益高13交遊ノート

~団塊世代の高校同窓仲間が綴る、近況報告・悩み相談・独り言・何でも"OK"の落書き帳です。~

6周年・回想

2013年06月11日 | 管理人

今年は入梅してから、殆んど雨が降りませんでしたが、昨日から久しぶりの雨です。梅雨にはやっぱり紫陽花と雨がお似合いのようです。

「益高13交遊ノート」を初めてから、6周年を迎えました。小学校時代を、あるいは中高時代の6年間を過ごしたと同じ年月です。あの頃の6年間は随分と長いと感じたものですが、この歳になると随分早かったように思います。最初は、秋に予定されたいた還暦同窓会を東京地区で盛り上げようとの思いからだったように記憶しています。レティシアさんには開設した時からお世話になっています。それから、五反田の男さん、テレーザさん、雉さんも参加いただけるようになりました。還暦同窓会で紹介してから、益田のリポピタンZさん、島千鳥さん、大阪雀さん、桂川さん、n.yさん、中村屋さん、くまの子ぷーさん、金のぶたさん、かむりさん、だんしゃくいもさん・・・etc.どんどん広がって行きました。コメント投稿だけの方もいらっしゃいました。スピカさん、Jさん、友遊さん、KILINさん、クリーチャーさん、桜子さん、J子さん、世話子さん等々、みなさんお元気でしょうか。還暦同窓会の直後に投稿された「大阪燕」さんの実像探しが話題になりましたが、とうとう闇のまま雲隠れされてしまいました。シロイカさんの訃報は悲しい知らせでした。また、投稿はしないが見るだけの人もおられるようです。同窓会等でお話しを交わした情報によれば、40数名の同期生に参加いただいているようです。私もこの交遊ノートで沢山の元気をいただきました。これからも、よろしくお願いします。


お遍路たより(結願)

2013年04月20日 | 管理人
 
島千鳥さんが四国八十八ヶ所お遍路を無事結願されたと、うれしい便りが届きました。
本当にお疲れさんでした、心からお祝い申し上げます。これからの日々が健康で穏やかな毎日であるよう願っています。
自転車と徒歩での二度の成就、私も元気と勇気を頂きました。本当にありがとう。
なお、下の写真はマスクがけですが、実像入りの写真は交遊館「会員の近況(2)」に掲載しています。
参考ながら88箇所目は大窪寺
あの歳でわずか43日でやり遂げるとはと、くまの子ぷーさんも感嘆していました。
帰島するのは21日だそうです。
 
(事務連絡)
ブログ(交遊ノート)提供社より、安全強化のため、新規投稿(編集ページにログイン)する際のパスワードが8桁以上に制限されましたので、今まで使用していたパスワードに「13」を追加してください。従って新しいパスワードは「〇〇〇〇〇〇13」でお願いします。交遊館の入室パスワードは変更なしで従来通りの「〇〇〇〇〇〇」です。IDは変更ありません。

お遍路たより(その2)

2013年04月02日 | 管理人
各地でも桜が満開のようですが、春の四国路を一人でお遍路の旅を続けておられる島千鳥さんから、第2弾の便りが届きましたので掲載します。
 
3月29日 宿毛に向かう三原村にて。ミラーに映っているのはご本人だそうです。
3月31日 今日は宇和島手前の津島町大畑旅館に泊まります。
この部屋は作家獅子文六が「てんやわんや」を執筆した場所です。
 
参考までに。
 この地は文六先生の夫人の生まれ故郷で疎開したときに執筆しました。
 
獅子文六
 
1893生ー1969没
「てんやわんや」の4年後、「娘と私」を1953-1956の間に雑誌に連載。
1961年第1回NHKの朝の連続テレビ小説としてドラマ化。

お遍路たより(その1)

