今日は碧血碑の碑前祭の日。
箱館戦争で亡くなった旧幕府軍の英霊を祭っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/00c392aaa4e61b6959d330f2d4e487f8.jpg?1687687789)
準備が碧血碑会の会員に依って既に行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/1a7390be50114d1eb81ab12f8e8ad4f7.jpg?1687687148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/9c2cd4d0231d1cc580f592e0ba2450d5.jpg?1687687755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/000cc24982f021fb00e0a92cfaa2615d.jpg?1687688178)
今年は155年祭だが、よく続いているなと思う。
天気は快晴で絶好の祭り日和。
今日は函館マラソンとぶつかり、あちこちで迂回や通行止がある。
特に自遊旅の場所はマラソンコースに囲まれている。
事前にマラソンコースを書いたパンフレットを準備して谷地頭の碧血碑に行くコースを検討していた。
そのコースを行ったが皆が同じ考えるになるのか、車は大渋滞していた。
ようやく碧血碑に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/00c392aaa4e61b6959d330f2d4e487f8.jpg?1687687789)
準備が碧血碑会の会員に依って既に行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/1a7390be50114d1eb81ab12f8e8ad4f7.jpg?1687687148)
箱館戦争の子孫の方や一般参加を含めて5~60名くらいだろうか。
実行寺の住職により読経が始まる。
箱館戦争最後の箱館総攻撃で多くの旧幕府軍の遺体が市中に放置されていた。
新政府軍からは旧幕府軍の遺体を収用するのはご法度だった。
それを死を覚悟で回収したのが侠客柳川熊吉だった。
そして遺体を受け入れてくれたのが、実行寺の住職だった。
その縁もあって今でも法要は実行寺の住職によってとり行われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/9c2cd4d0231d1cc580f592e0ba2450d5.jpg?1687687755)
法要も終わって全員で焼香をして慰霊祭は終了した。
その後、奉納浪曲が行われた。
東京の東屋一太郎師匠が「柳川熊吉」を熱演した。
三味線の心地よい響きが碧血碑に響き渡った。
浪曲も良いもんだなと最後まで聞き惚れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/000cc24982f021fb00e0a92cfaa2615d.jpg?1687688178)
今年は155年祭だが、よく続いているなと思う。
終わった後直会が五稜郭の法華クラブであるのだが、会員以外は参加が出来ない。
自遊旅に戻る。