6時半にはKi女史を迎えに行って、矢不来台場に行く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/350f5b93dd5b7428d0c4ae5208b8c7bb.jpg?1687860259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/498cbbfb3dc0de35f2b99003e557b5b0.jpg?1687860259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/8a3c50488aed11ca2ed26443fb919339.jpg?1687860259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/41/5cb972160014e9f18a081852d69abec5.jpg?1687860259)
台場の面影もなく、草も延び放題で、貴重な台場は消滅となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/e02741e709d54ea892180e23a125a6ae.jpg?1687860810)
お腹も一杯になったので薬師山に向かう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/6f35e66d13baebf9924c1372274aa095.jpg?1687861076)
頂上には展望台があって、ここから函館山、当別丸山、下北半島、津軽半島が見えるはずなのだが、生憎のガスで殆ど見えず。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/afe57960586833c261262df4d45747d7.jpg?1687861246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/b906c8496976a165db9f982645f4214c.jpg?1687861341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/4e27cdf816e70bacd21583ee7c6d7b50.jpg?1687861966)
古い神社の横には福山街道が残る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/a2471909613a47710ee80bd6d15aa26e.jpg?1687862079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/6ba407c1b41863423740f9a54a580aef.jpg?1687862078)
国道に降りて富川海岸に行く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/e10915633aeff2782370ef1a2d9f3b3d.jpg?1687862336)
七飯の歴史資料館に行く。
ここには松前藩の台場と箱館戦争の際、旧幕府軍の築いた台場がある。
今月初めに福岡の土方歳三ファンの方を案内したときに、酷い状態になっていた。
何と旧幕府軍の築いた台場に植林されていたのだ。
今回その状況を見たいと言うので案内した。
トゲのある植物が多くあって、痛い痛いの連続で大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/350f5b93dd5b7428d0c4ae5208b8c7bb.jpg?1687860259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/498cbbfb3dc0de35f2b99003e557b5b0.jpg?1687860259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/8a3c50488aed11ca2ed26443fb919339.jpg?1687860259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/41/5cb972160014e9f18a081852d69abec5.jpg?1687860259)
台場の面影もなく、草も延び放題で、貴重な台場は消滅となった。
木古内に向かい箱館戦争の戦いの場であった薬師山に行く事にする。
今まで何度か行こうとしたが中々道が難しく行けないでいた。
木古内役場で道を聞いて分かった。
話の中で今旧道歩きのイベントをやろうと思っているそうだ。
名刺交換して今後、協力しあっていこうとなった。
薬師山に行く前に木古内の道の駅に行く。
ここで昼食。
いりこ豚定食を食べたが、豚肉がめっちゃ美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/e02741e709d54ea892180e23a125a6ae.jpg?1687860810)
お腹も一杯になったので薬師山に向かう。
役場に聞いた通り行ってようやく分かったが、薬師山への案内板は一ヶ所も無かった。
これじゃ分からないな。
ここは芝桜で有名な場所なので看板が必要だと思う。
上まで登る斜面は結構きつい。
標高は72mで北海道では一番低い山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/6f35e66d13baebf9924c1372274aa095.jpg?1687861076)
頂上には展望台があって、ここから函館山、当別丸山、下北半島、津軽半島が見えるはずなのだが、生憎のガスで殆ど見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/afe57960586833c261262df4d45747d7.jpg?1687861246)
ここは箱館戦争の舞台になったところで、関係のある伊庭八郎の案内板がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/32fcc9d0374e371ef164a1329a5ed18a.jpg?1687861287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/32fcc9d0374e371ef164a1329a5ed18a.jpg?1687861287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/b906c8496976a165db9f982645f4214c.jpg?1687861341)
見終わって富川土塁に行くがここは以前のままだった。
そのまま奥まで行き富川八幡宮に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/4e27cdf816e70bacd21583ee7c6d7b50.jpg?1687861966)
古い神社の横には福山街道が残る。
土方歳三隊もここを進行した事を知る人は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/a2471909613a47710ee80bd6d15aa26e.jpg?1687862079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/6ba407c1b41863423740f9a54a580aef.jpg?1687862078)
国道に降りて富川海岸に行く。
箱館戦争ではここから新政府軍の沖にいる船にここから小舟で乗り移って、弁天台場や寒川から箱館市中へと新政府軍が攻めた。
これが箱館総攻撃の始まりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/e10915633aeff2782370ef1a2d9f3b3d.jpg?1687862336)
七飯の歴史資料館に行く。
学芸員の山田さんと話す。
落合家の本の処置や古い道具類の引受けを頼んだ。
他からも話があり、何人かの学芸員が伺って貴重な物は貰いたいと言ってくれた。
もう5時が過ぎた。
Ki女史をホテルに送って行き自遊旅に戻る。
明日はガイドの最終日。
山の上にある七飯台場に行くかどうか。
天候が雨予報も有るので明日朝に決める事にした。