今日も蒸し暑い気温になりそうだ。
助手席のスペースに満載した。
なるべく図書館に寄贈したい。
この板を張って水漏れを防ごう。
残っている木材は長いので乗用車には積めない。
他にHONDAのモンキーの古いバイクがあった。
次いでにヘルメットのシールドが傷ついているので注文した。
昨日で箱館戦争関連の案内は終わったので、今日は落合倉庫に行って木材を運ぶ事にした。
先ずは第1回目。
助手席のスペースに満載した。
そして2回目。
積み込んでから日ノ丘ギャラリーに行く。
報告事項が有った。
中古だが以前より新しい軽トラが納入されていた。
色々話す。
七飯の歴史資料館山田学芸員と話したさい、数人の学芸員を連れて、落合倉庫に行ってくれる事を伝えた。
それと矢不来台場が壊滅状態になっているが、ここは文化財として登録していない個人の所有地なので、売買は仕方がない旨を伝えた。
登録していない北斗市の文化財に対する熱意の問題だろう。
タイミング良くケーキが有るので食べようとなった。
私の行く少し前に落合さんの奥さんと娘さんが訪ねてきて、ケーキを持ってきたそうだ。
娘さんはケーキ店「ストロベリー」を経営している。
20cm位の本物のメロンの皮の中にクリームとメロンなどが入っている。
半分頂いた。
こんなに沢山ケーキを食べた事はない。
美味しいな🎵
他にスイーツも入っていた。
上田さんは要らないからと独り占め。
これも美味しかった。
写真も撮らずに食べてしまった。
今日は落合倉庫の書物を運び出すと聞いたので、また帰り道に落合倉庫に行く。
人が居た。
ここの町内会の会長さんだった。
一人で整理していた。
色々話したが本類の運搬は7月2日になったそうだ。
一部の本をトランクに入れる。
なるべく図書館に寄贈したい。
明日はNHKのディレクターと撮影の事前調査の登山が有るので行けないが、明後日から2日間で出来るだけ図書を選んで図書館に寄贈しよう。
今日の材料の中に良い板があった。
端が溝になっていて水が侵入しにくい様な板だ。
これを自遊旅のバイク小屋の天井に使おう。
今はコンパネを張っているがぼろぼろになってきた。
この板を張って水漏れを防ごう。
残っている木材は長いので乗用車には積めない。
エンジンチエンソーで切らなくてはと思っていたが、何と日ノ丘ギャラリーにエンジンチエンソーがあった。
これを借りる事にした。
軽トラックも使って良いよと言われた。
本当に世話になっている。
軽トラックは中古車だが少し新しいタイプが昨日納入された。
バックして車庫に入れようとしたがアンテナが天井に当たって入らないので直してと言われ直してあげた。
落合倉庫には角柱が相当ある。
他にHONDAのモンキーの古いバイクがあった。
預かっているものらしいが随分古い。
持ち主も必要無いだろう。
確認してもらって不要だったらまたおもちゃが増えるな。
ダイハツタントのフロントフェンダーが外れて修理を頼まれているが、今日アマゾンにリベットを注文した。
次いでにヘルメットのシールドが傷ついているので注文した。
これで視界は良くなる。