2013年03月28日 | 管理人

四国八十八ヶ所巡りを目指して、お遍路の旅を続けておられる島千鳥さんから、写真投稿がありましたので、報告します。

3月8日に1番札所(徳島県鳴門)からスタートして、3月16日午前に高知県に入りました。

高知県を南下して室戸岬を通過、室戸岬から太平洋を眺望

3月25日の黒潮町佐賀からの眺め、四万十市まで20キロ、足摺岬まであと2日とのこと。

今回の旅は順調のようです。皆さんも声援を送ってあげて下さい。煩悩に惑わされることなく、精進に励まれているようです。ネットカフェなどに立ち寄ることなどないでしょうから、この交遊ノートを見られるのは、帰られてからでしょうが、みなさんから島千鳥さんへのたくさんの激励投稿をお願いします。


秋のイベント

2012年08月02日 | 管理人

同期生に関するイベント情報の連絡がありましたので、紹介します。加齢とともに外出する機会が少なくなってきますが、元気なうちに出かけて旧友との交遊を楽しまれては如何でしょうか。

東京島根県人会総会とふれあいの集い

日 時:平成24年9月2日(日)

    午前11時30分~午後14時30分

会 場:東京都文京区関口2-10-8

    椿山荘 プラザ5階「オリオン」

内 容:総会、ふれあいの集い、アトラクション

チケット等問い合わせ先:

    東京島根県人会事務局(TEL03-5212-9070)

吉田美里ヴァイオリンリサイタル

日 時:平成24年9月7日(金) 開場、18:30   開演、19:00

会 場:横浜 関内ホール

詳細は交遊館「会員の近況掲示板(2)」をご覧下さい。美里さんは同期生Y田M子さんの「めいごさん」です。

上京(帰郷?)友人との懇親会

月 日:10月10、11日

「大阪の吾亦紅」と「五反田の男」の両君の1年ぶりの帰郷(上京)にあわせて、健康G会と食事カラオケの懇親会が計画されています。詳細については、後日、関係者から連絡があると思います。


春の東京益高13期会

2012年05月27日 | 管理人

東京益高13期の春の同期会が、開催されました。25日はゴルフ好きの7名が青空の下で「健康G会」を楽しみました。翌26日は銀座に16名が集合して、食事と談笑をしながらカラオケを楽しみました。今回は、直近で金環日食やスカイツリー開業などの話題も多くありましたが、このブログを見て上京日程を合せ、熊本からF.I君の参加があり、大いに盛り上がりました。

26日は少し早く家を出て、開業して5日目の東京スカイツリーに途中下車してみました。TVで放送されているように大変な混雑でした。展望台に昇れるのは何年先でしょうか。

  

地下鉄で同期会が行なわれる銀座に移動しました。銀座のシンボル時計の和光堂の近くで、レストランの入り口に「益田高校同期会」の案内板がありました。

  

同期会の参加者や写真報告は、後日整理して交遊館に掲示しますので、しばらくお待ち下さい。

もう一つ嬉しいお知らせです。還暦同窓会の時の石見銀山バス旅行の時に宿泊のお世話になった旅館の女将さん(同期生のH.Rさん)から近況報告がありました。どんな嬉しい報告なのかは、交遊館「会員の近況報告掲示板(2)」に掲示しましたので、ご覧ください。

 


サクラサク!

2012年04月08日 | 管理人

いつまでも梅の写真では寂しいので、町内の公園に咲いた桜に衣替えしてみました。公園は放射能の除染のため表土が剥ぎ取られ、天気の良い風の強い日は砂埃で付近の家は大変のようです。当地区も原発事故により放射能に汚染されており、まだまだ不安な日が続きそうです。桜をみると、遠い昔「サクラサク」という電報があり「サクラチル」の電報も受取ったことを思い出します。今では、インターネットや携帯で容易に確認できるため、このような電報は存在しないのでしょうか。4月は出合いと別れの季節でもあり、今までもいろいろな人との出合いや別れがありました。還暦を前後しての同期生との再会は特別の出合いでもありました。いつになっても、桜の花は学生時代に戻った気持ちで、新しいスタートを感じさせてくれるようです。


