今日は気温が23度で少し蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/32b3e2c66fb77a511373722a99630692.jpg?1687250247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/a36bd90679a133d3a38cb53cfa222332.jpg?1687250835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/43e8c773933cd3f61f73fb40bc476b5a.jpg?1687251065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/dab504c6368f4a390a9d7597244e11f2.jpg?1687251063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/9d791dd7220af0af8481bc6b35c84df7.jpg?1687251066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/ab83fdbe98e022b8a7dd85e74b59ee1d.jpg?1687251222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/e2149ec5c6793a93475f491f61125308.jpg?1687251222)
これの5倍くらい有るのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/f1e0c440b5cc796695979b1763d83016.jpg?1687252773)
高田屋嘉兵衛や山の歴史の話をして欲しいそうだ。
今日は北斗市の上磯地区まで行く。
亡くなった郷土史家落合氏の蓄えた蔵書が家5軒分くらい有るのだ。
北斗市の図書館は置場所が無いので要らないと言う。
かなり貴重な本も有るので何とかしたい。
バイクで北斗市向かう。
走っている時は良いが、停まるとヘルメットの中が暑い。
待ち合わせ迄時間に余裕が有ったので、浜辺に出てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/32b3e2c66fb77a511373722a99630692.jpg?1687250247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/a36bd90679a133d3a38cb53cfa222332.jpg?1687250835)
約束の時間に行ったら日ノ丘ギャラリーの上田さんはもう既に来ていた。
以前来たときは外の草がぼうぼうだったが、草はすっかり綺麗に刈られていた。
5軒の建物の中には本の他に昔の道具などもびっしり入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/43e8c773933cd3f61f73fb40bc476b5a.jpg?1687251065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/dab504c6368f4a390a9d7597244e11f2.jpg?1687251063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/9d791dd7220af0af8481bc6b35c84df7.jpg?1687251066)
中に入って本の状況をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/ab83fdbe98e022b8a7dd85e74b59ee1d.jpg?1687251222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/e2149ec5c6793a93475f491f61125308.jpg?1687251222)
これの5倍くらい有るのだ。
本の整理をしていたら元ぶんぽ研のO女史がやって来た。
久しぶりに会った。
北斗市の図書館に勤務していたが、札幌のお母さんの体調が悪く、介護をしていたそうだ。
彼女も本を貰いに来たのだ。
午前中、埃にまみれながら本を探す。
分野が違うと中々気に入った本は見つからない。
それでも12冊位は見つかった。
昼は上田さんがラッキーピエロで奢ってくれた。
カツ丼を頼む。
カツ丼は初めてだ‼️
味的にはセイコーマートのカツ丼に似ているのかな。
美味しく頂いた。
午後からも本の整理をして3時半には終える。
帰り道に函館図書館千歳分館に寄って、本の寄贈を受けて貰えるか聞きに行く。
引き受けてくれるそうだ。
北斗市の図書館とは大違いだ。
沢山有るんですがと言ったら、それなら分館でなく本館に持ち込めば良いですよと言われた。
台車も有るそうだ。
食事も終え、洗濯も終えた。
そこに電話が来た。NHKのIディレクターからだった。
来月末の吉田類の100低山の解説依頼だった。
引き受ける事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/f1e0c440b5cc796695979b1763d83016.jpg?1687252773)
高田屋嘉兵衛や山の歴史の話をして欲しいそうだ。
下見に来るそうで30日に恵山登山に行く事になった。
箱館戦争関連の案内も23日から有るし、忙しくなりそうだ。