たまには山以外の話題を。
いつも私一人で山に行っているので、9月30日は罪滅ぼしも兼ね、
家内から希望のあったミルハスを二人で見に行った。
ミルハスとは正確には『あきた芸術劇場ミルハス』。
9月23日、正式にオープンしたばかり。
かつての県民会館跡地に秋田県と秋田市が共同で建てた
全国でも例を見ない文化施設との触れ込みだ。
旧・県民会館には家内と結婚したばかりの頃、山下達郎のコンサートを観に行った記憶があるが
それ以来だとすれば、この地に来るのは約40年ぶりと言うことになる。
今回はコンサートではないので、はたして中に入れるものか心配も有ったが、まずは行ってみた。
千秋公園の中土橋を渡ると、それは左手に現れる。
中に入ったら・・・
エントランスロビー
ホワイエ
自慢の大ホール、中ホールには入れなかったが、それ以外は自由にしかも無料で見ることが出来た。
トイレも奇麗だった。
更なる詳細は ↓頁でどうぞ。
https://akiat.jp/venue/
次に行くのはいつの日になるだろうか。
千秋公園佐竹小路から望む。
見終わって、中土橋から。お堀の蓮はまだ咲き残っていた。
蓮の咲き残り。
ミルハスの「ハス」はこの蓮に掛けたものと思われる。
今回の写真は私にしては珍しくスマホで撮ったものだ。
以上。
友人が、チケットを送ってくれたので
「第9回芸術文化フェステバル㏌あきた」を
観てきました。12:00~4:00過ぎまで
友人が、一番最後の最後でしたから、途中で出るわけにもいかず、疲れて帰ってきました💦
後部座席からも、良く見えるようになって、良かったですよ。
前は、人の頭しか見えない感じでした。大ホール満席でした。
続々と、大物アーティストが来るんですけど、
そんなに、人が入るかしら?と余計な心配を(;^_^A
さだまさしさんと、吉幾三さんを見たいな なんて。
もう大ホールの中に入られたんですか。すごいですね。
>前は、人の頭しか見えない感じでした。
そうでした。40年前の山下達郎も開演と同時に総立ちになり、
何も見えず、不快な思いで帰りました。
あの当時の若向けのコンサートは皆そういう感じでした。
その結果、コンサートにも行かなくなり、県民会館との縁も途絶えました。