春の訪れ

2012年03月12日 | 管理人

毎年我が家に春を知らせる紅梅ですが、今年は半月遅れの開花でした。

お久し振りに投稿の友遊さんの町も梅の開花が遅れているようで、まだまだ寒い日が続きます。今日の天気予報によれば益田は雪のようです。鎌手の水仙の開花はまだなのでしょうか。

私ごとですが、91歳になる母が倒れ入院したとの知らせで先月急遽帰郷し2週間ほど益田に滞在しました。家族が交代で24時間付き添いを2週間続け、どうにか一命はとりとめました。還暦同窓会で帰郷して以来の益田でしたが、病院と実家との往復で、どこにも行かず帰ってきました。

レチさんは来月から、航空券のシニア割引が適用ですか、私は7月からです。割引料金だと気楽に帰郷出来そうです。

写真は鎌手の水仙でなくて、我が家の梅で勘弁して下さい。


賀正

2012年01月01日 | 管理人


旧年中は益高13交遊ノートと交遊館に訪問及び投稿をいただき誠に有難うございました。
これからもこれらのページを通して益高13卒同期生の交遊が末永く続きますよう宜しくお願い致します。
新しい年が皆様にとって素晴らしい年でありますようにお祈り申し上げます。

平成二十四年元旦


花・花・・・

2011年07月20日 | 管理人

我が家に咲いたナデシコ           近所の池に咲いた花

 

投稿者は不明ですが、Eメールで、管理人宛に上記2枚の写真投稿がありましたので、転載します。ナデシコジャパンの活躍で、庭先に咲いたナデシコに目がいったのでしょうか。もう一枚の写真の花名はわかりませんが、花の絨毯のようで素敵な景色です。投稿者さん、良ければ補足のコメントをお願いします。

 


ミニ同窓会

2011年06月10日 | 管理人

梅雨空が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

益高13交遊ノートを開設して今日で丸4年が経過し、明日から5年目を迎えます。本当に月日の経つのは早いものです。投稿者や読者も年々増え、最近は一日平均で40~50名の方が訪問されているようで大変嬉しく思います。読者だけの方も是非投稿に参加して下さって、このブログがますます盛り上がり末永く続きますように願っています。

故郷の益田では、レチさんの帰郷にあわせて梅雨払いのミニ同窓会が開催されたようです。益田からのレポートは交遊館の石見の部屋に掲示しましたので、ご覧下さい。下の写真は「還暦記念同窓会が開催されたサンパレスと幡竜湖」「益田駅前広場」「益田駅前通り」です。

  

一方、東京地区では毎年春秋に開催しているゴルフコンペ「健康G会」を、今回は軽度の震災難民を励ますために、茨城に出向して行いました。まだまだ余震に悩まされている毎日で、夜も貴重品や防災グッズを枕元に置いて休まれているようです。原発の問題も含め早く収まって欲しいものです。ゴルフは良い天気に恵まれて楽しい一日でした。下の写真はゴルフの採点表です。名前は上墨しています。どれが誰の成績でしょうか。

金のブタさん、投稿がかぶってしまってすみません。


大阪からのエール

2011年03月28日 | 管理人

震災に関するお見舞いや激励に関する多くのコメント投稿ありがとうございました。

大阪七尾会では念願のかに喰いツアーが行われ、参加された皆さんからのエール(寄せ書き)写真とツアーの写真が届きましたので、交遊館の大阪七尾会の部屋(2)に展示しました。


新年の御挨拶

2011年01月01日 | 管理人

      

ここ関東は良い天気の年明けです。ふるさと益田は雪の正月のようです。

皆様お変わりありませんか。

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

本年も楽しく元気に過ごしましょう。よろしくお願いします。