![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/f30d2bb93daef70ebb0ccb824b04ffc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/967cc0ed596b3d54315b07e353ae626f.jpg)
タイトルの言葉、ありましたよね。そちらのマニアではないので何の言葉かは省略して本題に。
木香茨(モッコウバラ)です。Rosa banksiae でつる性の白い、ややクリーム色がかった花が咲きます。
わずかな香りがしますが木香というほどではないので名の由来はどこから来たのでしょうか。
ちょっと調べてはいません。本来白い方が香りがあるのですが、花着きが悪かったり、ちょっと育て方がやっかいだったりします。そこで黄花八重のモッコウバラ苗が園芸店では多く並び、満開となった花が近所の家々のにはを飾っています。残念ながら木香は、香ってきません。そう黄花種は香りがほとんど無いのです。
なぜ、モッコウバラなのかなぁ。もう少し若いときに勉強しておけばよかったw
ちなみに参考画像は左は白の八重、右は黄花八重品種です。この写真では黄花の方が寂しいですが、
実際は、黄花八重の方が花着きが良いですよ。