3月23日、男鹿毛無山を訪ねた時、フクジュソウは少しだけ咲いていたものの、
他の花はまだまだだった(記録はこちら)。
その後、或る御方から男鹿に福寿草山が有ることをこっそり教えて頂く。
今回はそれを確認するためにまた訪ねてみた。
まずはいつも行く五社堂から。
出戸浜手前から見た男鹿半島。いつも行く毛無山、五社堂は左側の山。
五社堂下の参道に青い小さな花が咲いていた。
その花の名はエンゴサク。
漢字で書くと、援護策ではなく、延胡索。中国では漢方薬の原料にされると聞く。
エゾエンゴサク?
エゾエンゴサク?
エゾエンゴサク?の色違い
エゾエンゴサク?とアズマイチゲ
キバナノアマナ
五社堂の石段
石段でカタクリ(蕾)を見つけたら、近くで既に咲いているカタクリも在った。
五社堂に到着。
五社堂境内や裏山で見た花たち。
キクバオウレン
五社堂の裏山雑木林
フクジュソウは有るが、ここのものは (´π`;)しょぼい。
五社堂裏山のフクジュソウ群生?
フクジュソウとカタクリ
ナニワズ
今回、初めてナニワズの花の香りをかいでみた。
微かだが、ジンチョウゲのような香りだと思った。
やや大株のナニワズ
本編は短くここまで。
続いてメインの「福寿草山編」に行く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます